もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20140828 麻溝公園の水道道 02 Canon EF-40mm F2.8 STM

2014年08月31日 00時02分00秒 | Canon EF-40mm F2.8 STM

写真の始まりは、やはり広いところから。花時計の丘の斜面が綺麗に仕上がっている。9月を迎える準備が出来ている様だ。

方や、水道道の入り口には白い花が。これは芙蓉かな?

ここの芙蓉の花は白い物ばかりで、色の付いた物が無い。酔芙蓉というのは品種なのだろうか?

見上げて撮ってばかりいるのも嫌なので、下の花も。実に白い。形は似た花が沢山在る。タチアオイ、他にも名前はど忘れしてしまった麻の仲間?

そして、これ。木槿。花だけ見ると時々間違えそうになる。何が似てるかと言えば、花の中心おしべやめしべ。そう言えば温室で見たあの花も?

この花だけは全体で見た方が違いが判る。葉っぱの形や、葉の表面の質感だろうか?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140819 東林間の遊歩道の夏 02-04 Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZM

2014年08月31日 00時01分00秒 | コシナZM C-Biogon 35mm

いつの間にか車道を離れ、単独の遊歩道となりました。離れた場所を取るのを忘れた?往きに見た保育園も帰りに見かけた記憶が無いし?惚けた?

街路樹からも離れ、日陰が無い。この日は暑かった。向こうに見える大きな木まで、遠い。

車道を交差するたびに、段差が無いことに改めて気づく。だとすると、段差は何のために?飛び出し防止かな?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする