2018/05/08
昨日はついにカゼと疲れでダウン。
更新できませんでした。
ダウンする前の作業です。
自作苗のキュウリ「夏すずみ」・「シャキット」を植え付けます。
タネまき4/5 ポット上げ4/24


キュウリはすぐに大きくなるので、先に支柱を設置してから植え付けます。
毎年、キュウリは「1本仕立て」で「蔓おろし」します。
なので、蔓ものネットは張らずに、1株に1本の支柱(210cm)を合掌にします。
昨年の蔓おろしの様子→こちら
防寒、防風、防虫のためのあんどんもしたいので、
支柱に底を切って筒状にした100円ショップのゴミ袋を先に通しておきます。

支柱の足元に植え穴をあけます。50㎝間隔です。

今年も近所のおじさんに、「また、変わったことして。」って笑われました。

苗はドボンと水につけてしっかり吸水させ、
植え穴にはたっぷりと水を入れておきます。

本葉の数が3~4枚、程よく根も回っています。

「シャキット」6株

「夏すずみ」6株

蔓割れ病予防にネギを添えて植え付け、
泥はね防止に切りわらを散らしました。

株の周りに短い支柱を4本立て、
先に支柱に通してあったビニールをかぶせてあんどんにしました。


あんどんからはみ出すくらいに成長したらあんどんをやぶって外します。

ここ数日、荒れた天気で、気温も低めの予報。
あんどんがあれば安心です。
更新できませんでした。
ダウンする前の作業です。
自作苗のキュウリ「夏すずみ」・「シャキット」を植え付けます。
タネまき4/5 ポット上げ4/24


キュウリはすぐに大きくなるので、先に支柱を設置してから植え付けます。
毎年、キュウリは「1本仕立て」で「蔓おろし」します。
なので、蔓ものネットは張らずに、1株に1本の支柱(210cm)を合掌にします。
昨年の蔓おろしの様子→こちら
防寒、防風、防虫のためのあんどんもしたいので、
支柱に底を切って筒状にした100円ショップのゴミ袋を先に通しておきます。

支柱の足元に植え穴をあけます。50㎝間隔です。

今年も近所のおじさんに、「また、変わったことして。」って笑われました。

苗はドボンと水につけてしっかり吸水させ、
植え穴にはたっぷりと水を入れておきます。

本葉の数が3~4枚、程よく根も回っています。

「シャキット」6株

「夏すずみ」6株

蔓割れ病予防にネギを添えて植え付け、
泥はね防止に切りわらを散らしました。

株の周りに短い支柱を4本立て、
先に支柱に通してあったビニールをかぶせてあんどんにしました。


あんどんからはみ出すくらいに成長したらあんどんをやぶって外します。

ここ数日、荒れた天気で、気温も低めの予報。
あんどんがあれば安心です。