2018/05/01
本日、2本目の記事です。
1本目は「タケノコ掘り 初収穫」です。→こちら
1本目は「タケノコ掘り 初収穫」です。→こちら
サツマイモの畝を準備するのにジャマになったので、
九条ネギとワケギを掘りあげました。
*九条ネギ

しばらく干して、別の場所に仮植え予定です。
さらに7月末から8月上旬に堀り上げ、葉を束ねて日陰の風通の良い所で2週間程度干します。
8月下旬に葉を20cm程度に切りつめ、枯れ葉を除いた後定植します。
*ワケギ

本来は5月中旬が適期だそうですが、
葉が倒れ枯れてきたので掘りあげました。
土をよく落とし束ねて風通しの良い日陰で乾かし保存します。
秋になったらタネ球として植え付けます。
ちょっと早いかな?
保存中に干からびたらどうしよう。
その後、ミニ管理機「ポチ」で畝3本作っておきました。

サツマイモ「安納芋」「シルクスイート」「紅はるか」を20本ずつ予約しています。
九条ネギとワケギを掘りあげました。
*九条ネギ

しばらく干して、別の場所に仮植え予定です。
さらに7月末から8月上旬に堀り上げ、葉を束ねて日陰の風通の良い所で2週間程度干します。
8月下旬に葉を20cm程度に切りつめ、枯れ葉を除いた後定植します。
*ワケギ

本来は5月中旬が適期だそうですが、
葉が倒れ枯れてきたので掘りあげました。
土をよく落とし束ねて風通しの良い日陰で乾かし保存します。
秋になったらタネ球として植え付けます。
ちょっと早いかな?
保存中に干からびたらどうしよう。
その後、ミニ管理機「ポチ」で畝3本作っておきました。

サツマイモ「安納芋」「シルクスイート」「紅はるか」を20本ずつ予約しています。