2013/03/16
ニラは多年草なので、
冬には地上部が枯れますが、
地下部は越冬し、春には再び芽が出て生育を開始します。
タネから栽培、株分け2年目のニラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e7/5a19c8a7efbaaafbede420b053d1439d.jpg)
追肥の時期ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8f/75955fa56676466a33486e0e09a36da1.jpg)
畝の肩に肥料をまいて、
軽く土寄せしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/8e3b4f952122995b0955f715c615a5fb.jpg)
一度植えると、毎年、分けつして株数が増え、収穫ができます。
また、
成長が早く、収穫のため葉を刈り取っても次々に葉が伸びてくるので、
年に何度も繰り返し収穫ができます。
餃子、ニラ炒め、胡麻和え…
美味しくて重宝しますよ。
ニラはわざわざ栽培しなくても、
土手にいっぱい生えてるよ、って皆さん、
気をつけてください!
ニラだと思っているその植物、
本当にニラですか?
ニラの葉はスイセンの葉とよく似ています。
しかし、
スイセンは有毒植物です。
致死量は10g。
スイセンをニラと間違えて食べ、
中毒症状を起こすという事件が毎年報告・報道されていますよ。