書斎の窓の近くに石臼があり、毎年、睡蓮の花が咲きます。今年は長雨のせいか、なかなか咲かなかったので、待ちわびておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/c1ef0a48583ce5f971a6fab1ccf5e6dc.jpg)
雨も上がり、夏の日差しが照りつける頃、過日ようやく花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/60/115af488a4fd12d83a5009c09f636bca.jpg)
おや、咲いているぞ、と近づいてみると、今年は三つも花を付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/984eafd387abb9e510629f6e9bb72700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/1b3c9e508899d03014720ea4feaef5df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/21b6908d3510d813031b49a7e392f55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/77fc84937ba8a2fbcc0a6d490e7e16b3.jpg)
見事です。
この石臼は、亡父が若い頃に祖父が木の臼を買い求めたため不要になり、外便所の手水鉢に使われていたものです。外便所を撤去し駐車場を作るときに、手伝ってくれた近所の人が睡蓮を植えてくれたのだそうな(*1)。以来、夏の楽しみになりました。
盛夏の時期には、朝晩に水を入れて枯らさないようにしなければいけないのですが、父の闘病の時期、私も単身赴任の頃には、ほんとに枯れそうになった時期がありました。気がついて水を追加したために、なんとか生き延びて今にいたります。
(*1):石臼に睡蓮の花が咲いた〜「電網郊外散歩道」2016年9月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/c1ef0a48583ce5f971a6fab1ccf5e6dc.jpg)
雨も上がり、夏の日差しが照りつける頃、過日ようやく花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/60/115af488a4fd12d83a5009c09f636bca.jpg)
おや、咲いているぞ、と近づいてみると、今年は三つも花を付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/984eafd387abb9e510629f6e9bb72700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/1b3c9e508899d03014720ea4feaef5df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/21b6908d3510d813031b49a7e392f55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/77fc84937ba8a2fbcc0a6d490e7e16b3.jpg)
見事です。
この石臼は、亡父が若い頃に祖父が木の臼を買い求めたため不要になり、外便所の手水鉢に使われていたものです。外便所を撤去し駐車場を作るときに、手伝ってくれた近所の人が睡蓮を植えてくれたのだそうな(*1)。以来、夏の楽しみになりました。
盛夏の時期には、朝晩に水を入れて枯らさないようにしなければいけないのですが、父の闘病の時期、私も単身赴任の頃には、ほんとに枯れそうになった時期がありました。気がついて水を追加したために、なんとか生き延びて今にいたります。
(*1):石臼に睡蓮の花が咲いた〜「電網郊外散歩道」2016年9月