妻の実家のリュウゼツランが開花してきた。7月10日に花びらが出始め、
7月13日には、下の枝の花芽の房が黄色く盛り上がってきた。光の具合で
開花した花房の様子をうまく撮影できなかったようです。
7月15日には現地に出かけて、写真撮影をしてきました。黄色く色づいた
花房が綺麗です。独特の花の形なので、素人の自分には解説ができません。
幹の中段から下が見頃です。今後、順次開花の枝が上方へと移動していくで
しょう。
中段の枝に付く、開花した花房をアップで撮影したので、これもご覧下さい。
全体を見ていると圧巻ですが、長く見とれていると頭がくらくらしてきます。
今日は7.7mの竹竿を使って、高さを図ってみました。竹の竿を超えているので
8m強の高さがあるものと思われます。
今後の開花状況も順次追加していきたいので、ぜひ、ご覧下さい。
<個別写真>クリックすると拡大します!
<個別写真>クリックすると拡大します!
<参考> ① 33年ぶりに開花するリュウゼツラン / 最初の記事
アドレス: https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/d6aef7146e3ae2d4a4518a75daa58084
③ 開花が上段へと進むリュウゼツラン - 2024.7下 -
アドレス:https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/4ccd0e102ab7b5fa09be9e05c1dcf052