大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

九条ネギとワケギの掘りあげ・保存

2018年05月02日 | ネギ
2018/05/01

本日、2本目の記事です。
1本目は「タケノコ掘り 初収穫」です。→こちら


サツマイモの畝を準備するのにジャマになったので、
九条ネギとワケギを掘りあげました。

*九条ネギ


しばらく干して、別の場所に仮植え予定です。
さらに7月末から8月上旬に堀り上げ、葉を束ねて日陰の風通の良い所で2週間程度干します。
8月下旬に葉を20cm程度に切りつめ、枯れ葉を除いた後定植します。

*ワケギ


本来は5月中旬が適期だそうですが、
葉が倒れ枯れてきたので掘りあげました。
土をよく落とし束ねて風通しの良い日陰で乾かし保存します。
秋になったらタネ球として植え付けます。

ちょっと早いかな?
保存中に干からびたらどうしよう。

その後、ミニ管理機「ポチ」で畝3本作っておきました。



サツマイモ「安納芋」「シルクスイート」「紅はるか」を20本ずつ予約しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ掘り 初収穫

2018年05月02日 | 旬の味覚
2018/05/01


早朝に柴ワンコ「りく」を連れてタケノコ掘りに行ってきました。
(もちろん息子も一緒です。)



イノシシやシカが出たら「ワンワン!!」って追っ払ってくださいね。





今年は豊作の年のようです。



実際にはこれの3倍以上掘りました。

山から自宅まであっちこっちにおすそ分けしながら帰りましたが、
結局、大鍋で2回も茹でる(あく抜きする)ことに…。

そんなめんどうも帳消しにするほど



美味しいですけどね。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする