船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

今更ですが・・・

2023-02-13 08:30:00 | Weblog

こんにちは。社会人事業部の和泉です。

新しい言葉や定義、物事がどんどん生まれて(変化して)
中々追いつくことも理解することも大変になってきました。

エシカル、サスティナブル、SDGs どれも環境や社会への配慮を表す言葉だそうですね。

エシカル:生活者視点で、生活者の生き方やライフスタイルを考える

サスティナブル:社会(世界)視点で、社会(世界)に生きる誰もが
        人間らしい生き方や仕組みを考える

SDGs:サスティナブルな世界を達成するための一時的な目標

2015年に国連で採択されたSDGsは17の目標があり、その下にブレイクダウンした
ターゲットが169あるそうです。
今更ですが意識するようになりました。

農林水産省に目標のロゴと各ターゲットを記載してくれています。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sdgs/sdgs_target.html

自分には無理!とか個人じゃないでしょ!とか思っちゃうのですが
少しの事を積み上げる・続けることで貢献することができるようです。
実行することが難しくても、ちょっと考えてみるだけでも前進です。

皆様、もう取り組んでいるよ!こんな事できるよ、など教えてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し

2023-02-10 09:09:19 | Weblog

こんちわ 事務の粕川です。

試験期間も終わり卒業式がもう間近ですね。

私はこの時期になると「異動」という言葉に過剰に
反応してしまいます。前職では配置転換、転勤がつき
もので結構な割合で「引っ越し」を伴いました。

私はこの4月で郷里を離れ20年になります。
18年間郷里に閉じこもっておりましたが、川崎
市を振り出しに千葉市→吹田市(大阪府)→大田
区→練馬区→千葉市→さいたま市→現在の千葉市
と目まぐるしく引っ越して参りました。

千葉市は3年前に引っ越してきたので17年間で8回
異動したことになります

我が家では「引っ越しに何度も直面した時」は
「出来るだけ家族全員で移り住んだ土地で見聞を広め
よう」「美味しい店を探そう」をモットーに新天地へ
移動しました。
家族には迷惑をかけることも多かった一方で、知らない
土地を知る事、楽しむことで土地に愛着が生まれ、
その土地を離れる時は惜しむ気持ちが芽生えることで、
家族で心から楽しんできたと実感しています。

また、仕事にしても、部署が変わり、商道徳が変わり
ますので、改めて仕事に対し新鮮な気持ちで対峙出来
るという点で、新しい自分を発見できると感じてきま
した。

一方、人によっては多くの引っ越しで人生の根を張る
場所がなかなか出来ない。環境の変化に馴染めない、
頼る人が見つからないなどデメリットもあるかと思い
ます。

私にとって「引っ越し」は自分をチェンジするポジティ
ブな出来事で捉えられているでしょうか。

引っ越しが多い有名人に葛飾北斎がいますが、彼は
90年の生涯のうち93回引っ越したと言われています。
浮世絵を沢山描くのに新たな気持ちで取組む必要が
あったのかもしれませんね。

これから社会人に踏み出される方の中には、実家を
飛び出し、一人住まいの方や、配属先が関東以外など
文化圏の違う地域に配属される方もいらっしゃるで
しょう。「なじめない」と感じて、「なんかイヤだな」
と思うかもしれません。でも、逆に会社のお陰で住んで
いた地域と全く違う地域に住めるのは幸運だと思って
ポジティブに捉え、違うを楽しむ、行った先に愛着を
持つ気持ちで行くときっと違った何かが見えてくると
思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイ

2023-02-08 09:17:51 | Weblog

こんにちは。情報ネットワーク科 高橋です。

突然ですが、皆さんはこちらの動物をご存じでしょうか。

そうです。「サイ」ですね。

私は最近ふと気が付いてしまいました。

このサイという動物について、自分があまりに無知だということに。

どんな動物で、どのような暮らしをしているのか。あのツノはどう使うのか・・・

なぜそんなことを考え出したのか、きっかけは本当に全く不明です。しかし気になりだしたら止まりません。

そこでこの度、実際にサイに会いに行き、その生態を暴いてみようと決意しました。

今回はその模様をお伝えしたいと思います。

 

 

どこでサイに会えるのかすら知らなかったため、今回はパスポートの取得まで覚悟しました。

が、なんと身近な「上野動物園」にいるということが判明し、やって参りました。

園内はパンダで賑わっていましたが、そんな誘惑には負けず(観覧の事前抽選をしておらず)ひたむきにサイのブースを目指します。

 

 


途中カバさんがいました。

ひたすら食べて・・・

 

 

寝る!!!

休日の私とやっていることは変わりません。

こんなことなら私の自室を配信した方が人気が出るに違いありません。

 

木の皮を食べまくっているキリンさんを発見!

キリンは実は牛の仲間で、鳴き声も「モー」と言います。

首を振り回して戦う武闘派でありながら、なんと睡眠時間はたった20分です。

なぜキリンとサイでこんなにも持っている知識に差が出るのか不思議です。

 

そしてそして、念願のサイのブースに到着。

はたして、人生初のサイには出会えるのか・・・

 

 

 

 

 

大勝利!!

ついにサイとの初対面を果たしました!!

 

 

のしのしと歩いてきます。時折、顔を地面にこすりつけ砂を巻き上げていました。

大迫力です!

 

 

寝転んだりもしてました。

一挙手一投足がとにかくダイナミック!

 

かと思ったらお座りをする姿も大変ギャップがあります。

 

今回は、力強さや可愛らしさ等様々な顔を見せてくれる「サイ」という動物の魅力が十分に感じられました。

今は何でも手軽に調べられる時代ですが、実際に足を運んで自ら触れることではじめて分かることもあると、改めて実感しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日楽しく過ごしています

2023-02-07 17:30:15 | Weblog

こんにちは!情報処理科の清田です。

皆さん、最近趣味を満喫していますでしょうか??

私は毎度のごとく趣味の内容しか話すネタがありません、、、

また今回もバイクの話になるのですが、私には毎年冬のルーティーンがあります!

それはですね、、

富士山とバイクの写真を撮ることです!!(こちらは山中湖近くの駐車場)

いつもは年末に行き、ほうとうを食べて帰っていたのですが、

年末は気温がマイナス10℃で雪模様

年明けについに天気もよく、都合のいい日を見つけてやっと行くことができました!!!

今回夕方予定があり、ほうとうは食べに行けず、、、

ですが私は乗っているだけで楽しいので山中湖までノンストップ、帰りもノンストップで楽しく走れました!

最近は食べることが楽しくて楽しくてしょうがないのでおいしいお店などありましたら教えてください!!

バイクで行ってきます

 

 

実はずっと気づいていたんです。

徳永先生がバイクが趣味なことを

いろいろとお話を聞いてみたいなと

タイミングを見計らって話しかけてみるぞぉぉぉぉ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒研発表会が近いです という話

2023-02-06 23:17:47 | Weblog

こんにちは ITエンジニア科の松木です

学校は平常授業も終わり 後期試験を経て 春休みが始まった方もちらほらといった感じです(とは言えまだまだ補講であったり 就活であったり その他行事も控えているのですけれども)

取り敢えず 私が関わっているところでは 来週に控える卒業研究発表会が大きなところでしょうか
これは学科を超えて行われるイベントで 学科によって内容こそ違うものの卒業年次生には何れの科にも卒業研究ないしそれに近い名の授業があり 毎年他学年の在校生と内定先企業様からの来賓を招いての発表会が行われているのです

卒業研究といっても何かを研究して論文を書き上げるというような形ではなく(望むのならそういった形を選択できる科もありますが)  一番多いのは何かしらの制作物を作り上げるという形です
そうして作り上げられた成果物 延いてはそれを作り上げる過程で得た学習成果のお披露目会というわけですね
当然当事者の皆様も気合の入るところでしょうし 在校生から見ても来年度以降自分達はどのようなことをするのかと気になっておいでの方も多いでしょう

今回私の担当したITエンジニア科の特徴としては ゲームが多いことでしょうか(ITエンジニア科は自由課題でした)
担当がゲーム○○いだと伝染してしまうのかも知れません

残念ながらパブリックに公開されるものではないのですが そのようなものもあると ご参考までに


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期授業より

2023-02-03 13:15:58 | Weblog

今回は後期の授業で講義した内容の一部をお伝えしたいと思います。

近年はSNSやネットを通じたデマ情報や偽情報が問題になることが増えています。ここ数年でも、マスクやトイレットペーパーが無くなったり、ウソ情報で実際に救急車や警察が出動する事態になるなど、さまざまな被害が発生しています。

このようなデマ情報には「オオカミ少年のような意図的なウソ(愉快犯)」の他に「善意によって拡散されたデマ」も多く、各国で対応に苦慮しているようです。MITメディアラボの研究では、デマ情報・ニセ情報の方が、初期拡散速度で6倍、リツイート回数で20倍、最終的な拡散数で100倍とあらゆる段階で真実の情報よりも拡散してしまうということです。


少し古い話ですが、私自身も2011年の東日本大震災の際に以下のようなデマ情報が飛び交うのを実際に耳にしました

「ららぽーとが水没した」「ららぽーとや本校の校舎の天井が落下したらしい」
「天沼公園が水に沈んだ」「学校も海に流された(かもしれない)・・・」

なぜ、このような根も葉もないデマが出回ったのかを授業にあたって調べてみたら以下のことが分かりました
(実は、こういった調査にもネットやSNSは威力を発揮します)

天井が落下したのは「ららぽーと横浜」だった(下記は個人のブログですがニュースにもなったようです) 
⇒ おそらく「ららぽーと」の部分だけが早とちりで広がったか?
https://ameblo.jp/hasetomo777/entry-10909034828.html (ららぽーと横浜のTOHOシネマズの映画館の天井が落下)

ららぽーとやIKEA周辺[の駐車場]が液状化した(一般の方の撮影した動画も残ってました)
⇒  液状化だ!建物が無い!!(まあ駐車場なので建物は無いでしょうね…)
⇒ 全部流された(にちがいない!!!)となったのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=qE9p7P34YzM(地震後の船橋ららぽーとIKEA周辺の液状化の様子)

これらの情報がミックスして以下のように合成されてしまったんだと考えられます。
「船橋のららぽーとが、地震で天井崩落し津波で流された。建物ごと流されて跡地は砂漠のようだ」
おそらく、天井が落下した映像とららぽーと、液状化の映像と船橋・・・が独り歩きしたのではないかと推察します。

このように100%純粋なウソではなく、元は善意で間違った情報が広まっているところがデマの非常に厄介な点です。

みなさんも、不確かな情報を見聞きした時にはすぐに拡散するのではなく、一度立ち止まって真偽をたしかめるようにしましょうね。(ITエンジニア科4年制 小原)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校の先生方からのバトン

2023-02-02 18:23:06 | Weblog

こんにちは!
入学相談室の春日です

高校の進路の先生方に年末年始のご挨拶に伺った際に感じた思いを共有させて頂きます。
ご挨拶に行く際には、高校の先生方に、学生の皆さんの頑張りやFJB卒業後の進路など、たくさんお伝えしています!

ときには、進路の先生だけではなく担任の先生も一緒に待っていて下さって、
○○さんは、元気にやっていますか?と聞きに来て下さることもあります。

・高校生の時に欠席が多く体調を崩しがちであった生徒さんが、精勤で来ていることを伝えると、
え?ほんとですか!嘘でないですよね?と2度聞きなおし、めちゃくちゃ頑張っているね~と喜んで下さったこと

・船橋情報に行った○○さん、○○の資格を取ったと進路の先生から聞きました!すごいですね!
元気でやっているか○○が心配していたと伝えておいてください! と廊下ですれ違った担任の先生から声をかけて頂いたこと

・進路室に入った瞬間に、○○さん元気?私担任だったの、あの子は○○部で、○○係で、本当に優しい子で、
どこででも頑張っていけると思っているから、就職までどうかよろしくお願いします! と高校時代のお話をたくさんして下さったこと

たくさんの愛情を注いで下さっていたんだなと、あたたかい気持ちになります。

学生の保護者インタビューにご協力して頂いた保護者さまに、
「家族以外の誰かに大事に思ってもらえるというのは凄くあり難いことだと思います」と、
インタビュー内で言って下さったことがすごく印象的で、心に残っています。

https://www.chiba-fjb.ac.jp/www/visitor_parents.html

高校の先生方からのバトンを引き継ぎ、教務の先生や教職員の方々が愛情を持って学生に接して下さっていること、
自分もしっかり受け止めながら、入学相談室の一員として働いていきたいなと思いました。

そして学生の皆さんに、周りにいるたくさんの人たちが、陰ながら皆さんのことを大切に思っていることが少しでも伝わって下さったら嬉しいです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする