モリモリキッズ

信州里山通信。自然写真家、郷土史研究家、男の料理、著書『信州の里山トレッキング東北信編』、村上春樹さんのブログも

大寒波襲来で妻女山は積雪3センチ。雪中の福寿草。薄雪の陣場平。妻女山展望台からの眺め。(妻女山里山通信)

2025-02-05 | アウトドア・ネイチャーフォト
 大寒波襲来で北海道の帯広などは大豪雪になっています。当地も昨夜から降り始めましたが、朝見ると3センチでした。玄関先をホウキで掃いただけでした。昨年の今頃は25センチの積雪がありました。今年は一度も雪かきをしていません。明日は晴れ。小さな雪マークが金曜日だけ。その後は晴れ時々曇りか曇り時々晴れ。次に積雪があるとしたら2月下旬の上雪か、3月の名残雪でしょう。

 堂平大塚古墳の福寿草。

 雪中の福寿草。新潟県境の山脈を超えてくるので信州の雪はパウダースノーです。
 
 堂平大塚古墳。8輪ぐらい咲いているのですが、他はみな雪の下です。2月中旬をすぎるとどんどん咲き始めます。春が待ち遠しい信州です。

 古墳横のログハウス。登り口でシメと思われる鳥の群れを見た以外は、ほとんど見ていません。鳴き声もしません。静かです。

 薄雪の陣場平。ニホンカモシカの足跡はありませんでした。気温はマイナス1度。

 陣場平西北の角にある高句麗人の積石塚古墳。ベンチが3つあって貝母の鑑賞ができます。

 長坂峠から斎場山。

 林道の途中から善光寺平の眺め。朝は真っ白でしたが地温が高いのですぐに解け始めました。

 妻女山展望台から茶臼山や北アルプス方面の眺め。

 茶臼山は雪雲の中。おそらく粉雪が舞っているでしょう。

 薄日が差している高社山。あの向こうは木島平や飯山の豪雪地帯です。左奥は信越トレイルの山脈。戸狩スキー場が見えます。手前にホワイトリングとエムウェーブ。

 東に皆神山。手前に象山。

 左に奇妙山。右に保基谷岳。麓は松代の城下町。

 西の麓に岩野集落。千曲川の向こうは横田、御幣川。左奥に稲荷山。


モリモリキッズ・スペシャルのブログで、ブラジル料理の本格的なレシピを4ページ紹介しています

「ブラジルへの郷愁」レヴィ=ストロース 川田順造訳 みすず書房。文化人類学、また構造主義におけるバイブルのひとつ(妻女山里山通信)
 引き続き『アマゾンひとり旅』を順次掲載中。■ブラジル料理を4回に渡って掲載中。■モリモリキッズ・スペシャル をクリック!!!

「村上春樹さんのピーター・キャットを中心とした70年代のクロニクル」というムサビの美大生時代に彼のジャズ喫茶でアルバイトしていた当時のブログは世界中からアクセスがあります。この文章をクリックで見られます。ロンドンに5週間住んでいて、Queenのフレデイ・マーキュリーの恋人のメアリー・オースチンが勤めていたBIBAの店で当時の私の恋人が彼女からジャケットを買った話。70年代の美大生の赤裸々な日々が見られます。

インスタグラムはこちらをクリックツイッターはこちらをクリックYouTubeはこちらをクリック。米子大瀑布、絶滅危惧種のナミルリモンハナバチ・キバネツノトンボ・北信流など。これからどんどんアップしていきます。
 
もう一つの古いチャンネルはこちら。76本のトレッキングやネイチャーフォト(昆虫や粘菌など)、ブラジル・アマゾン・アンデスのスライドショー

『信州の里山トレッキング 東北信編』川辺書林(税込1728円)が好評発売中です。郷土史研究家でもあるので、その山の歴史も記しています。地形図掲載は本書だけ。立ち寄り温泉も。詳細は、
『信州の里山トレッキング 東北信編』は、こんな楽しい本です(妻女山里山通信)をご覧ください。Amazonでも買えます。でも、できれば地元の書店さんを元気にして欲しいです。パノラマ写真、マクロ写真など668点の豊富な写真と自然、歴史、雑学がテンコ盛り。分かりやすいと評判のガイドマップも自作です。『真田丸』関連の山もたくさん収録。

本の概要は、こちらの記事を御覧ください

お問い合せや、仕事やインタビューなどのご依頼は、コメント欄ではなく、左のブックマークのお問い合わせからメールでお願い致します。コメント欄は頻繁にチェックしていないため、迅速な対応ができかねます。
 インタープリターやインストラクターのお申込みもお待ちしています。シニア大学や自治体などで好評だったスライドを使用した自然と歴史を語る里山講座や講演も承ります。掲載の写真は有料でお貸しします。他のカットも豊富にあります。左上のメッセージを送るからお問い合わせください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の兆しの福寿草が開花。黄... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アウトドア・ネイチャーフォト」カテゴリの最新記事