名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

3月初めの椿園

2017-03-09 12:09:11 | 自然観察_梅、桃、等

3月初めの椿園 

 3月になり日差しも暖かくなってきたので、久しぶりに東山植物園(名古屋市)に
椿の花を見に出かけた。1月下旬に出かけたときには雪の影響か花が痛んでいるように
見受けた。時期的に少し遅くなったようにも思ったが、散歩がてらに出ることにした。
 椿園では、椿の花はやはりピークを過ぎた感じだ。それでも綺麗な椿がちらほら見受け
られた。侘助の花が目についたが、時期的な加減か、開花期間が長いのだろうか?

以下、個別の写真を掲示します。

      

     

     

 

以上です。

 

 


二つの龍潭寺 (奥遠州&彦根)

2017-03-09 09:59:07 | 庭園鑑賞(日本)

早春の2つの龍潭寺 (奥遠州&彦根)

 今話題の井伊谷の龍潭寺(リョウタンジ)、即ち直虎の舞台となった龍潭寺と、
彦根藩主となった直政、大老井伊直弼の彦根の龍潭寺に、数年前になるが
早春のこの時期に出かけているので、ブログに掲載することとした。

 井伊谷の龍潭寺は、奥遠州、引佐町にあり、実家のある湖西市から見ると
北北東にあたり、直線距離で20kmもない位に近い。井伊谷の龍潭寺には
梅見に母を連れ出して、弟と3人で出かけた。昇竜のしだれ梅、奥山の方広寺
をへて龍潭寺を訪ねた。この辺りには江戸時代の造園士、小堀遠州作になる
庭園が幾つかある。ここの庭はそういう意味でも目の保養になる。

 彦根の龍潭寺には、平成22年の2月終わり頃、庭園見学・研修のグループ
に乗っかって出かけた。仁和寺、御所、大津の豪商の庭園を鑑賞後に、彦根の
龍潭寺を訪ねた。静かな落ち着いた雰囲気の庭園だった。斜めの老松と石庭と
回廊の建物が印象に残る庭だった。

 

 

     

井伊谷の龍潭寺                   彦根の龍潭寺

個別写真(井伊谷・龍潭寺)

     

     

     

    

個別写真(彦根・龍潭寺)

    

     

以上です。