船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

4月10日(木)

2008-04-10 21:26:58 | Weblog

さぁ、いよいよ授業開始ですっっ!!
ってのに雨・・・↓↓しかも寒い・・・(苦笑)↓↓
ただでさえ緊張してるんですからね
一発でほぐしてあげるような挨拶ができたらいいなぁと
所定の場所へ・・・(今日の一枚)
本館の玄関から入ってくる人は
アノ角度で私を見てくれるんですね
写真撮ってみて初めてわかりましたよ
「“あそこにいつも居る”って大事なんだなぁ」って
ま、今日は雨なんで、玄関先で傘袋配ってましたが・・・(笑)

さて、緊張の一日、朝礼はIT推進室長の稲垣先生です!
「先週から新入社会人教育がスタートしていますが
皆さんのスキルはほとんど一緒なんですね
ただ、しっかりした方は『これだけは自信がある』というのを
うまく表現してくれます
本校の学生も『卒研で!』というものを自信を持って話せれば
全く遜色ないなと感じました
また、研修生の方々には
本校教職員にも挨拶するように指導しています
ただ、若い先生は研修生との区別がつかず
タイミングが合わなくなってしまうかもしれませんね(一同笑)」
新人研修期間は3ヶ月あるそうなんです
どこの大学出だろうと専門出だろうと
FJBの“風”に当っていれば
自然に誰とでも挨拶できるようになりますよね
で、新社会人の方々と本校の学生も
挨拶から接点が広がるといいですね
そう考えてみると挨拶ってとっても大事ですよね

私があの場所で挨拶を始めたのは
最初は“ヒマ”だったからなんです(笑)
今まで担任持ってて、SHRがあるのが当たり前で・・・
だから何か自分にできることないかなってね
で、「おはよっっ!」って声をかけてたんです
数ヶ月経ったある日、勝一理事長先生が
「杉山さん、その挨拶をいつまで続けるんだ?」
っておっしゃったんです・・・凹みましたね(正直)
最初はおっしゃった趣旨が理解できずに
「だったらいつまででもやったろーぢゃんかっっ」ってね(レベル低っっ(笑))
そうじゃないんですよ、皆さんはもうおわかりですよね(笑)
「挨拶の基本は“下から上”“常に自分から”を教えなさい」ってことなんです
皆さん、どうですか?毎日挨拶大切にしてますかっっ!

そうそう、前の話なんですが
「FJBで仕事がしたいっっ」って言ってくれた卒業生さんがいましてね
「じゃぁ、もし入ったとしたら何がしたい?」って聞いたんです
そしたら
「毎朝、あそこに立って挨拶がしたい」っていうんです
とっても、とっても嬉しかったですね
それは自分のやってる事を理解してくれたとかじゃなくて
私なんかより、はるかに挨拶の本質を知っていて
以来「スゲェーなコイツ」って尊敬してるんです
今日、何か、フッとそんな事を思い出しました(笑)
“本質”を知っている人は“コレっっ”ってモノを持っていて
それは教えられて得るモノじゃないのかもしれませんね
だから「これだけは!」っていう自分のモノ
大切に大切にしてくださいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月9日(水)

2008-04-09 18:46:05 | Weblog

今日は入学式でした!ですんで朝礼はありません!!
昨日の嵐ほどではありませんが
風が強くて、電車の遅延を心配しちゃいました
でも、キッチリ定刻、司会の稲垣先生からです
「平成20年度、学校法人三橋学園、船橋情報ビジネス専門学校、入学式・・・」
ビックリしましたよっっ!「礼」がキッチリ揃ってて!!
「あぁ、今年も同じリズムを刻めそうだナ」って感じましたね(笑)
無事に入学式が終わって、グランドホテルで会食です
今日はFJBで“元旦”にもあたるんで皆でお祝いなんです(笑)
乾杯の音頭は葛田先生ですね
(葛田先生はGとJの2年生に“企業人研究”という授業をされています)
「先日、新入社員研修の講話を頼まれまして
その企業には本校の卒業生も含まれておりました
研修が終了し、その企業の社長さんからありがたいお言葉を頂戴しました
『船橋情報の卒業生さんにIT職への配属を考えていたら
研修中に“在学中に理事長・校長から、
どんな仕事でも人を知ることが大切だと教えられてきました
ですから、まず現場に出せさて下さい”と申し出てくれた
こんな気持ちを持ってくれてありがたい』と
この言葉を聞いた瞬間、我々のやっている教育に更なる確信を持ちました
これからもそんな卒業生を多数輩出できますよう邁進していきましょう!!
カンパイッ!!」
本当に嬉しいお言葉でしたね
若者は現場に行くのを嫌がる傾向にあるそうなんです
それでは仕事の本質は見えてきませんよね
ってことはその仕事を心から楽しんで
心から愛することなんてできませんよね
さすがFJBの卒業生っす!これ見てくれてますか(笑)!!
新入生を迎えるのって怖いし、勇気がいるんですよ
だからこのお話は本校の全教職員に“元気”をくれましたよ!ありがとう!!(笑)

葛田先生をこのブログ内でお話しするのは初めてですよね(たぶん)
本校の理事の先生なんですよ
明治大学で講義もされていて、大人気の先生なんです
コンサルタントや講演、執筆活動もされていて、
すっごい憧れの先生なんです(なんです3連発(笑))
富士通で人事をされていた経験から、
本校の人事でもありました
実は私も葛田先生の面接を受けたんです(怖かったんですよ、ホント(笑))
葛田先生の目を見ると
「ありのままを話そう」って気になるんです(取調べかっっ(笑))
っていいますか誇張して言っても
たとえ謙遜して言っても
「全部お見通し」って感じなんです
だから“教師杉山”を思いっきりぶつけましたね(笑)
・・・ホント、よく合格したナァ・・・(大笑)
だから、今、私がFJBに居られるのは葛田先生のおかげなんです
その後、たくさんの事を教えていただいて
今、FJB人事のバトンを受け継がせていただいてるんです
でも、ヘタレで甘ったれの私はスグに落ち込んで聞いてしまうんです
「葛田先生、教えてください・・・
どぉすれば内定かのラインを・・・」
「それはね・・・ボクにもわからないんだよ
でもね、1つだけコレっていう質問を用意するんです
それに対してどう答えてくれたか・・・」
葛田先生はこんな風にして私を鍛えてくれました
だから私も葛田先生のような“本物のプロ”になりたいですね
皆さんの職場にも必ず“本物のプロ”がいますよ
大きな大きな目標ですが
あるのと無いのとではダンチですよね

あとですね、今年の入学式のご来賓の中に・・・
古屋先生がいらしてくれたんですよっっ!
ビジネス科と経理科の皆さん!懐かしいでしょっっ!
「いやぁー、なかなか、(学校へは)遠のいちゃって・・・」
「ありがとうございますっっ!じゃぁ、久々のスーツっすね!」
「そういえば、最近、全然着てませんねぇ
もう、似合わなくなっちゃったな・・・」
なんておっしゃってましたが
明日から普通に授業できちゃう立ち姿でした!
背筋がスッとされていてカッコイイんです(私が言うのも失礼ですが)
あまりにいつもと変わらない感じでしたので
学校の近況をザァーっと早口で話してしまいまして
でも相変わらず、全部聞いて下さって
最後に一言
「大丈夫ですよ、この先生たちでしたら!」
また、背中を押していただけました(涙)

そんな大先輩達に気合いを入れていただいて
自分の席に戻りまして・・・
「よしっっ今日の一枚はコレにしよっっ!」
私の背中には年間計画表と時間割、教室割が
ひと目で確認できる表があるんです!
学校運営の中心ですね
しっかり背負って、今年一年、邁進しますっっ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日(火)

2008-04-08 19:15:53 | Weblog

昨日の天気予報では「春の嵐です」なんていってましたが・・・
本当でしたね(笑)
皆さん無事に出社できましたか?
こんな予報の時は30分早く家を出られるといいですよっっ!
日直は広報の佐藤先生ですね
「ウチには15年も飼っているネコがいます
趣味は寝ることなんですが、ある特技をもってるんです
決まった時間に起こしてくれるんです
みんなの部屋を起こして周って・・・それで自分は寝ちゃうんです(一同笑)
私もFJBに入って3ヶ月が過ぎました
得意技を身につけたいと思っています」
ネコの名前は“ミミ”さんだそうです
“決まった時間”ってのは佐藤家の習慣で
だいたい、6:30くらいなんだそうです
休日は雰囲気を察知できるのか、起こさないんだそうです
起こしに来ても「ウルサイっっ」ってやると
ドアの近くでジッと待ってるんだそうです
“ミミ”やるぢゃねーか(笑)
皆さん“得意技”って持っていますか?
そんなのがあったら仕事楽しくなりそーですよね(笑)
なんだろなぁ・・・・
自分なりに「こりゃぁ得意だぜぃ」ってのは
コピー機と印刷機の使い方っすね・・・
でも、あんま、おもしろくないから止めときます(笑)

さて、こんな春の嵐の中、FJBは健康診断でした!
就職活動用に、FACEの8階行ってやるやつですよ!
花輪クリニックさんはズーッと前からお世話になってるんですよ
どのくらい前かといいますと
私が来る前からです(17年以上!?)
昔は“養老の瀧”(あるのか?今でも(笑))の近くにあって
待っているときは“外”だったんですぅ(笑)
(これ読んで「なつかしー」って方、いないでしょーねぇ)
だから今日みたいに“春の嵐”だったら・・・
FACEに移転してホント良かったっすねぇ

明日は入学式です!いい天気みたいですね!!
このファイルは入学式で
担任の先生が読み上げるときに使うんですよ(今日の一枚)
もう、顔と名前は一致してるんですけどね
スッゴク緊張するんですよ(笑)
で、一人ひとり目を見てね・・・
いつの間にか滑らかに氏名が言えるようになっちゃって
入学式では氏名と目が精一杯だったのに
卒業式では読み上げた瞬間に
色んな場面が浮かんでくるようになっちゃうんです(笑)

卒業生の皆さんが居なくなって
いつまでも寂しがってないで
FJBもいよいよ新しい船出ですよぉ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日(月)

2008-04-07 18:55:45 | Weblog

今年卒業された方は新入社員一週間ですね
朝の目覚めはバッチリですかっっ!!
元気な挨拶を忘れないように、今週も頑張っていきましょーっっ!!

FJBは今日、始業式です!
教室割を玄関前で添付してたら
「あっっ、そうか!2年生なんだ・・・」
「・・・えーっっと・・・503ってどこでしたっけ・・・」
FJBに一年間いたんですから、そんなこっちゃぁー困りますよね(笑)
(実はコレ、毎年なんスけどね(笑))

始業式では高之校長先生が一斉放送されました
「今までは高校4年生扱いして
手取り足取り丁寧に教えてきました
でも、2年生になりますと
先生方は意識的に“自分で考えなさい”としていきます
ごく少数ですが一部の学生さんから
『先生、一年と比べて冷たくなった』
なんていわれることもあります
社会人になると自分で考えることが多くなります
上司や先輩は抽象的な指示は出してくれますが
手取り足取りは教えてくれません
その力をつけさせないと本校の教育は完成しないのです・・・」
卒業生の皆さん!でしょーっっ(笑)
一度しか言ってくれない上司・先輩の指示を
的確に聞き取って、メモをして
自分なりにやってみて・・・あとは報告&連絡&相談
この繰り返しですよねっっ!!

(時間が前後しちゃいますが)朝礼は広報の生越先生です!
「先日、娘のバレエ教室の発表会がありました
私は男兄弟の中で育ったので、女の子の習い事はちょっと新鮮でした
最近は習い事をしている家庭が多いそうでして
(習い事で)休みがなくて友達と遊べないなんてこともあるそうです
ただ、勉強以外にも何か・・という気持ち
考えてみれば自分の親もそうだったんだなと
今になってありがたさを感じています
子供たちの姿を見て、自身もチャレンジしていきたいと思いました」
子供に教わることって本当に多いですよね
大人になると自由が多くなるくせに
結果ばかりを考えて行動しなくなってしまうんです
子供のほうが臆病なのに一生懸命頑張りますよね
だから大人はそんな子供たちに
“まず、やってみよう!!”ってコトを示したいですね

この写真、何をしてるんだと思いますか?
天沼サクラの木の下でFJBのCM撮影でした!!
アイデアは若い広報の皆さんが考えたんですよっっ!
すごく楽しそうでしたぁ!
屋上で教職員が全員で!ってトコがあるんスけど
勝一理事長先生がいつもおっしゃってた
“気”を合わせるって感じが思いっきりでてきたんです(笑)
依頼した学生さんたちも本当に気持ちよく参加してくれました
何より、監督さんやカメラマンの方々が
次第にFJBの“風”を感じてくれて
いつの間にか同じノリになっちゃってましたねっっ(笑)
きっときっといいCMになると思います
乞うご期待!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日(金)

2008-04-04 17:58:57 | Weblog

4月4日ですけど大安でしたねっっ
FJB本館玄関には大きなクルマが入ってきて(今日の一枚)
船橋市医療公社さんですね!
新入生とIT&セキュリティ科2年生のレントゲン撮影に来てくださいました!
いつもいつも細かいご配慮をいただいて
本当にありがとうございます!

エレベーターホールに待っている間
もう会話が始まってる人とそうでない人・・・
先生方も何とか話しかけて気分を和らげようと・・・
ウマくいって、お互いに笑顔になったり↑↑
かえってハマってしまって・・・↓↓
でも、じきに皆笑顔になれますよね!!

忙しい中、朝礼は広報の笹子先生です!
「新入生のオリエンテーションがあります
広報のサイドから見させていただきますと
“卒業式”にあたるんです
本校に入ってくると考えるとおかしな感じですが
いち担当者として、今までガイダンスで顔を覚えたり
直筆の手紙を送ったりもしていました
その“担当”から外れて各先生方へお渡しする大切な日なんです
先ほど学科長の先生方から
『今日は本当に大切な日なんです
吐き気がするくらい緊張するんです』と聞き
本当に嬉しかったです
こういった先生方にまた来年もお渡しできるよう
ココで切り替えてまた次の生徒さんに全力を注ぎたいと思います」
その“思い”は各先生方、それと
今まで“生徒さん”だった“FJB学生”に伝わっていますよ

新入生の皆さんの撮影が終わって
ITエンジニア科の皆さんが・・・恒例の
天沼公園“桜バック”撮影でございます
新入生と違って、ウルサイこと!(笑)
でも「ホッと」しますねぇ(笑)
続けてセキュリティ科の新2年生!
一年前と違って、とっても、更に、いい笑顔になってます!
「FJBの風ってすごいナァ」と感心してしまいました

最初のHRが終わって、重たい教科書を持ち帰り・・・(懐かしいでしょ)
早速話しかけてくれました!
「先生ぃ!じゃぁ、今度は入学式でっっ!!」
こっちが緊張しちゃって
「あっっ、こちらこそよろしくおねがいしますっっ」(深深とっっ(笑))
「せんせーっっ!そんな、もっと軽い感じでっっ(笑)!」
もうなじんでくれてんですかい?ホントに?
何かとっても嬉しかったんですよっっ
そういう“視点”でみてくれたんだなっって・・・
やっぱりもう“FJB”なんですねぇ

でもね、きっと今日は先生方“爆睡”ですよ(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月3日(木)

2008-04-03 21:02:21 | Weblog



最近寒かったので、今日は“春”って感じでしたね
朝、いつもと同じ道でセブンの前を通ったら
店の中に“おでん”の看板がまだかかってて
「ふっっ、さすがセブンだなっっ!」っと思ったのです
まだ夜は寒いですしね・・・夜桜見ながらビールだと・・・
やっぱ“おでん”ですよね!!(きめつけ(笑))

そんな雰囲気をかもし出す(どんなん(笑))
第2回お昼休みのお花見会でございます(今日の一枚)
午後くらいからですかねぇ、散り始めちゃいましたよ・・・
週末までなんとかもってほしいですねぇ

今日の日直は石井先生です!
「先日行われた教員研修ですが
模擬授業の後にご指摘いただいたことがあるんです
それは『簡単』という言葉を安易に使わないということでした
私は実は意図的に使うほうでして
それは難しい問題をあきらめてしまわないように・・・
という気持ちからでした
でも、そこから先わからなくなったらどんな気持ちになるか
あるいは『そりゃぁ、先生だからわかるでしょーよ』ともなるかもしれません
帰りにふと本屋さんに寄ると
“先生、そんな言い方しないでください”(一同爆笑)
(その本を掲げる石井先生(笑))
という何ともタイムリーな本に出会いまして(一同笑)
普段なら立ち読みで終わるところを
こうして購入いたしました(笑)
読みますと“教師をキライになる言葉”なんかが書いてあって
『そんな言い方でヤル気出ると思ってるんですか』と(一同笑)
厳しいですけどありがたい内容が書かれているんです
また、それだけではなく
こういう先生が大人として尊敬できるといった
いい言葉もありました!
そんな視点を持てた研修、本当にありがたかったです」
いい研修をされましたね
研修は受ける側の感想ばかりが表に出ますが
実はする側の方が勉強になるんですよ(間違いないです)
それは“原点”が確認できるからです
大げさにいっちゃうと
数多くある職業の中から
どーして教師なのか
そして、どんな方向に向かいたいのか
何にこだわっていくのか
大切にしているものは何なのか
自分自身で新人の方を教えるために教案を立ててるのに
自分で自分を教育してるんです(笑)
で、その新人の方々の眼差しや心に触れて
自分の心も奮い立つんです!
(マズイ・・・ちょっとカッコ良くなってしまいました(笑))

さてと、いつものFJBに戻って・・・(笑)
今日の写真、2枚目!気になるでしょっっ!(ならない)
さて、何をやってるんでしょー!
1.ナポレオンズのマジックショー(ちょっと前、スクールライフでやってた(笑))
2.実は中は・・・・(笑)
3.若幸祭の準備(おっっ??)
4.健康診断の準備!!(これか!(笑))

あしたは新入生のガイダンスでございます!
本館玄関前にレントゲン車がドカァーンと!あれッスよ(笑)
その準備なんですよぉ
どんな思いで来てくれるんでしょうかねぇ
また、きっと、とっても“いい出会い”だと思うんです(笑)
心温まる“いい言葉”で迎えてあげたいですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2日(水)

2008-04-02 18:44:30 | Weblog

ブログのテンプレート(壁紙)も
青空とサクラに変わりましたね!
この色合いが“春”って感じでとてもいいッスねぇ
テンションがあがってきますよっっ↑↑
笹子先生、あとがとねっっ!

今日の日直は齊藤先生ですよ!
「昨日、お休みをいただきまして
午前中は雑用に追われまして
午後は上野に行ってきました!
サクラを見たり、アメ横をブラブラしたり
(無知な私は、アメ横とは“アメリカン横丁”と決めつけてました(笑))
6時ごろでしたかね『大トロ!1000円!!』って叫んでるんです
見ると大トロのサクが3つも入ってるんです(一同驚)
『買ったほうがいいのか・・・?』って悩んでまして(一同笑)
『よし、買ってみよう!』って決めてたら
『インドマグロ食べるかい?』って店のおじさんにコソっと話しかけられ(一同笑)
『2000円でいいよ!』
明らかにこっち(インドマグロ)のほうが良かったので
買ってしまいました!
家族と話して、今日の夜に食べることにしたので
今日一日、大トロのことを頭に浮かべながら過ごしたいです(一同爆笑)」
大トロを思い浮かべながらの一日・・・なんて幸せなんでしょっっ(笑)

朝礼後にクラブ活動の先生方を集めて
プリントを2枚配りました!
1枚は新CMの撮影スケジュールです!
今回はちょっとオモシロ路線でいきますよっっ
完成したらUPしますのでお楽しみに!
もう1枚は・・・もう連絡いった人もいますよね(笑)
OB&OG合宿のお知らせです!
もう一年経っちゃいましたよ(はやっっ!)
30人→51人(プラス赤ちゃん×2)ってきて・・・
今年は70人の予定ですっっ↑↑!!
楽しみですねぇ
もすこししたらOB&OG以外の方も
参加できるよーにしたいなっっって思ってます!

あとですね、その連絡の中で「6・15」っていう
お話が出てきてるクラブがチラホラと・・・
「知らなかったぁぁぁ」とは言わせませんよっっ(笑)
(なんか、一部の常連さんがご存知無かったなんていう
この耳を疑ってしまうような情報が入りましたが・・・(笑))
ま、FJBの血が入った以上
“クサレ縁”ってコトであきらめてください(笑)

お昼休み、恒例の散歩から返ってきたら・・・
「ん?なんだ・・・見慣れた人々が・・・」
お花見ランチですかいっっ!!(今日の一枚)
大トロは食べていませんが
こちらも幸せそうな3人組でしたぁ(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日(火)

2008-04-01 19:13:35 | Weblog

平成20年度スタートですっっ!
今年卒業された方、入社式どうでしたぁ?
遅刻しないで、元気に挨拶できましたか!!
満員電車、大変でしょうけど、じきに慣れますよ
去年卒業された方、後輩入ってきましたか?
できるだけ最初に話しかけてあげましょうね!
一番近い先輩の一言はきっと嬉しいと思うんです
配置転換や役職がついて仕事の内容が変わった方いますかぁ?
最初は戸惑っても慣れると「あんま変わんねぇーな」
って感じで乗り越えちゃいましょう!!

どぉーーっと疲れちゃうかもしれませんね、みんなそうです(笑)
で、GWくらいには慣れちゃうもんですよ!

さて、20年度の幕開けにふさわしく!
今日の日直は飯田先生ですっっ!
「(新年度なんで)新2J2の内定報告が入ってきました(笑)
その学生は7~8社まわっていたのですが
『就職活動がおもしろい』といってくれました
私は『早くやらないと(いい所が無くなるので)ダメ』と
ネガティブな指導をしてしまっていました
それよりも『(就活は)おもしろいよ』という
ポジティブ発想でアドバイスしていきたいと思います」
考え方一つで変わりますよね
就活もそうですが、仕事もそうだと思うんです
高校のガイダンスに行くと
決まって進路や学年主任の先生が
「まだ、仕事の厳しさがわかっていないので
特にそこを強調してください」っておっしゃるんです
確かに仕事は厳しいし辛いところもあると思うんですが
毎日、毎日そんなことの連続で、人が耐えられるわけないですよね
どんなものにも代えられない喜びや楽しさがあるからこそですよね
だから私は思いっきり笑うんです!
「世の中にこんなに面白そうに仕事してる大人もいるんだよっっ」
って感じてもらいたいんですね(笑)

今朝の日経で(っていっても隣の席の島崎先生にもらったんですが(笑))
いい広告が載ってたんで紹介しますね
“新社会人おめでとう”って書き出しなんです
どうして“おめでとう”なんでしょうか(考えたこともなかった(笑))
その方がおっしゃるには
「生きる喜びがあるように
仕事にも喜びがあることを
君はいつか知るだろう」
だから“おめでとう”なんだそうです!!
「仕事の喜びとは何か?
結果を称えられることか
金を得ることか?
そんなちっぽけなもんじゃない
それは仕事をしていて
自分以外の誰かの役に立っていることがわかることだ
それこそが仕事の真の価値なのだ」
なんか心に響きませんかっっ!
この方の言葉には涌き上がるものがあるんです
「初仕事をはじめる前に守って欲しい事がある
それは今まで君が生きてきて大切にしていたものを捨てないことだ
ファッションでも音楽でも恋愛だっていいんだ
大切にしているものには、そこに個性がある
個性は君そのものであり、創造の原動力だ
皆が同じカラーで仕事をする時代は終わったんだ
いつか個性が役立つ時がくる
いつか喜びを知る時がくる
目指す頂きは高いぞ
その時のために身体をこころを鍛えておこう
君の出発の日に乾杯    伊集院 静」
なるほど、そうくるかっっ!
この広告、“サントリー山崎”ですからっっ!!
でも山崎はちょっと高級かも・・・(笑)
それにしても、いい言葉には“力”がありますよね
いつかこういう授業やってみたいなぁ(笑)
私の力では及ばないので
皆さんの門出を天沼の“満開桜”に祝福してもらいましょう!!
(今日の一枚:3階ホールでいつも皆さんが見てた視線から)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする