モリモリキッズ

信州里山通信。自然写真家、郷土史研究家、男の料理、著書『信州の里山トレッキング東北信編』、村上春樹さんのブログも

貝母の球根の移植作業。種から開花までは7、8年。球根なら翌年開花します。ゴマダラチョウと邂逅(妻女山里山通信)

2024-05-25 | アウトドア・ネイチャーフォト
 久しぶりの妻女山里山デザイン・プロジェクトは、貝母の球根の移植作業です。多忙なメンバーもいて集まったのは4名。前日は29度でしたが、21度で涼風もあって快適な作業ができました。

 森の周辺に散ってしまった株を掘り起こします。

 現在の貝母の状況。間に生えているのはヒカゲイノコズチ。茎に毛があればヒナタイノコズチ。ヒカゲイノコズチには、虫えい(イノコズチクキマルズイフシ)ができます。株が大きくなると貝母の邪魔になるので、貝母群生地のものだけは貝母が枯れた後で除草します。

 枯れているのは実がついていない茎。実がある茎は実が熟して枯れるまで青々としています。

 掘り出した球根を一輪車に積んで移植の場所へ。

 貝母の球根です。ユリ科なので百合根に似ています。よく見るとひとつの球根は二つが合わさっています。それが二枚貝の様だと中国名が貝母となったのです。和名は花の内側の模様から編笠百合と呼ばれます。江戸時代に愛でられて4月の茶花です。薬草ですが、かなり強い毒草です。誤って食べると死に至る可能性も。

 あらかじめ私が掘っておいた穴に球根を入れて土を被せて踏みます。

 移植した跡です。来年には開花します。今回は40株を移植しました。来年の開花が楽しみです。見頃は4月10〜20日頃。当ブログで開花状況をお知らせします。

 作業が終了して、次はオオブタクサを引き抜き除草します。以前は1000本以上を引き抜きましたが、毎年の作業で減り続け、今回は100本ほど。ただ見落としはあるので、また除草に来ます。梅雨明け頃にメンバーを集めて除草作業をする予定です。

 終了して次は枯れた枝を伐り片付けます。立ち枯れ木や倒木、落枝の処理、有害帰化植物(オオブタクサやハルジオンなど)の除去。ノイバラや山藤の実生の除去。林道の整備などなど。里山保全は大変なのです。学生など里山保全に関心がある方はぜひ手伝ってください。ノウハウは伝授します。里山リテラシーが抜群に高まります。

 ゴマダラチョウ(胡麻斑蝶)。近年は有害帰化生物のアカボシゴマダラがここでも見られるのですが、久しぶりにゴマダラチョウを発見しました。食草はオオムラサキと同じエノキ(榎)です。作業の最中は、これも中国から人為的に持ち込まれたという有害鳥類のガビチョウが盛んにやかましく鳴いています。

「村上春樹さんのピーター・キャットを中心とした70年代のクロニクル」というムサビの美大生時代に彼のジャズ喫茶でアルバイトしていた当時のブログは世界中からアクセスがあります。この文章をクリックで見られます。ロンドンに5週間住んでいて、Queenのフレデイ・マーキュリーの恋人のメアリー・オースチンが勤めていたBIBAの店で当時の私の恋人が彼女からジャケットを買った話。70年代の美大生の赤裸々な人生が見られます。

インスタグラムはこちらをクリックツイッターはこちらをクリックYouTubeはこちらをクリック。米子大瀑布、絶滅危惧種のナミルリモンハナバチ・キバネツノトンボ・北信流など。これからどんどんアップしていきます。
 
もう一つの古いチャンネルはこちら。76本のトレッキングやネイチャーフォト(昆虫や粘菌など)、ブラジル・アマゾン・アンデスのスライドショー

『信州の里山トレッキング 東北信編』川辺書林(税込1728円)が好評発売中です。郷土史研究家でもあるので、その山の歴史も記しています。地形図掲載は本書だけ。立ち寄り温泉も。詳細は、
『信州の里山トレッキング 東北信編』は、こんな楽しい本です(妻女山里山通信)をご覧ください。Amazonでも買えます。でも、できれば地元の書店さんを元気にして欲しいです。パノラマ写真、マクロ写真など668点の豊富な写真と自然、歴史、雑学がテンコ盛り。分かりやすいと評判のガイドマップも自作です。『真田丸』関連の山もたくさん収録。

本の概要は、こちらの記事を御覧ください

お問い合せや、仕事やインタビューなどのご依頼は、コメント欄ではなく、左のブックマークのお問い合わせからメールでお願い致します。コメント欄は頻繁にチェックしていないため、迅速な対応ができかねます。
 インタープリターやインストラクターのお申込みもお待ちしています。シニア大学や自治体などで好評だったスライドを使用した自然と歴史を語る里山講座や講演も承ります。講演は一人1000円✕10人、60分が最低基準です。掲載の写真は有料でお貸しします。他のカットも豊富にあります。左上のメッセージを送るからお問い合わせください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キバネツノトンボ(黄翅角蜻... | トップ | 斎場山と妻女山を中心とした... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アウトドア・ネイチャーフォト」カテゴリの最新記事