日和田山に雲がかかりそうなほど低い霧雨の天気。去年よりコスモスの成長が早い。
ゆうに1mにはなろうかな。背が高い。
一つを選んで切り取りアップ。マクロモードを選んだわけでも無いのにこの写り。少し満足。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
日和田山に雲がかかりそうなほど低い霧雨の天気。去年よりコスモスの成長が早い。
ゆうに1mにはなろうかな。背が高い。
一つを選んで切り取りアップ。マクロモードを選んだわけでも無いのにこの写り。少し満足。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
転車台に乗っているのは、古い電気機関車でした。手を振っているのは子供の様な?
振り返って、昨日の特急車両「ひばり」と何処が違うのだろう?わざわざ同型車種を二台も展示するわけはないし?
弁慶号より古いかな?下のフロアが終わりそうだ。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
前回とは別な絵で大きく出した。少し近づいたのだが、被写界深度が浅くなった?
個別に大きく撮りたかったので、更に寄ってみた。結局、これ以上大きく見せられない。被写界深度が益々浅くなる所為でもあるが?
右端。普通五つの花がまとまって咲くのだが、珍しく四つ。六つはもっと少ないかな?同じ理由で大きく出来ない。光が欲しい。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
公園の上流の外れまで来た。向こう側は大型バス用の駐車場。その向こうは土手のはずだが、土手の上は桜が在るはずなのだが?
一番端まで来た。白い曼珠沙華の三連。
少しアップ。上から覗くと、宙に浮かぶ様。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
写りは良だが、ピントは狙いよりも奥に行ってしまった。バックが暗いと花が映える。
初日の朝一番だというのに、カメラマンが沢山。平日であるので、僕も含めた老人ばかり。
少し奥に白い曼珠沙華、こんな時だけズームが欲しくなる。写りをスポイルする機能は要らないのだが。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
上から覗くと丁度良く撮れる?道の傍に多く咲いて居るので助かる。
絵でわかると思うが、道の両側に赤い線が出来る。
巾着田であるからこれ位は咲いてくれないと。今は未だ未だ、固まりでどんどん咲いてくる。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
電車の中も、客車の中も懐かしくはあったが、そう言えば最近長いのは新幹線以外は乗ってない?無くなってしまったのか?
油用のコンテナ?こんなの見たことが無い。冷蔵庫コンテナは見たことが有る。そう言えば、貨車は無くなってしまったのかな?
やっと機関車まで来た。昔の長距離は皆是だったんだけどな?電気のある処は。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
園内に入って直ぐ右に向かう小径で。始めはとても三分咲きには見えなかった。
中間口?中央入口だ。今日から料金を取るのだとか?やっと始まった感じだ。
土手へ上るスロープに上りが並ぶ。そう言えば、今年のコスモス早い。背が高い。曼珠沙華本番は明日から。撮りすぎたので2セットずつかな?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
小雨降る中、行って参りました。埼玉県巾着田。駐車場から会場まで、迎えてくれた花?鼻(メシベの先)が上を向いている?
この頃目立ってきた生け垣?何と言って良いやら?赤と白が混じっていると言うことは酔芙蓉?段々濃い色の赤になる?
こんなのが混じっていた?八重なのか?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
ここだけ明るかったので撮影は楽だった。東北新幹線と200系の話だ。
その、東北で使われたであろう200系があった。ゼロ系かと思ってしまったが、ゼロ系は?
こちらがゼロ系。何故か写りが悪い?モスラの様な顔がいけないのか?見比べれば納得。では、200系より鼻のとがった奴は?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
適当な光量があって、花にも艶がある。良い絵が残っていた。
本当にもう少し光が欲しかった。
少し光が増えるだけで写りが変わってくる。是で、相模原北公園の曼珠沙華はお終いに。明日、埼玉県巾着田に行けなかったら。森の外の公園だ。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
二階から眺めた歴史フロア。下ではとても下がる場所が無い。35mmでは無理?暗いし。
回り込んで、新幹線前の特急急行を見る。でも、名前は新幹線後の名前?
1F での撮影は暗くて思う様なポジションは取れなくて。「とき」181系特急の赤いラインが入っている?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
原寸切り取りです。光が少しでもあればここまで詰めることが出来る。原寸切り取り。2040x2040
同じ絵の全体図です。
暗い処で花だけに光が当たると、白飛びを起こしてしまう。何とか押さえたのがこの絵。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
懐かしいと言って良いのかな?小学校3,4年生の頃から次第に蒸気機関車は姿を消していった。
説明があった。助かる。
こちらの方が古そうだ。僕のよく見たのは前後にデッキが付いていた様な気がするのだけど。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち