大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

トウモロコシ「キャンベラ86」のタネまき(1)と発芽

2013年03月21日 | トウモロコシ
2013/03/16~20


トウモロコシは
収穫すると実の糖度がどんどん下がっていきます。
収穫から一時間で甘味が半減するんだって。

とりたての美味しさを楽しみたいので、
何回か、ずらし播きしようと思います。



■タネまき 3月16日

今年のトウモロコシはこれ↓



1回目のタネまきは
まだ寒いし、畝の準備がまだ出来ていないので、
セルトレー播きにします。
(発芽適温 25~30℃)



タネまき用の培養土を
水を含ませてからセルトレーに詰め、
(はじめに水を含ませておくとあとの給水がスムーズです。)

トウモロコシのタネを
三角のとんがった方を下向きにして挿し





ピートモスで覆土して
ハンドスプレーでたっぷり水やりをしてタネまき完了。

発芽までは
またまた、「ぴたり適温プラス」のお世話になります。





■発芽開始 3月20日

タネまき後、なんと4日で発芽です。
「ぴたり適温プラス」の威力ってすごい。







2週間おきに
5月まで播いたら5回もタネまきできちゃいますよ。

まさかね…
でも、3回くらいは播けたらいいな。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする