名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

節分草を探索、観察 - 2019.3.10 藤原岳-

2019-03-14 21:47:17 | 自然観察_テーマ別

 3月10日、雨予想の日であったが、午前中は何とかもつか?と想定して、
鈴鹿山系の藤原岳へ向かった。山頂までは無理と思っていたが、途中の稜線に
かつて見ていたので、曇りの中、登山を急いだ。
 1.5時間ほど登ると、10時半頃には小雨が降り出したが、目的地寸前
だったので、予定通り進んだ。11時には目的地に到達した。
 ありました。例年のように沢山の花が咲いていました。

  いろいろな角度から写真を撮っていると、福寿草が一輪咲いているのを
見つけました。花のない福寿草の葉も幾つか出ていました。ジンチョウゲ科の
オニシバリも幾つか花をつけていました。

  下山道では、セリバオウレン、コショウの木、アセビ、等の花や群生する
トリカブトの葉を見ながら初春の山道を楽しんできた。

以下、個別の写真を掲載します。(こちらは、クリックすると拡大します)

     

        

      

     

  

以上です。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。