寝室の出窓ですが、数年前にガラスをペアガラスに交換したものの、アルミ製窓枠からの熱損失が大きく寒い朝は結露、一冬終わる頃にはカビが発生している状態。特に寝室なので就寝中の呼気に含まれる水分が影響しているようです。

そこで、出窓の室内側に断熱スクリーンを取り付けることに。
製品は、セイキのハニカム・サーモスクリーン。通常のスクリーンより割高ですが、断熱性能は期待できそうです。
ハニカム構造のスクリーンが二重の空気層を作り断熱効果を発揮する、とのうたい文句。

早速取り付けてみました。
今回選んだ製品は、断熱レール仕様。スクリーン左右の隙間から空気の漏えいを防止する効果があります。


折角、断熱レール仕様を選んだのに、スクリーン上部には数ミリの隙間が発生しています。
ブラケットの構造上、しかたありませんが、もう一工夫欲しいところ。
後日、詰め物をして隙間を塞ぐ予定です。


そこで、出窓の室内側に断熱スクリーンを取り付けることに。
製品は、セイキのハニカム・サーモスクリーン。通常のスクリーンより割高ですが、断熱性能は期待できそうです。
ハニカム構造のスクリーンが二重の空気層を作り断熱効果を発揮する、とのうたい文句。

早速取り付けてみました。
今回選んだ製品は、断熱レール仕様。スクリーン左右の隙間から空気の漏えいを防止する効果があります。


折角、断熱レール仕様を選んだのに、スクリーン上部には数ミリの隙間が発生しています。
ブラケットの構造上、しかたありませんが、もう一工夫欲しいところ。
後日、詰め物をして隙間を塞ぐ予定です。
