休日、午前中に子供を駅まで送り、図書館で本を三冊借りてきた。その後、短時間の雪かきをして少々汗をかいた後に飲んだコーヒーが、たいへんにおいしい。
コーヒーについての蘊蓄はなにもない。種類も銘柄も特別にこだわらないから、店で購入してきたものを、コーヒーメーカーで淹れて飲むだけである。コーヒーがさめないうちに、借りてきた本をめくりながら、どれから読みはじめようかと眺めるのは実に楽しい時間だ。
で、宮城谷昌光『王家の風日』を読みはじめた。太公望の物語につながる内容だけに、時代や登場人物など、比較的よく理解できる。ああ、それで望と箕子とが出会ったのか、という具合だ。ただ、商の受王はそれほど甘く評価していいのか、とも思う。私は、織田信長が天才的合理主義者であったと高く評価する人よりも、信長は残酷だから嫌いだ、と評した藤沢周平に共感してしまう。
--
読書日記を公開している12歳のお嬢さんの真似をして、blogのランキングに参加してみることにした。うまくいくかな?
ごらんになられた方は、下の「人気blogランキング」というのをクリックしてみてください。
人気blogランキング
コーヒーについての蘊蓄はなにもない。種類も銘柄も特別にこだわらないから、店で購入してきたものを、コーヒーメーカーで淹れて飲むだけである。コーヒーがさめないうちに、借りてきた本をめくりながら、どれから読みはじめようかと眺めるのは実に楽しい時間だ。
で、宮城谷昌光『王家の風日』を読みはじめた。太公望の物語につながる内容だけに、時代や登場人物など、比較的よく理解できる。ああ、それで望と箕子とが出会ったのか、という具合だ。ただ、商の受王はそれほど甘く評価していいのか、とも思う。私は、織田信長が天才的合理主義者であったと高く評価する人よりも、信長は残酷だから嫌いだ、と評した藤沢周平に共感してしまう。
--
読書日記を公開している12歳のお嬢さんの真似をして、blogのランキングに参加してみることにした。うまくいくかな?
ごらんになられた方は、下の「人気blogランキング」というのをクリックしてみてください。
人気blogランキング