船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

4月10日(木)

2008-04-10 21:26:58 | Weblog

さぁ、いよいよ授業開始ですっっ!!
ってのに雨・・・↓↓しかも寒い・・・(苦笑)↓↓
ただでさえ緊張してるんですからね
一発でほぐしてあげるような挨拶ができたらいいなぁと
所定の場所へ・・・(今日の一枚)
本館の玄関から入ってくる人は
アノ角度で私を見てくれるんですね
写真撮ってみて初めてわかりましたよ
「“あそこにいつも居る”って大事なんだなぁ」って
ま、今日は雨なんで、玄関先で傘袋配ってましたが・・・(笑)

さて、緊張の一日、朝礼はIT推進室長の稲垣先生です!
「先週から新入社会人教育がスタートしていますが
皆さんのスキルはほとんど一緒なんですね
ただ、しっかりした方は『これだけは自信がある』というのを
うまく表現してくれます
本校の学生も『卒研で!』というものを自信を持って話せれば
全く遜色ないなと感じました
また、研修生の方々には
本校教職員にも挨拶するように指導しています
ただ、若い先生は研修生との区別がつかず
タイミングが合わなくなってしまうかもしれませんね(一同笑)」
新人研修期間は3ヶ月あるそうなんです
どこの大学出だろうと専門出だろうと
FJBの“風”に当っていれば
自然に誰とでも挨拶できるようになりますよね
で、新社会人の方々と本校の学生も
挨拶から接点が広がるといいですね
そう考えてみると挨拶ってとっても大事ですよね

私があの場所で挨拶を始めたのは
最初は“ヒマ”だったからなんです(笑)
今まで担任持ってて、SHRがあるのが当たり前で・・・
だから何か自分にできることないかなってね
で、「おはよっっ!」って声をかけてたんです
数ヶ月経ったある日、勝一理事長先生が
「杉山さん、その挨拶をいつまで続けるんだ?」
っておっしゃったんです・・・凹みましたね(正直)
最初はおっしゃった趣旨が理解できずに
「だったらいつまででもやったろーぢゃんかっっ」ってね(レベル低っっ(笑))
そうじゃないんですよ、皆さんはもうおわかりですよね(笑)
「挨拶の基本は“下から上”“常に自分から”を教えなさい」ってことなんです
皆さん、どうですか?毎日挨拶大切にしてますかっっ!

そうそう、前の話なんですが
「FJBで仕事がしたいっっ」って言ってくれた卒業生さんがいましてね
「じゃぁ、もし入ったとしたら何がしたい?」って聞いたんです
そしたら
「毎朝、あそこに立って挨拶がしたい」っていうんです
とっても、とっても嬉しかったですね
それは自分のやってる事を理解してくれたとかじゃなくて
私なんかより、はるかに挨拶の本質を知っていて
以来「スゲェーなコイツ」って尊敬してるんです
今日、何か、フッとそんな事を思い出しました(笑)
“本質”を知っている人は“コレっっ”ってモノを持っていて
それは教えられて得るモノじゃないのかもしれませんね
だから「これだけは!」っていう自分のモノ
大切に大切にしてくださいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする