2013/03/11
3月上旬、
イチゴは休眠を終わり成長を始めるので2回目の追肥をします。
ここ京都でも20℃を超えた9日、
イチゴの2回目の除草・追肥・中耕をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/d1873ceffc8a6995c54f76b02974c16a.jpg)
畦の肩に肥料をまき軽く土と混ぜました。
その後マルチをする予定でしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9a/0519dff1bd488cb9fab9549664f0a7d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/20/3525bf8180d6da57fccc8b65a17721bb.jpg)
晴天続きで土がカラカラに乾燥しています。
このままマルチをしてしまうと、
株元の適当な湿度が確保できません。ヾ(≧∇≦)〃ヤダヤダ
マルチは出来るだけ一雨打たした後に張りたいです。
ラッキー、
予報では明日は雨らしい。
ということで、9日の作業はここまで。
ここからが本日(11日)の作業です。
昨日は思った以上に暴風雨でしたが、
今日は快晴。
イチゴの畝も良い具合に湿っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/09/1186daf5dc78703de637b031a96cadae.jpg)
さあ、マルチを張りましょう。
マルチをイチゴの上に広げ、
(風が強くて大変。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/0ddf046e10b75817632f6588474441cf.jpg)
ハサミで頭上を+字に切り中からイチゴを丁寧に出してあげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/96e48d1b867948c21d3ba2eeb502b0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/4e898dcb0d10b717e4f22b211c20c51b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/42d9ecc2cbff782cd1aa19156e57fd6b.jpg)
マルチの裾は土で押さえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6f/a8850263544738370204de4ba9e9b656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/8adef81b5b3fd587cc46042e74e8fc38.jpg)
これで、マルチが泥はねを防ぎ、
病気や雑草からイチゴを守ってくれるでしょう。
これで終わりにしても良いのですが、
さらにもう一手間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/53/ed1e3a0ceedc0e23be782165b92d4fb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3b/8e89e4370228cd387bf1438fa1047d22.jpg)
■章姫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/3430c3058aee48ddfe6b073a6e5b096a.jpg)
■宝交早生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ce/3271d5da937553f9f029042e38a44d64.jpg)
敷き藁をしました。
敷き藁をすると実をきれいな状態で保てます。
今年も、豪華にイチゴを実らせましょう!!v(。・・。)イエッ♪