【謳い文句は良い。入力も簡単。しかしe-Tax申告。問題山積。】
e-Tax(いーたっくす)とは、日本の国税に関する
国営オンラインサービスシステムの呼称である。
正式名称を国税電子申告・納税システムという。
国税庁が開発・運営し、申請および納税に利用する。
オンライン通信にはインターネットが利用されている。
e-Taxには、いくつものセキュリティが施されており、
中でも利用者の「電子証明書」による認証が大きな特徴だ。
便利そうだが、利用するには環境を整えなければならず
(パソコン、ICカードリーダー、それらの設定、
開始届出書提出、電子証明書取得など)
システムも分かりにくいので、パソコンと確定申告に
詳しくない個人がするには敷き居が高いのが難点。
e-Taxから連動した電子納税にはペイジーが活用されている。
《ここまで、フリー百科事典を転記。》
まっちゃんは、毎年国税庁のホームページの
青色申告決算書と確定申告作成コーナーを使っている。
まっちゃんは、地元の農協の青色申告部会に加入しいてる。
部会費3,000円。特典は税理士の無料申告相談で申告書を
見てもらい税務署に提出できるよう指導して貰えることだ。
ただ、多数の皆さんは申告書の下書きを見てもらっている。
まっちゃんは邪魔くさいのが嫌だから、プリントアウトした
申告書を提出用紙に直接転記して相談に行く。完璧な筈だ。
ところが、まっちゃんの短所。ケアレスミスが多いんだ。
そう転記ミス。1,380を1,830と書いたりすることがあるんだ。
今年、青色申告部会でもe-Tax申告を推奨し始めた。
入力ミスさえしなければ、楽そうだからそちらを選んだ。
■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回
おまけに、住民基本台帳カードを取得し、電子証明書を
取得《1,000円必要》しておけば、申告相談日に農協で
パソコンを準備し、開始届出書、ICカードリーダライター、
利用者識別番号の受領、申告書の作成と提出が
すぐ出来るという。せっかちものにはこれ良いわ!!。
しかし、念には念を。入力したデータのUSBと
プリントアウトした決算書と申告書も持参し指定日に行った。
■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回
受付で「e-Tax申告したいんですけど。」と言うと
「それなら隣の部屋へ行ってください。」という返答。
その部屋に入ると、パソコン5台が用意されていて
税務署の職員が。訳を言うと「ハイ、どうぞ。」だ。
そこには、まっちゃん一人。すぐに終わると思いきや。
何と環境設定が充分準備されておらず、、、。
パソコンが受付拒否。税務署の方、携帯でしきりに
誰かとやりとり。申告2日目ですよ。でも昨日はまだ
準備されてなかったとか。まっちゃんが初めての客です。
でも乗り込んだ船ですから降りる訳にも行かず、
ひたすら税務署の方にお付き合い?しましたわ。
やっとパソコンが認識し始め暗証番号やらを入力。
データ入力したUSBも読み込み始め一安心。しかし、
終わったと思ったら、税務署が発行する通知書の
プリントアウトが出来ない。プリンターの故障です。
やっと治り、時計を見たら12時30分。3時間経過。
■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回
おまけに、青色の申告決算書は送ることが出来ない。
予想どおりです。償却資産の入力が国税庁のでは
果樹については金額により、入力しても受付拒否なのです。
それで、青色決算書と償却資産計算一覧表。おまけに
源泉徴収票と医療費控除関係書類は郵送と相成りました。
会場受付でそれだけ提出しても良いのだが、部員の分が
出揃ってから送るのでまだまだ先とのこと。《3月10日。ウソー》
忙しいから、すぐ郵送しましたよ。郵送料390円也。
国税庁の謳い文句とは程遠く感じましたわ。
■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回
でも、e-Taxしたので、還付申告になったにも関わらず
すでに納めている国税から5,000円特別控除で
上乗せ還付です。それだけがラッキーだったのです。
でもこの控除は、市町村民税には反映されません。
私の後に列が出来てました。まあ、私で手間取った分
あとの方はスムーズに行くと良いのですが、、、。
ここでも営農指導員と農協。そして税務署の連携の
悪さを痛感しましたね。《税理士は全く関与せず。》
民間ではこんなこと絶対許されないと思いましたわ。
政府の2010年(平成22年)の電子申告普及率50%に
するという目標。絶対無理やわ。
お蔭で仕事遅滞。この記事を書きながらもうひとつのPCで
明日中に提出する書類を、エクセルで作成中ですわ。
エクセル様に、感謝申し上げ候。おおきに!
【我が家のビオラも疲れてますね。いや、これは霜のせいだ。】
※部会を無視して郵送したんで税務署からの呼び出しあるかも。