今日は、実は・・・学校行ってません(笑)!
正確には朝8時に集合して、佐倉の球場に向かいました。
えーっとですね、野球部の秋季大会が始まりましたぁ!
で、この写真です。
野球をやってる人しかあんま見ない景色をと思いましてね・・・。
ベンチから見るとこんな感じなんですよ。
野球は監督もユニフォーム着て、MGRも着て、
選手たちと一緒に作戦に参加できるのがいいんです。
一緒に戦って、一緒に喜んで、一緒に泣いて(モチロン勝ってですよ(笑))
そんな貴重な時間を学生たちと過ごしたいと思っています。
さて、相手は春の大会の準優勝チーム!(ちなみにFJBは一回戦負けでした↓)
2-2のまま、最終回、円陣で
「どっかの高校みたく、サヨナラ決めっか(笑)!」
っていったら「オーッッ!!」って元気な声!!
ホントになっちゃいました。
試合が終わって、ベンチを綺麗にしてると、
大会本部の先生、「ナイスゲームでした」と声をかけてくれました。
「いえいえ、ウチはいつもいっぱいいっぱいで(笑)」
「船橋さんの伝統ですよね、相変わらず(笑)」
とても嬉しいですね。
“春の大会と秋の大会とでは船橋は別チームになる。秋には対戦したくない”
ってのが千葉県専門学校の野球部監督さん方の評価なんだそうです。
知りませんでしたよ(笑)。
FJBはいつもちびっ子軍団、経験者を集めているのではありませんから、
あとは練習あるのみなんです。
だから“強いチーム”だなんて一度も思ったことありません(笑)。
でも“あきらめないチーム”“楽しむチーム”にはなってると思います。
それに加えて・・・やっぱり拘りたいのは“マナーの良いチーム”ですよね。
球場のグランドキーパーさん、審判団の皆さんにも声をかけていただきました。
選手たちにも、今までどうしてそこまで徹底してきたのか伝わったと思うんです。
「船橋さんはいつも気持ちいいですね」
この言葉は、多くのOB・OGが築きあげてきたものです。
誇りを持って戦いたいですね。
明日は第二試合、相手は春の優勝校です。
なんちゅー組み合わせでしょう(大笑)!!
でも、強い相手と戦ってこそ、自分たちも上手になるし、
勝った喜びも大きいのではないでしょうか!!
ま、船橋らしい“いい野球”を楽しんできます。
正確には朝8時に集合して、佐倉の球場に向かいました。
えーっとですね、野球部の秋季大会が始まりましたぁ!
で、この写真です。
野球をやってる人しかあんま見ない景色をと思いましてね・・・。
ベンチから見るとこんな感じなんですよ。
野球は監督もユニフォーム着て、MGRも着て、
選手たちと一緒に作戦に参加できるのがいいんです。
一緒に戦って、一緒に喜んで、一緒に泣いて(モチロン勝ってですよ(笑))
そんな貴重な時間を学生たちと過ごしたいと思っています。
さて、相手は春の大会の準優勝チーム!(ちなみにFJBは一回戦負けでした↓)
2-2のまま、最終回、円陣で
「どっかの高校みたく、サヨナラ決めっか(笑)!」
っていったら「オーッッ!!」って元気な声!!
ホントになっちゃいました。
試合が終わって、ベンチを綺麗にしてると、
大会本部の先生、「ナイスゲームでした」と声をかけてくれました。
「いえいえ、ウチはいつもいっぱいいっぱいで(笑)」
「船橋さんの伝統ですよね、相変わらず(笑)」
とても嬉しいですね。
“春の大会と秋の大会とでは船橋は別チームになる。秋には対戦したくない”
ってのが千葉県専門学校の野球部監督さん方の評価なんだそうです。
知りませんでしたよ(笑)。
FJBはいつもちびっ子軍団、経験者を集めているのではありませんから、
あとは練習あるのみなんです。
だから“強いチーム”だなんて一度も思ったことありません(笑)。
でも“あきらめないチーム”“楽しむチーム”にはなってると思います。
それに加えて・・・やっぱり拘りたいのは“マナーの良いチーム”ですよね。
球場のグランドキーパーさん、審判団の皆さんにも声をかけていただきました。
選手たちにも、今までどうしてそこまで徹底してきたのか伝わったと思うんです。
「船橋さんはいつも気持ちいいですね」
この言葉は、多くのOB・OGが築きあげてきたものです。
誇りを持って戦いたいですね。
明日は第二試合、相手は春の優勝校です。
なんちゅー組み合わせでしょう(大笑)!!
でも、強い相手と戦ってこそ、自分たちも上手になるし、
勝った喜びも大きいのではないでしょうか!!
ま、船橋らしい“いい野球”を楽しんできます。