2013/03/09
(本日2本目の記事です)
いっきに暖かくなりました。
畑に残っている白菜ももう限界です。
撤収することにしました。
白菜栽培のまとめ→タネまき9/6 発芽9/8 間引き9/28 追肥・土寄せ10/12 ミニ白菜収穫開始11/5 「黄ごころ85」収穫開始12/10 防寒12/12
白菜6個、ミニ白菜2個がまだ残っていましたが、
すべて撤収しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/39/dd80c0bc5a00bc7da001e798e5974eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/3fbbb48737ab2af9891a29f903cd51d2.jpg)
ボロボロですね。
でも、ひと皮むけば…
(実際には、5、6皮めくりました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/6819e8dd3bc96174464d4835a56c0df0.jpg)
まだまだきれい。
最後まで美味しく頂きますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/53/52186d2c2da7ca9c7359d9427fb5b667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/5c974e617c22e6f6ddd5d18ab8cd4dbe.jpg)
マルチ、トンネルを片付けて撤収完了。
今年も美味しい白菜がたくさん頂けました。
大地の恵みに感謝です。v(。・・。)イエッ♪