船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

8月10日(金)

2007-08-10 01:08:28 | Weblog
このブログも今日で前期終了です!
おかげざまで、毎日ご覧頂いている方が60~80人!!
凄いときには100人を超えていて・・・
卒業してからも本校のHPに遊びに来てくれて、
本当に本当にありがとうございます。

てなわけで、夏休みモード突入でございますよ!!

朝礼は飯田先生です。「昨日で田邊先生が産休に入られました。
後期から授業を引き継ぐのですが、
私が思っていた以上に(引継ぎの)準備をされていまして、
2J2だけでなく、3号館のこと・・・すごいプロ意識、
根底にある“学生に対する思い”を感じました。
自分の中でも学生に対する思い、決意新たにしていきたいです。」

田邊先生がいらっしゃらないのは確かに痛いですが、
飯田先生でしたら大丈夫ですよ(笑)。
そして、FJBはみんなで助け合える集団ですよね。安心してください。

今日の一枚は・・・´07FJB夏期合同合宿の配布プリントです!
もう一年経ちましたよぉ!
スキー&スノボツアーも、南の島ツアーも(あったのか?(笑))いいっすけど、
やっぱ合宿ですよ!血が騒ぎます(笑)。
卒業生の皆さんの伝統で守ってきたこの合宿、大切に時間をかみ締めてきますね。
総勢112名です!その中には卒業生が7名参加してくれます!
その他にも18日に行われる船橋市民祭にもお手伝いで来てくれます。

いつもいつも学校を気にかけてくれて、現役の学生の面倒を見てくれて、本当にありがとうございます!以上で、前期終了です!!
(後期は若幸祭がありまっせー!また、ハッチャケましょう!!(笑))

次の更新は8月20日になりますよ!みなさん、バリバリの夏休みを!!!(どんなん:笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日(木)

2007-08-09 18:03:23 | Weblog
久しぶりに高之校長先生の朝礼からです。
「先日、朝賀先生がロボットを持ってきましたが・・・
紹介します。左がフナボ1号、右がフナボ2号です(一同笑)!
1号はいわゆる“からくり人形”ですね。こうやって・・・
まぁ、お辞儀をして戻っていくんですよね。いうなれば、古来のロボットなわけです。
これがエレクトロニクスになりますと(2号を取り出して)右行ったり、左行ったり・・・。
(上部に円盤がありまして、その円盤には白・黒の方眼が描かれているんです。その信号を光センサーが読み取って、車軸を回転させています)
インパクトはこっち(1号)のほうがあるんですけどね。
ここで高校生の方たちに、問いたいんです。
で、「1つの動作しか出来ない」って言わせたいんです。(一同感心)
そして、2号の上部にあるこの円盤!これこそがソフトウェアだと!教えてあげたいんです。
人間の意思を機械に伝えるのがソフトの役割ですよね。」
素晴らしい教案ですね。高校生の皆さんの興味が深まると思います。

日直は田邊先生です。「明日から産休に入ります!
最近、(出産が)どのくらい痛いか色々聞きまして(一同笑)、
大丈夫かなぁ、と思っていたんですけど、
和泉先生から、『骨盤をハンマーで何度も叩かれたような・・・』
といわれ、ちょっと、それは・・・と思っています(一同笑)。
間近になってきて、身体が食べ物にたいして敏感になってきているのか、
ハッピーターンを一袋食べたら足がむくんでしまいまして(一同笑)、
普段だとなんともないんですが、
身体に悪いことは実感できないとわからないものだなぁと感じています。
皆様も、お体には充分お気をつけ下さい。」
田邊先生もいよいよですね。
夕方、挨拶に来られて、「すぐ戻ってきます」といわんばかりなんです。
責任感強い方ですからね。「無理しないように、赤ちゃん最優先でな」といいました。
「ま、田邊先生のお子さんだから、生まれてイキナリ、バック転かましてくれると思うけど」っていったら、一同大笑!
田邊先生も笑ってくれました。「笑いの中から生まれてくる子は、その子も沢山笑ってくれるようになるわよ」・・・この言葉は、ウチの娘が生まれたとき、助産婦さんがおっしゃった言葉なんです。
だから、調子に乗って、「(バック転決めたら)ぜひ、“サスケ”って名前で!」といったら、「それはカンベンですね」と真顔で言われました(笑)。
産休は寂しいですけどね、みんなで母子共に元気をお祈りしたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月8日(水)

2007-08-08 17:40:58 | Weblog
たしか、昔、「8月8日はフジテレビの日です!」なんてCMがあったんですけどね、今は全然聞きませんね。そんなモンだったんでしょうかねぇ。

朝礼は大礒先生です。「先日、先生の成績表をいただきまして、(授業理解度アンケートの集計結果のことですね)『話が脱線する』というコメントがありました。4件のうち、3件は『楽しくておもしろい』1件は『脱線が多い』ということでして・・・(笑)。8月8日にちなんで、平安時代はどう発音していたんでしょうね。『ハハ』という言葉は「ファファ」と口を閉じて発音していたそうです。随分今とは違っていて、別のいい響きがあるのものですね。」いつの間にかなくなっていく発音表現、あるんですね。雑学が身につきました。

今日は印旛高校へ学校訪問に行きました。途中、進路の先生とのお約束時間まで、まだ時間があったのでコンビニへ・・・。今は「ご自由にお使いください」なんですね。ちょっと前までは「店員に一声かけてください」でしたよね。入ると自動で電気がついて、終わると自動で水が流れて・・・スッゲーっすね!トイレもここまできましたか!車椅子の方や手が不自由な方へ、ホンの少しかもしれませんがお手伝いになりますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日(火)

2007-08-07 01:01:53 | Weblog
職員室には講師の先生方が休憩される大机があるんです。そこに、同窓会の返信はがきが置いてありました!「参加」の方を先ず見て・・・今年、去年の方々・・・「おっっ!もう(卒業して)10年になるねぇ、毎年参加してくれてありがとう」っていうメンバー・・・この時は確実に担任の顔に戻れます。次に「不参加」・・・ママになったのね!!あんなにワガママだったのに大丈夫(笑)?なぁんて思ったりして・・・先生方、思い思いの顔で読んでいるんですよ。25日が楽しみですね。来られないメンバーもいつでも(8月は授業がないんでヒマなんで(笑)、アポ忘れずに!)遊びに来てくださいね。

朝礼は田中先生です。「えーっ、わたくしのもう一つの顔は『e-ラーニング推進室研究主任』でございまして、今まではホソボソとやっておりました(笑)。それを、いよいよ売ろうじゃないか!ということになりまして、準備に入りました。その中で、教材的な苦戦はしないんですけど、営業的な見方ですね、販売促進用のWebサイトを作っているときに、文言が浮かんでこないんです(笑)。1つ1つの言葉を作るという大切さをかみしめ、『広報さんはいつも大変だなぁ』と感じつつ作り上げていきたいと思います」田中先生のe-ラーニング「わかりやすい!」って評判なんですよ。教材が本物ですから、必ず売れますよ!!楽しみですね。

昨日の帰り、空を見上げると、やっぱり秋の空なんですね・・・うーん、ここ数年、お盆休みに海にいくと・・・もうスッカリ秋でして・・・「夏!もうちょっと待ってて」って感じですねぇ。太陽ギラギラの中で、メッチャ泳いで、海の家でカキ氷&ラーメンですよねっっ!太平洋高気圧ガンバレ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日(月)

2007-08-06 18:30:27 | Weblog
朝、いつもいる先生方がいなかったりしまして、FJBも夏休みモードに入ってきましたよ。

今日は何か仕込がある朝礼ですよ。朝賀先生です。Loftの黄色い袋をガザゴソと・・・「(おもむろにロボットを取り出して)えー、今日のネタの為に、持ってまいりました(一同笑)。(スイッチON)ウィィーン・・・バキィ(!?)『it01号です!』その後にエラーが起きてしまうので、ここまでなんですけどね(笑)。これはディアゴスティーニ第一巻から、今回まで75巻、ようやく昨日最終部品が届きまして・・・(一同大笑)。一巻につき¥1,390×75・・・あんま考えないようにしています(笑)。教案に使えないかと思って購入したんですが・・・音声、様々なセンサー、どう使うかはこれからの人間次第ということですね。(一同拍手)」朝賀先生、すばらしい!あのシリーズを最期までやりきる人初めて見ました!第一巻のみ590円、そのあとは・・・・本当に大変でしたね。「バキィッ」って音もステキです。

この土日は江戸川や中山競馬場の花火大会でした。皆さん、行かれましたか?仕事帰りに電車から見たという方もいるかもしれませんね。学生のときと社会人になってからは同じ花火でも違うもんでしょ。でもですね、ただ「キレー!」とか「カッケー!」というだけじゃなくなってきてると思うんですよ。花火って、人と同じようにいろんな“色”があるそうなんです。そして、それは人がなるべく多くの人と関わっていればいるほど、多く、鮮やかにみえるんだそうです!だから、「今年の花火は!」ってみていけると幸せですよね。どんな人とどんな場所で見ますか・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日(金)

2007-08-03 18:46:21 | Weblog
今日は前期成績発表&就職模試ですね。朝の挨拶でみんなの顔が見られて良かったです。別人(!?)のように日焼けしてたり、髪の色が変わってたり・・・みなさん学生してますね。社会人になるとできませんからね、学生生活最後の夏、満喫してほしいですね。

日直の及川先生のお話です。「2日前、船橋の親水公園で花火大会がありました。毎年3,000発!といいますが、他と比べてみると、ちょっとショボイナぁと・・・(一同笑)。で、今年は5,000発!レーザー光線や音楽で趣向を凝らして頑張っていました。船橋市の活性化、本校も同じく活性化を図っていきたいです。」華やかでいいですよね!どんな位置から見てもキレイで、人を魅了して、笑顔にしちゃう・・・そんな学校になれたらいいですね。

夏の合宿の締切日でもありました!今年は(前にも書きましたが)バス3台!っすよ!すごいですねぇ(笑)OB&OGの皆さんも7名参加!仕事大丈夫なんですか?(笑)「この日の為に有休使ってなかったっすから!」「ちゃんと業務調整してますから!」頼もしい、社会人らしいお返事です(喜)!あっちでは折角ですから、ハッチャケましょうね!!(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月2日(木)

2007-08-02 17:42:59 | Weblog
午前中はあやしい天気でしたが、午後はきましたねー!!恒例の(?)昼休み散歩に出かけましたよ。パソコンばかり見て仕事してますからね、目にもいいですし、全然違う景色が入ってきて、「おっっ、こんなトコに豆腐屋さんが!」みたいな発見もあって、気分もリフレッシュされます。あんま遠くに行き過ぎて、帰ってくんのがギリでしたけどね(笑)。

今日の日直は松木先生です。「明日は登校日です。(たくさん学生が来るので)久々に息吹が戻ってきます。一日前から気合いを入れていきたいです。」気合い充分ですね!久しぶりに学校に来る人もいれば、検定補習とかで毎日来ている人もいます。明日の成績発表、みんなに会えるのが楽しみですね。

全然違う内容なんですけど(笑)、ザ・プレミアムカルピスってどんなんなんですか?気になって気になって・・・(笑)。何でも、3種類の乳酸菌がどーのこーのって・・・「乳酸菌なんて1つでいーでねーの!」って思う私には、飲んだ後、「ふっっ」って微笑んで「確かに」(by矢沢)なんて言えないんでしょうねぇ(大笑)。ただ、ちょっと前に“味わいカルピス”ってのがあったと思うんですよ。あれとはどう違うんでしょね・・・飲んだ方、教えてくださいね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月1日(水)

2007-08-01 08:54:58 | Weblog
梅雨明けでございます!やっとですね!例年より12日も遅いそうです。広報笹子先生、梅雨明けが待ち遠しかったのか、「背景、ヒマワリにしますね!」ってめずらしく積極的な・・・ブログ開いてビックリ!!ちょっと、派手すぎやしませんかね(笑)まっっ、いっっか!夏なんだし。

日直は菊地先生です。「いい話なんですけど、7月31日で今の1年生CCNA2名合格しました!(一同喜)この短期間での合格、大変素晴らしいと思います。しっかり自分の土台・基礎を固めてやらないと、なかなか結果にあらわれません。基礎を固める大切さを、これから受験する人たちにも教えていきたいです。」学生時代、自分が通ってきた道だからこそですね。説得力がありますね。

またまた、更新が遅れて申し訳ありませんでした。NATS(日本自動車大学校)との練習試合でして、「(終わって)帰ってきてからにしよ」って思ってたら、学校に戻ってきたのが夜10時!でも、「楽しみにしてくれてる人もいるから・・・」なんて思って・・・あっっ!カギがっっ!NATSさんに負けたこともあり完全に意気消沈・・・。ゴメンナサイ(謝)、「やることやってから遊びに!」っていつも子供に言ってる大人がこんなんじゃダメっすね(笑)以後気をつけまーす!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする