2013/03/30
秋まきの下仁田ねぎは春夏2度にわたる植え替えをします。
2回植えなおすことで、根を強くし、中身の詰まった硬くて重い葱になるそうです。
身が詰まっていると、熱を通したときにトロっとろになるそうです。
昨年12月に
実家から下仁田ネギの苗をもらって栽培を始めました。
栽培スタートの様子→こちら
途中、何度かピンチはあったものの、何とか寒い冬を超えられました。
ピンチの様子→こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8f/89bfe966b638966eee6949819014ab18.jpg)
憧れのトロっとろの下仁田ネギを目指して、
1回目の植え替えをします。(仮定植)
掘り上げたネギ苗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/408e267ee18603b90dfe7ae85266d355.jpg)
ちょっと株数が足らないので、
追加で購入苗(右)も準備しました。
あれ?
葉色も草姿もずいぶん違うよ。
大丈夫?
いよいよ仮定植。
準備した畝にマルチを張って、
穴をあけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ea/06c68222847a623ef0f5bada7ca24c2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/36/d88a3fa9c601093afaae352db983b525.jpg)
そこにネギ苗を1本ずつ落とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/7dcd837e750c323a7caf2aef291625b2.jpg)
「穴底植え」という方法です。
最初からマルチをするので、
寒さに強く、草にも負けないそうです。
初期に穴がつぶれなければ、
土寄せしなくてもしっかり育ってくれるハズ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ee/cf26b8d39fed506a74ee6c411207fccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/be96e7ee216ff57470c31c3d0aef1c94.jpg)
2回目の本定植は8月の予定です。
ジャガイモの「逆さ浅植え」といい、
この下仁田ネギの「穴底植え」といい…
ちょっと冒険しすぎかな?