大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

懐かしい味!「バナナまくわうり」の植え付け

2018年05月12日 | ゴーヤ・ウリ
2018/05/10


私にとっては母の味(息子たちにとってはおばあちゃんの味)
実家の母が毎年作っていた懐かしい味がする「バナナまくわうり」です。
息子たちは小さいときにおばあちゃんのウリということで、
「ババうり」(ババ=おばあちゃん)とニアミスで呼んでいました。



本葉3枚で植え付け適期です。
タネまき4/5 鉢上げ4/24

2.5mの広い畝の片側に株間80㎝で植え穴をあけ、水を注ぎこんでおきます。



ウリ科なので、つる割れ病予防にネギ(うちでは九条ネギの古株)を添えて植え付けます。



九条ネギの古株がまるで仮支柱のようですね(笑
泥はね防止に切りわらを散らします。



8株です。



タンポール2本と100円ショップのゴミ袋でお手軽ホットキャップにしました。



2.5mの広い畝の植え付けがこれですべて完了です。



手前から
大玉スイカ「紅まくら」4株
バナナまくわうり 8株
カボチャ「夢味」「バターナッツ」「ほっこり姫」各2株

一方向にツルを伸ばしていきます。
伸びていく先の畝は5・6月に終了予定のタマネギ、イチゴ、エンドウなどで、
終了しだい片付けて、さらにそちらにツルを伸ばします。

伸び伸びと育てれば美味しくなってくれるかな?

今日もイチゴ収穫しました。



かなりのジャンボです。
手前「章姫」、奥「宝交早生」



元々「章姫」はジャンボイチゴという品種ですが、
なぜが「宝交早生」までかなりのジャンボです。

しかも甘いよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする