世界はキラキラおもちゃ箱・2

わたしはてんこ。少々自閉傾向のある詩人です。わたしの仕事は、神様が世界中に隠した、キラキラおもちゃを探すこと。

星の金貨

2017-04-20 04:14:03 | 幻の少女たち


ヴィクトール・パウル・モーン

  *

グリム童話から。

自分の持っている物を、みんな人にあげてしまった女の子。

すると空の星が金貨になって落ちてきた。

かのじょはこの話が好きでした。

そして本当に、自分の持っているものをみんなあげてしまいました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネル・ローズ・ベイツ

2017-04-19 04:13:11 | 幻の少女たち
ネル・ローズ・ベイツ

エレン・クーパー

  *

苦しそうだ。

いやなことをしてしまったのでしょう。だが、たぶん本意ではなかったのでしょう。

矛盾を抱えていなければ生きていけない世界を生きている女性です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少女の絶望

2017-04-18 04:41:19 | 幻の少女たち


ルイ・モーリス・ブーテ・ド・モンヴェル

  *

賢い少女は、その成長過程で、どんなにがんばっても誰も自分を理解してくれない世界に生きていることを知るとき、絶望の闇に落ちるのです。

だがそれでも生きていく。

難しいことをいくらでもやらねばならない。

人知れぬところで、そういう努力をしてきてくれた女性が、この世界を支えてきたのです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知性の寓意

2017-04-17 04:13:18 | 幻の少女たち


チェーザレ・ダンディーニ

  *


女性は無知ではいけません。

男に嫌われるからと言って、勉強を怠ってはいけない。

知識の世界には、蛇もいますが、それを恐れずに求めていきなさい。

本を読み、経験を積み、神が創られる世界を美しくしていくために、正しい知識を正しく行っていける自分を作っていかねばなりません。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーラースター・システム・28

2017-04-16 04:22:48 | ポーラースター・システム

結果を出さないと、この世界では生きていけません。
プロセスは、野球選手としてではなく、人間をつくるために必要です。

ウラヌス



   ☆


かのじょが天使たちにつけた星の名前は、この世界に定着しつつある。それは人類にとってよき道標になるだろう。われわれはこの世界に繰り返し生まれてくるが、生まれてくるたびに、これはこの人だと特定できる個性は少ない。彼はその一人である。

民主主義の堕落はもうこの世界に明らかに見え始めている。民主主義国家として最も洗練され進化しているはずの国に、恐ろしく滑稽な馬鹿が、人民の選挙で大統領に選ばれた。それが引き起こす害を、民主主義の体制は完全に防ぐことはできない。

人類の霊魂の進化を正しく導いていくために、国家は盤石の体制をしかねばならない。人々があらゆる表現を試みることができるために、国家は最低限の生活を、人民のために保証せねばならない。だが、民主主義では、安定を保証することはできない。独裁を防ぐために敷いている方法は、人民に痛いことを押し付ける。政治家に馬鹿をやらせないために、長期政権を阻もうとして定期的に行う選挙は、返って体制をくるくると変えて不安をあおる。また馬鹿高い政治資金を必要とし、汚職を引きよせて政治がまた汚くなる。

痛い馬鹿を押さえつけるために、繰り返し法律を制定せねばならない。法律ばかりが、巨大な大著に進化していく。だが、馬鹿がのさばることを防ぐのは、法律だけではできない。法律の穴など、探そうと思えばいくらでも探せるからだ。

愛の確立した人類の精神世界をバックボーンとし、新たな体制をこの世界に打ち立てねばならない。一言では言うが、それは簡単なことではない。馬鹿が染み込むまで人間は変わることはできない。人間が変わることができても、すぐに国が変わるわけがない。

必要なのは、プロセスだ。人間が自分をやり、積み重ねていく実行の積み重ねだ。

痛いことでもつらいことでも、やらなければ何もない。

個人の幸福だけを追い求め、国に責任を押し付けるばかりで馬鹿なことばかりやる自分をやめるだけでも進歩がある。自分という人間を作っていくために、今、何かをやらねばならない。

その真実が、国を作っていく。人民が、それぞれの自分を実行していくことによって、そのプロセスの中から新たな国が紡ぎだされていく。

それを導いてくれる星は、必ずいる。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幽霊

2017-04-15 04:13:02 | 幻の少女たち


フランソワ・ジョゼフ・カンソン

  *


自分の人生がつらくてたまらないのです。

馬鹿なことをやって自分のものにした、偽物の人生だからです。

そろそろ自分をやめかけている。

霊魂が逃げてしまったら、この人は幽霊のようなものになってしまうのです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香妃

2017-04-14 04:13:05 | 幻の少女たち


ジュゼッペ・カスティリオーネ

  *


この人は側室であるらしい。

着飾っているのは、正室にはなれない悲しみからです。

男性は二人以上の妻を持ってはなりません。

こんな人の悲しみがわからないようなら、もう人間ではない。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危ないよ

2017-04-13 04:13:00 | 幻の少女たち


シーモア・ジョゼフ・ガイ

  *


男の子が崖の際に寄ろうとしているのを、女の子が止めようとしていますね。

よくある光景だ。

女の子は、男の子が心配でたまらない。

でも、男の子がなんでそんなことをするかというと、女の子に寄って来てほしいからなのです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンドロメダ

2017-04-12 04:13:07 | 幻の少女たち


ボッテガ・ディ・ジュゼッペ・チェーザリ

  *


かのじょはあまりアンドロメダのことを好きではありませんでしたね。

偽物のずるい女の子だからです。

けれどわたしはそれほどでもない。

馬鹿な子でも、どこかにいいところはないかと探してあげる。

どうすればよくなるかを、考えてあげる。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奏楽

2017-04-11 04:12:58 | 幻の少女たち


アロイス・ハンス・シュラム

  *


音楽は楽しい。魂の生きるリズムを清めてくれる。

楽器を弾く練習をしましょう。歌を歌いましょう。

それは生きることを大きく助けてくれるでしょう。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする