もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20140609 県立相模原公園の花菖蒲 06 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2014年06月15日 00時04分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

花の名前は江戸系「万代の波」

記録の絵。花の名前は江戸系「小笹川」

記録も良かったが、やはり本番の絵は一枚上手。江戸系の花も残り少ない。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140513 北リアス三陸鉄道 15 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2014年06月15日 00時03分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

見づらいかも知れないが、奥に普通の道路橋が二つ。見て前にまだ直されていない鉄橋の残骸?

レールのあったであろう処まで来て.鉄橋の残骸を見た。川の向こうは釜石に続く。

宮古方面を振り返ると、曲がっていないところまでなのだろう、レールが残っていた。釜石まで直して欲しい物だ。これで今回の東北紀行を完全に終わる。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140614 相模原北公園の森の中へ 03 Canon EF-40mm F2.8 STM

2014年06月15日 00時02分00秒 | Canon EF-40mm F2.8 STM

考えてみると、此所まで一度も歩いてきたことが無い?少なくともこの時期には絶対。

紫陽花は相模原市の市の花。こんな事があって良かったのだけど、考えたことが無い。

明日からの開催。今日も既に混んでいたけど、もしかすると最良の時に来たのかも。250枚も写真を撮ってしまった。

アジサイ山の上から外国のアジサイの斜面の方を見て。手前の咲き始めていない紫陽花の花も緑色だが、白い紫陽花の花の向こう側の緑も全て紫陽花の花。

緑色の紫陽花の花なんて、咲く前ならいざ知らず、考えたことも見たことも無かった様な?明日からは北の外れから入った順で花を紹介します。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140614 相模原北公園の森の中へ 02 Canon EF-40mm F2.8 STM

2014年06月15日 00時01分00秒 | Canon EF-40mm F2.8 STM

事務所の前には色々な紫陽花が咲いていた。これなんか花が細かいので、初めは紫陽花に見えなかった。

ガクアジサイなのだけど?真ん中の本物の花の部分が盛り上がってこんなガクアジサイ見たこと無い?それとも暑さに負けているだけ?

他聞、他聞だけど、間違いなく新種?名前は「ジャパニュー・ミカコ」。これこそ、こんな紫陽花見たこと無い?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする