2017/10/05
ダイコン「耐病総太り」「おでんダイコン」があっという間に大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cc/a9ff2d03c46d16de75ffdbca096ffc85.jpg)
先日9/30、本葉3~4本になったので2本に間引きしたところなのに、
あっという間に本葉いったい何枚?たぶん6~7枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/23816ce46fec370769d5891284eb2810.jpg)
急いで間引いて1本立ちにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/80/cb811a613221664f6323466b348dbdca.jpg)
美味しそうな間引きたっぷり。お揚げと炊こうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/45e82f3e6fba121aeb25597cce064f45.jpg)
軽く土寄せし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/8dc8efa2f353fe17c5d947d003006e14.jpg)
条間に追肥しました。穴施肥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/b08bc1728e5ff70568d00265bce736a3.jpg)
追肥はこの1回のみ。
あとは立派なダイコンに育つのを待つだけ。
楽しみ!!
つづいて、畝の続きに予定どおり、「千都」のタネをまきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/8666a48b3a128a1850aea274d7a50901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3d/933123f33d3c00b7f4d295870a936716.jpg)
いつも利用している種苗店のおススメで、
「耐病総太り」よりも抽苔が遅いので、10月になってからタネを播けば
「耐病総太り」が終わるころ、美味しい「千都」が収穫できるそうです。
でもね…
京都のダイコンのタネまき適期(9月2週10~17日)から外れているし、
「千都」のタネ袋裏面記載のタネまき適期(9月上旬~下旬)からも外れています。
大丈夫かな? ちゃんと大きくなる?
ふるった土で覆土し、もみ殻を被せました。20穴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0c/3c664cd8502b5a789fde37d8e62c8c9a.jpg)
防虫ネットを伸ばしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/b6de82e9e824b80e89dd75acf7c35789.jpg)
うまくリレー栽培できるといいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cc/a9ff2d03c46d16de75ffdbca096ffc85.jpg)
先日9/30、本葉3~4本になったので2本に間引きしたところなのに、
あっという間に本葉いったい何枚?たぶん6~7枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/23816ce46fec370769d5891284eb2810.jpg)
急いで間引いて1本立ちにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/80/cb811a613221664f6323466b348dbdca.jpg)
美味しそうな間引きたっぷり。お揚げと炊こうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/45e82f3e6fba121aeb25597cce064f45.jpg)
軽く土寄せし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/8dc8efa2f353fe17c5d947d003006e14.jpg)
条間に追肥しました。穴施肥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/b08bc1728e5ff70568d00265bce736a3.jpg)
追肥はこの1回のみ。
あとは立派なダイコンに育つのを待つだけ。
楽しみ!!
つづいて、畝の続きに予定どおり、「千都」のタネをまきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/8666a48b3a128a1850aea274d7a50901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3d/933123f33d3c00b7f4d295870a936716.jpg)
いつも利用している種苗店のおススメで、
「耐病総太り」よりも抽苔が遅いので、10月になってからタネを播けば
「耐病総太り」が終わるころ、美味しい「千都」が収穫できるそうです。
でもね…
京都のダイコンのタネまき適期(9月2週10~17日)から外れているし、
「千都」のタネ袋裏面記載のタネまき適期(9月上旬~下旬)からも外れています。
大丈夫かな? ちゃんと大きくなる?
ふるった土で覆土し、もみ殻を被せました。20穴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0c/3c664cd8502b5a789fde37d8e62c8c9a.jpg)
防虫ネットを伸ばしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/b6de82e9e824b80e89dd75acf7c35789.jpg)
うまくリレー栽培できるといいな。