スカイツリーの足下まで来た。綴れ織りのスロープが?水害は?中程に浮橋がある。冬とは言え、午後一時でこの日陰?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
「藤沢の七福神巡り」の終わりにして、「鎌倉の七福神巡り」の始めの神社。二の鳥居の内側「瑞心門」の中、正面の壁。十五童子の半分も居ないが。左端に?
左端の脇に、こんな物が有りました。日本人はお地蔵様が好きですね。左は?猫の地蔵?
おまけに、猫の江ノ島らしい絵を。弁財天象の右上まで上がって、発見?明日は藤沢の七福神巡りに戻ります。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
1月10日(水)に江ノ島から「鎌倉七福神巡り」を始めた。二つ目の長谷寺が左正面に見える。その手前に綺麗な時計台?
鎌倉オルゴール堂?是は元倉なのか?倉をリホームしたのかな?
入り口で出迎えた、アンティークなオルゴール。音がする。続きはしばらく後。明日は、江ノ島弁天から、鎌倉七福神巡り。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
01/10 鎌倉七福神巡りで、17000歩、疲れて、少し眠りこけた様だ。そう言えば、長谷寺の階段もきつかった。ここ階段も急。
上がって見て判るこぢんまりとした社。祭神は諏訪神社だから、諏訪大明神ともいわれる建御名方神とその妃・八坂刀売神 1月7日初日でも、人が多い。
こちらが「大黒様」。大黒⇒大国(音が同じ)主と印度の神様(マハーカーラ)が習合されて生まれた、民間宗教神。大国主は建御名方の父親。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
吾妻橋の交差点南側にあった地図です。ここまでが、浅草雷門の手前で往路。次はこの斜向かいの信号前から。
スカイツリーでは墨田区の市内循環バス「墨田百景 すみまるくん」でしたが、浅草は「台東区循環バス めぐりん」平仮名が多くなりました。
信号を渡ると、緑の二階建て和風?は交番でした。この先スカイ釣へ向かって復路?帰り道ですね。次は吾妻橋の上から。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
帽子岩の手前?漁船がゆっくり進みながら、漁の準備?片付けかな?300mmF13での原寸切り取り。中々のできだ。
運動会用のお手軽レンズだと思っていたが、少し暗い意外は思っていたより歪みが少ない。お買い得?
スカイツリーの前に、こちらが先にネタ切れになった。絵が溜まりそうなので、この後は、藤沢の七福神に戻ります。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち