夏が終わり、秋本番となった。今は、秋野菜の準備や来春野菜の種蒔き、育苗の作業が
待ったなしとなっている。
私の野菜の種蒔きと育苗はマンションのベランダ(圃場)で行っている。
今年の秋の種蒔き、種芋(ジャガイモ)の芽出しもベランダ圃場で行った。ジャガイモは
既に畑に定植し、マメの一部(グリーンピース、絹サヤエンドウ)も既に畑に定植した。
現在、ベランダ圃場では、ニンニクとジャガイモの苗腐り対策として、追加の芽出しを行って
おり、豆類ではソラマメの芽出しとスナップエンドウの芽出しを行っている。
タマネギの種蒔きと育苗は、先にも紹介したが、タマネギ(赤)40本と中晩生タマネギを
140本ほど育苗中である。8月中旬に種蒔きした分のタマネギは15cm程に伸び、9月上旬
に追加で種蒔きした分の苗は10cm程に生長しつつある。畑の整備もしたので、1週間位の
内に畑に定植したいと考えている。早生のタマネギ苗は用意していないので、苗を30本か
50本、ホームセンターで購入する予定だ。
ベランダ圃場の様子と、畑の定植状況をご覧下さい。
7月末に種蒔きした秋キュウリ5本は蔓が2m程に伸びてきて、5cmの実がつき始めた。
数日後から、じゃんじゃん成り出すと思う。ナスの剪定は時機を失したのか、余り上手く行って
いない。10株の内の半分を強剪定し、根切りと施肥を行った。残りの5株は剪定しないで、
根切りと施肥を行ったが、こちらの方はそこそこ実を付けてくれており、自宅の食卓を賑わして
くれている。
8月に種蒔きした矮性インゲン数本も花が咲き、実を付け始めた。今後が楽しみだ。
以上です。