モリモリキッズ

信州里山通信。自然写真家、郷土史研究家、男の料理、著書『信州の里山トレッキング東北信編』、村上春樹さんのブログも

千曲市倉科の三滝へ氷瀑の撮影に行ったのですが…(妻女山里山通信)

2016-01-23 | アウトドア・ネイチャーフォト
 友人が作ったどぶろくと、私が作った幻の少納言小豆を物々交換した後、せっかく外出したので直帰はもったいないと倉科の三滝に行きました。この季節、氷爆が見られるかも知れないからです。

 冬期は林道芝平樽滝線が通行止めになるので、林道入口のチェーンの前で駐車。30センチぐらいの積雪を強引に割って入りました。横には既に一台の軽自動車が。チェーンをまたいで林道を歩きます(左)。轍は猪狩りの人達のものです。今日は猟に入っているようです。樽滝と三滝の分岐まで登ると男性がひとり望遠レンズで鳥を撮影していました。しばらく色々な話をして三滝へ。樽滝方面は轍がありますが、三滝方面はバージンスノー(中)。約800mを歩きます。浅い所は5センチぐらいですが、深い所は40センチ以上。スノーブーツの中にまで雪が入ってくるし散々でした。ニホンカモシカやタヌキ、ノウサギなどの足跡があります。これはニホンカモシカか(右)。猪も同じような足跡ですが、副蹄の位置が低いので分かるのですが、パウダースノーなのと結構雪が深いのでもうひとつはっきりしません。これだけ深いと猪は脚が短いので擦り跡が残るのですが、ないのでニホンカモシカかなと。

 たくさん足跡があります。アニマル・トラッキングといって、こういう足跡を追いかけるのも楽しいものです(左)。ニホンカモシカですが、おしっこをした跡です(中)。分岐から時にはラッセルして15分ほどで三滝園地(右)。冬でなければここまで車で来られます。ここから谷を登って2時間半ぐらいで鏡台山に着きます。足跡はキツネのものだと思われます。タヌキだともっと寄り道してグニャグニャ曲がったり回ったりします。
続アニマル・トラッキングで再びニホンカモシカと(妻女山里山通信)

 橋の上から一の滝を撮影したのですが、積雪もあり綺麗な氷爆にはなっていませんでした。氷爆になっていたら、二の滝、三の滝と登ってみるつもりでしたが、がっかりして心が折れてしまったので、諦めました。見事な氷爆は、積雪がなく、最低気温マイナス10度以下の厳寒が一週間以上続かないとできないのです。

 一の滝の引きの画像(左)。吹き溜まりは50センチぐらいあります。帰りは自分の足跡を辿ります(中)。遠く西山が見えます(右)。気温はマイナスですが、無風なので歩くと結構汗ばみます。分岐に戻って鳥を撮影中のYさんとまた色々鳥の話などをしました。色々有意義な情報も得られました。アトリが二羽飛んで行きました。三滝ではカケスにギャーギャーと威嚇されました。途中で猪狩りの加勢の人でしょうか、ジムニーで登って行きましたが坂道で空転してバックして再挑戦。こんな道ではスタッドレスにチェーンを巻かないとスムースには登れません。林道芝平樽滝線は、倉科側からはカギを持っていないと入れませんが、森側からは入れるのですが、全面舗装ですがガードレールはほとんどありません。アイスバーンで滑ったら間違いなく谷底です。興味本位で入るのは非常に危険です。

 清野氏の山城、鞍骨城跡。松代PAのある北面から見るよりもこちらの方が里の標高が高いので近くに見えます。落葉期で積雪があると、夏では見えない林道や山道が浮き上がって見えてきます。

 2010年1月の氷爆の写真です。

 上の写真と同じ一の滝の全景なんですが、全く違う風景に見えます。この時は奇跡的に雪が少なく厳寒が2週間ぐらい続いた記憶があります。この氷爆の写真は拙書でも紹介しています。米子大瀑布の氷爆を撮りに行きたいのですが、林道が冬季閉鎖なのでスノーモービルがないと無理ですね。100mもある滝は、離れて望遠での撮影が一般的ですが、複数枚ずらして撮ってフォトショップでつなげるのをしてみたいですね。

 三滝は、明治の埴科郡誌に、「三瀧川は倉科村の三瀧山船ケ入に発源し御姫山より発する草山沢を合わせ倉科村を流るること一里三町にして沢山川に合す 三瀧一の瀧二の瀧三の瀧三階瀑布あり又南沢に樽瀧あり」とあります。鏡台山を水源とする三滝(みたき)は、一の滝(上段)・二の滝(中段)・三の滝(下段)で構成され、延長20mで、848mの周回遊歩道があります。一応ファミリー向けとなっていますが、高度差があり転落防止の柵もないので、幼児や老人は要注意です。また、単独や少人数のときは、冬季以外熊鈴が必携です。最近は暖冬続きで、年末まで熊が徘徊し、三月中旬には目撃例があります。冬ごもりが短くなっているようです。
 明治の倉科村誌には、「二の滝、高四丈三尺、幅一丈七尺、是に龍の劍摺石と唱うる石ありて、自然の穴七ツあり、俗に摺鉢と称す」とあります。川底に落ちた小石が川の流れで回転しながら川底に穴を開けた「おう穴」があったのでしょう。今は不明ですが、一の滝へのすぐ上に平らな場所があり、そこなのかなとも思えます。流れてきたゴミや石をどけると現れるかもしれません。龍の劍摺石は、二の滝の滝壺に四角い岩があるのがそれです。

「三瀧山岩の苔間に住ながら思ひくらせし瀧の水かな」(西行) 
 此歌里俗の口碑にして、確乎たらず。(倉科村誌)


倉科三滝の知られざる歴史(妻女山里山通信)甌穴(おうけつ)て知ってますか? 三滝にまつわる幻の県道の話も。


 明けて24日(日)の妻女山展望台から松代方面のパノラマ。昼というのに気温はマイナス1度です。晴れたり曇ったりで、夜は雪になる予報。左に奇妙山、右に保基谷岳。間の鞍部にやっと真っ白になった菅平の根子岳。右手前にプリン型の皆神山。その手前は象山。松代城は、左の松代PAの奥の森。今日は高速も順調に流れています。国道など幹線道路には雪はありませんが、除雪で道幅が狭くなっている箇所があります。

 妻女山展望台の積雪はこれぐらい。陽が当たるのでここは結構解けています。展望台の除雪をしてきました。雪かきを持っていくのを忘れたのでブーツで。駐車場までは4WDのスタッドレスなら登れますが最低地上高が低いときついです。駐車場奥の林道の上まで轍が続いていますが、これは猪狩りの人達のものです。一般車が入るとまずスタックします。鞍骨城跡などへの登山者は、存在を知らせる笛を携行してください。戊辰戦争以降の戦没者を祀った妻女山松代招魂社(右)。こんな積雪期でも散歩に来る人や観光客も訪れます。善光寺平の景色は抜群です。北アルプス、戸隠連峰、志賀高原、四阿山が全て見えるのはこの展望台だけです。
 大寒波襲来で沖縄に雪。奄美大島では115年ぶりの雪とか。九州、中国地方、北陸は大雪の予報。雪に慣れていない地方の人は検索でどういう備えが必要か確認をした方がいいですね。水道の凍結防止と食料の確保はまず必要です。明日は月曜なので、出勤の際の運転は要注意です。

『信州の里山トレッキング 東北信編』川辺書林(税込1728円)が好評発売中です。陣馬平への行き方や写真も載せています。詳細は、『信州の里山トレッキング 東北信編』は、こんな楽しい本です(妻女山里山通信)をご覧ください。Amazonでも買えます。でも、できれば地元の書店さんを元気にして欲しいです。パノラマ写真、マクロ写真など668点の豊富な写真と自然、歴史、雑学がテンコ盛り。分かりやすいと評判のガイドマップも自作です。その山の名前の由来や歴史をまず書いているので、歴史マニアにもお勧めします。

本の概要は、こちらの記事を御覧ください

お問い合せや、仕事やインタビューなどのご依頼は、コメント欄ではなく、左のブックマークのお問い合わせからメールでお願い致します。コメント欄は頻繁にチェックしていないため、迅速な対応ができかねます。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ にほんブログ村 歴史ブログへ にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『真田丸』効果か訪問者が増... | トップ | 大彦命と布施氏の布制(布施... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
氷瀑 (かたくり)
2016-01-24 08:24:45
2月に三滝と女陰の滝に訪れたことがあります。
三滝は林道入り口に車止があり、私も歩きました。
今年ほど雪は多くなく、一番寒い時期だったのですが期待したほどの氷瀑ではありませんでした。
URLにその記事をリンクしました。
その時も黄色のハンタージャケットを着たAさんがいました。彼らは林道の鍵を持っていると言っていました。

女陰の滝は通行止め表示はありますがその脇を車で抜けていくことができました。
これは怖かった!!!
下り坂では善光寺平の見晴のよい場所がガードレールがなくチェーンをしていましたが緊張の連続でした。
肝心の氷瀑は、透け透けのネグリジェ越しの女陰の滝を期待したのですが・・・・雪で覆われぶかぶかパジャマ姿の滝でした。(;´▽`A``

ちなみに氷瀑で迫力のあるのは米子不動滝、雷滝ですが意外に迫力のあるのは旭山の裏側の茂菅の不動滝でした。
大家不動も凄そうですがまだみたことがありません。

それから松代藩の歴史の記事を拝見しました。
松代藩が北越戦争に官軍として参加したことまでは知っていますが、会津にも行ったというのは知りませんでした。
返信する
リンク記事拝見しました (モリモリキッズ)
2016-01-24 09:59:21
そうなんです。女陰の滝からは登れてしまうんですよね。
以前三滝から沢を登って林道芝平樽滝線に出たら森方面からジムニーで親子が来て、何してるんですかというから山登りですと言ったらえらく驚かれました。
逆に私はガードレールがないアイスバーンの林道を来た親子に驚愕。倉科側はチェーンで塞がれていて出られませんよと教えてあげました。
綺麗な氷爆はめったに見られませんね。

米子大瀑布の氷爆は見たいのですが、スノーモービルがないときついですね。
Youtubeにアイスクライマーが登る映像がアップされていますが、驚嘆します。

会津は信州人が作った街なので、戊辰戦争は信州人同士の戦だったという側面もあります。
松代藩は甲府で新選組などの幕府勢力とも戦っているはずです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アウトドア・ネイチャーフォト」カテゴリの最新記事