基左衛門の独り言

坂東の風上毛の空と風景をブログで皆様へ、八十爺

ここ数日凌ぎ良い日だ少し歩こうか

2015-06-08 16:52:36 | 日記・エッセイ・コラム

 朝から薄雲がかかり凌ぎ良い日だ、だんだんに雲が厚くなったりたまに日が射したりとするが、結局は夜中に雨になると言う予報に向かって行くのだろう。

 折角の凌ぎ良さを使わないのは勿体ない、しかもこの処暫く物草をして歩いてないので出かけようと出だす、先ず豊受橋へ橋を渡り右岸県道サイクリングロードを下り豊東橋を目指す途中子供の森公園の繭ドームを右に見て進む、さすが県営道路舗装され歩きよい、しかも立札には歩行者優先ですと表示されている、なーるほどこれは良い事だと満足。

 県道サイクリング道路  子供の森公園を右に見て

 豊東橋より帰り道となる、ただしこの堤防上は未舗装でありお隣の東京福祉大の先生のご厚意により、かっての密林のような処が歩いて通る事が出来るようになった処である。不思議な事にこの堤防に矢車草の群落が在る、誰かが種をまいたのだろうか、そんな酔狂な人もいないだろう、ながれてきた種がここに咲き種を作り散らしと繰り返した結果なのか、いずれにしても大した物だ。

 未舗装の帰り道  矢車草の群れ

  林公園で一休みトイレを視察、帰りにマロン君(ワンちゃんの名)を連れたに大野さん逢う、嬉しそうに走り寄るマロン君、先日写真撮影をしたのを覚えているのか、未だ現像をしていないのを思い出す、早速現像して上げなければと想いつつ帰宅、

 マロン君

丁度四千六百歩ほど五十分ぐらいか、前の携帯より二割ぐらい歩数が少ない機能か設定か?不思議な事だ。


安全の為の幼児用リード問題ASH新聞からTBSテレビのビビットへ

2015-06-08 11:21:01 | 日記・エッセイ・コラム

 もう一昨々日になるか新聞記事を写真入りでお知らせしましたが、この問題以外に大きな反響の様で今日はTBSのビビットで出演の父ちゃん母ちゃんいやもうジジババになるかが、幼児用リードは虐待だのいや安全の為だのと云い合って居たが、使用賛成派が5対2で多かった。

 

 リードが付いても元気に歩くハルマ君

 同

 安全について話すママ

 街の声はいろいろだったが必要なのは本当の一~二年、4-5歳になれば親の云う事は理解するようになる不用にと言う処、身贔屓ではないが安全第一である、頑張れあやちゃん、張り切れハルマ君、である。

 街の声 賛成派

 反対派はワンワンみたいと御ばばさんに多いか?いずれにしても安全第一でしょうね.