熟年男の歳時記

趣味のバイク、料理、DIYや旅行記を中心に日々の暮らしと感じた事など気ままに綴って行きます。

久しぶりに庭仕事

2016-10-12 21:59:21 | 
隣家との境界に生垣としてカイヅカイブキを植えていますが、久しぶりに2階デッキから生垣上部を眺めるとご覧の有様。
元々、隣家の敷地にはみ出していたものの、暫く選定を怠っている間にこれでもかと言わんばかりに伸びてしまっています。幾らなんでも放置できる状態ではありません。


隣人がうるさい方でなくて良かったと思いながら、早速剪定作業を開始。隣人の許可を貰って敷地内に入って作業すればいいのですが、それ程付き合いがあるわけでもなく、脚立に上がり木の隙間から手を伸ばして枝を引き寄せたり、木の下に潜り込んだりしながらノコで切断、悪戦苦闘の末、隣の敷地に侵入していた枝を切り終えました。

一昔前は生垣として広く使われたカイヅカイブキ、最近では殆ど使われなくなったようです。成長力が強すぎることや、樹形を保つためにまめな剪定が必要なことなど手間が掛ることが一因でしょう。

ところで、作業をしながら頭をよぎったこと、それは脚立に上がっての高所作業、何時まで続けられるのか、この歳で転倒でもしたら大変です。
かと言って業者に頼むほどでもなし、将来的には生垣を撤去して、フェンスに交換することが賢明かなと考えたりもします

歳をとるにつれ戸建住宅の維持は難しく、と言いますか面倒になって来ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間山一周サイクリング

2016-10-07 18:38:24 | 自転車
朝8時半に北軽井沢のキャンプ場・スイートグラスを発って、中軽井沢~上田~菅平口~鳥居峠経由でキャンプ場まで浅間山を時計回りで一周して来ました。

距離88キロ、最大標高差758m、獲得標高1708m、所要時間は休憩を含め約6.5時間。
反時計回りの場合、終盤中軽井沢からの上りがかなりきつそうなので今回は時計周り方向を選択。


今回のコースで一番の難所(?)は上田市と嬬恋村の境界にある鳥居峠越え。
標高1362m、手前10キロ辺りとの標高差は550m、平均斜度約5.5%。途中何度か休みたくなりましたが、何とか気力で足をつくことなく無事クリアできました。
中・上級者ならどうってことのない上りでしょうが、こちらは60代の初心者、走りごたえ十分の峠道でした。


18号のバイパス路、浅間サンラインからの一コマ。高所を走るので眺めは良く、信号、車とも少なく快適ルート


時折、浅間山が姿を現します。


東御から菅平方面に向かう途中にある日本棚田百選の一つ「信州稲倉の棚田」


たわわに実ったリンゴ畑。信州らしい光景です。


朝はやや肌寒かったものの昼間は16度前後、風もなく穏やかなサイクリング日和でした。

因みに、コース沿いには、真田氏歴史館や真田家の菩提寺・長谷寺、角間渓谷など立ち寄りポイントがあるものの、今回は余裕がなくパス。次回の楽しみとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢deキャンプ&サイクリング

2016-10-06 16:44:18 | アウトドア
台風18号が関東圏を通過した今朝、自宅を発って北軽井沢にある「スイートグラス」というキャンプ場にやって来ました。この時期になっても週末には多くの利用者が訪れる人気のキャンプ場。


今回利用するサイトからは浅間山を一望。


台風一過の秋晴れ、テント設営を終え一段落。陽が傾くと寒くなって来ました。そりゃそうですね、10月の軽井沢です。


キャンプ場での至福の一時は、勿論夕食タイム。
今日の献立は、ビーフステーキにハムチーズサンドイッチ、そしてビールにワイン。ついつい飲み過ぎてしまいます。


軽井沢にやって来た目的は自然を満喫することに加え、サイクリング。
軽井沢周辺は、オートバイでは何度も訪れている場所ですが、自転車は初めて。車は少なく走りやすそうで、且つアップダウンの道が多いのでトレーニングを兼ねたサイクリングには最適、と言うわけで明日は浅間山周辺を走る予定です。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする