masaring

自己チューの進行形日記でshow。

夕陽百選?。

2008年12月18日 | ちいさな旅。

081218

【いま、地球が、すべてが美しい。空と海を夕日に染めて。】

Akahana

日本の夕陽百選という言葉をよく聞くよね。
これは、NPO法人「日本列島夕陽と朝日の郷づくり協会」が
選定する、夕陽の名所のこと。2005年に選定されたらしい

この「夕陽百選」の目的はもちろん天然の自然美を
賛辞しているには違いないんだけど、
あくまで観光に着目しているんだね。

★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*☆★:*:☆★:*

その証拠といっちゃあ変だけど、
「日本の夕陽百選選考委員会」と言うのがあって、

全国で「夕陽百選」と呼ばれている200ケ所の名所の中から
第1次・第2次・第3次もあわせ64ケ所が選定されたんだって。
そして、第4次で新しい4ケ所が選ばれたらしい。計68ケ所。

この目的は、あくまでも夕陽を天然の観光資源として
考えているところだ。観光地に客を集客するというのが
何か見え見えのような気がするんだよね。

★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*☆★:*:☆★:*

その証拠に「日本列島夕陽と朝日の郷づくり協会」なのに、
あまり朝日に重点を置いていないんだよね。何しろ
選定されたところは観光地だもんね。

夕陽は観光で訪れ、ロマンチックに見ても、朝日の昇る頃は
皆、ホテルの部屋でまだ夢の中の人が多いもんね。

Ha1

恥ずかしながら、これも最近知ったんだけど
1999年に和歌山県観光連盟では
「和歌山県の朝日・夕陽100選」を選定していたんだね。

観光連盟だから、勿論観光目的に選定されたと思いきや
これは「最近の小・中学生の40%以上が日の出や日没を
見たことがない」という調査結果に象徴されるように

現代人は朝日や夕陽の感動を忘れてしまったのではないかと
いう問題意識から、県内各地で朝日や夕陽が美しく見える
場所を選定し、もう一度太陽をしっかりと見つめて
もらおうという目的で、計画されたらしいんだ。

★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*☆★:*:☆★:*

「和歌山の昇る朝日に希望と元気を!!

      送る夕陽に感謝と感動を!!。」

和歌山県内を車で走っていると、シルバーのツノのような
オブジェを見ることがあるんだけど、これが

朝日・夕陽百選の目印なんだ。結果的には、
そこが観光地や名所に繋がることになるんだけど

選定の着眼点が「自然への感動」というのが素晴らしいと
私、まっちゃんは個人的に思った次第であります。

Akahana

100_3222

【このオブジェ「朝日・夕陽百選」と記載。両方は数少ないのです。】

Akahana

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする