もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20090201 大船フラワーセンター 24 春の誘い コンタックスP50

2009年02月04日 01時46分32秒 | Contax zeiss etc
 花の名前は「琉球白菫:りゅうきゅうしろすみれ」
 そんなに明るさは変わらないと思っていましたが?ずいぶん違います。
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4:50mm単焦点 F8 ISO-400 1/40 補正-0(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090201 大船フラワーセンター 23 春の誘い コンタックスP50

2009年02月04日 01時41分25秒 | Contax zeiss etc
 背景を少しすっきりさせると、見易くなります。
 こちらの方が色が少し薄のが?
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4:50mm単焦点 F8 ISO-200 1/200 補正-0(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090201 大船フラワーセンター 22 春の誘い コシナ・ノクトン35mm

2009年02月04日 01時35分55秒 | M(L)マウントレンズ
 花の名前は「山茱萸:さんしゅゆ」
 背景が黄色い菜の花なので、少しごちゃっとした感じになっています。
 撮影情報:パナソニックLUMIXDMC-G1 にコシナ・ノクトン35mm F1.2:35mm(35mm 換算で 70mm) 1/100 ISO-125 補正-0.7 F8(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090201 大船フラワーセンター 20 外の花 メイヤーゲルリッツP-135

2009年02月04日 01時30分57秒 | Meyer Primotar 135mmF3.5
 今日はこちらに参加です。
 接写レンズを使っていると、光の玉が大きく、被写界深度は浅くなるようです?(たぶん、寄り近づくためでしょう?)
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ゲルリッツ プリモター135mm F3.5:135mm 単焦点 ISO-100 1/160 補正-1.3 F11(絞り優先)接写レンズ、レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090201 大船フラワーセンター 20 外の花 ツァイスビオゴン25mm

2009年02月04日 01時18分03秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

 「ひいらぎなんてん」でした。
 説明を書くのは面倒なので、写真を読んで下さい。
 撮影情報:パナソニックLUMIXDMC-G1 にCarl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM:25mm(35mm換算で50mm) F8 ISO-100 1/320 補正-1.3(AE:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090201 大船フラワーセンター 19 外の花 ツァイスビオゴン25mm

2009年02月04日 01時08分24秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

 花は「ひいらぎなんてん?」「なんてんひいらぎ?」毎年1月から咲いている花です。
 先ほどは差を付けられたので、少し名誉回復。条件さえ許せば?ここまで来るのは難しくありません。
 撮影情報:パナソニックLUMIXDMC-G1 にCarl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM:25mm(35mm換算で50mm) F11 ISO-100 1/400 補正-1.3(AE:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090201 大船フラワーセンター 18 梅の花 ハッセルブラッドC-100

2009年02月04日 00時56分25秒 | HASSELBLAD Planar C100
 ちょうど同じ梅の花を撮っています。「呉服枝垂」こちらも背景に光の玉があります。五角形だけど?(絞り羽根の枚数のためです)
 ビオゴン25mmも良かったと思ったけど、5Dmk2とG1の間にはずいぶんと差があります。両方とも切り取りの画面で縮小してありません。
 撮撮影情報:キャノン5Dmk2に ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5::100mm 固定 F11 ISO-200 1/80秒 補正-0.7(絞り優先)接写レンズ、レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090201 大船フラワーセンター 17 梅の花 ツァイスビオゴン25mm

2009年02月04日 00時55分57秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

 梅の名前は「呉服枝垂:くれはしだれ」
 この頃は、背景に光の玉を探すのが趣味になってきている。
 撮影情報:パナソニックLUMIXDMC-G1 にCarl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM:25mm(35mm換算で50mm) F8 ISO-100 1/250 補正-0.7(AE:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090201 大船フラワーセンター 16 温室 KMヘキサノン90mm

2009年02月04日 00時41分32秒 | M(L)マウントレンズ
 花の名前は判らなかったけど、ねむの木に似ているかな?
 このレンズだけ少し外しているような気もするけど、そのうち温室特集でもやります。写真の枚数だけ多いから。これも花が小さいからではなく、写りが悪かったので写真が小さい?
 撮影情報:パナソニックLUMIXDMC-G1 にコニカM-HEXANON 90mm F2.8:(35mm換算180mm)90mm F11 ISO-800 1/160 補正-0.3(AE:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする