早朝の激しい名残雪で妻女山は真っ白になりました。3月下旬で早春賦は、いくら信州でも時期が遅すぎるのが例年ですが、今年に限ってはそれでいいようです。いつも3月初めに咲き始め、中旬には満開になる妻女山の壇香梅(だんこうばい)が、やっとほころび始めました。
壇香梅によく似た花にアブラチャンがあるのですが、壇香梅が枝から直に咲くのに対してアブラチャンは花柄があるので区別がつきます。といっても遠目では分かりませんが。妻女山には壇香梅しかないので間違えようもありません。
陣場平の編笠百合(貝母)もようやっと蕾をつけました。といっても満開になるにはまだ半月ほどかかります。中国原産で薬用として輸入されたものなので、植物図鑑にもあまり載っていませんが、茶花や観賞用として静かな人気があるので、自然愛好家よりはむしろ園芸家に知られた花かもしれません。
ここは、昔薬草畑だったところが野生化したものですが、3年前に私が発見した時には薮に覆われて絶滅する寸前でした。灌木等を切り払って復活しましたが、日当りを好むので周りの森の中へはあまり浸食していかないようです。
足早に戻る途中で視線を感じて見上げるとニホンカモシカがいました。シロだと思うのですが、まだ冬毛が落ちていないようです。去年は3月10日に夏毛になっていたので、半月以上遅れていることになります。最低気温が0度、最高気温が10度以上が続くと抜け落ちる感じです。おそらく今週中には抜け落ちると思います。
3月下旬というのに山はまだ梅も咲いていません。これで急に気温が上昇すると、梅、杏、桜、桃、林檎と連続して一気に咲くことになりますが、エルニーニョの影響で低温が続くと開花も遅れて農作業にも影響が出てきます。今年は、長期予報で北海道、東北が低温傾向と出ているので、冷害による農作物の不作が心配されます。
加えて関東、東北の放射能汚染の影響で野菜が品不足となって高騰するかもしれません。というわけで、今年は自家用野菜を例年より多種類多量に栽培することにしました。これで、大地震でも起きたら本当に大変な事態になるでしょうから。家庭菜園やベランダ園芸をしている人は、充実させておいた方がいいかもしれません。
壇香梅によく似た花にアブラチャンがあるのですが、壇香梅が枝から直に咲くのに対してアブラチャンは花柄があるので区別がつきます。といっても遠目では分かりませんが。妻女山には壇香梅しかないので間違えようもありません。
陣場平の編笠百合(貝母)もようやっと蕾をつけました。といっても満開になるにはまだ半月ほどかかります。中国原産で薬用として輸入されたものなので、植物図鑑にもあまり載っていませんが、茶花や観賞用として静かな人気があるので、自然愛好家よりはむしろ園芸家に知られた花かもしれません。
ここは、昔薬草畑だったところが野生化したものですが、3年前に私が発見した時には薮に覆われて絶滅する寸前でした。灌木等を切り払って復活しましたが、日当りを好むので周りの森の中へはあまり浸食していかないようです。
足早に戻る途中で視線を感じて見上げるとニホンカモシカがいました。シロだと思うのですが、まだ冬毛が落ちていないようです。去年は3月10日に夏毛になっていたので、半月以上遅れていることになります。最低気温が0度、最高気温が10度以上が続くと抜け落ちる感じです。おそらく今週中には抜け落ちると思います。
3月下旬というのに山はまだ梅も咲いていません。これで急に気温が上昇すると、梅、杏、桜、桃、林檎と連続して一気に咲くことになりますが、エルニーニョの影響で低温が続くと開花も遅れて農作業にも影響が出てきます。今年は、長期予報で北海道、東北が低温傾向と出ているので、冷害による農作物の不作が心配されます。
加えて関東、東北の放射能汚染の影響で野菜が品不足となって高騰するかもしれません。というわけで、今年は自家用野菜を例年より多種類多量に栽培することにしました。これで、大地震でも起きたら本当に大変な事態になるでしょうから。家庭菜園やベランダ園芸をしている人は、充実させておいた方がいいかもしれません。