黒猫ジジィの毎日にゃん!教室のみなさんとジジィを紹介   

2017.12より猫ブログになりました
姫路市飾磨区、飾磨駅北口より徒歩2分
【なるせ音楽教室】

実音テスト(聴き取りテスト)対策・期末テスト前必見!

2017-11-15 | ♪中学生の実音テスト対策

2017年12月より教室ブログはこちらに引越ししました。

 

実音テスト(聴き取りテスト)対策でちょっと気になることを書いてみました。

1. 期末テスト前になると ちょっとあせる?

 実は実音テスト対策は期末テスト前にちょっとやったからって

 すぐに効果が出るものでもないのです。

 この形式のテストがある限り、そして少しでも良い成績をと思うなら

 早めに、中学生なら1年生から始めるのがよいと思います。

 

 お母さんだけがあせって、実音テスト対策の勉強をさせたいと

 お問い合わせがありますが、

 まずは当事者がやる気になっているか真剣に取り組まないとちょっとやばい!

 そう思ったときが始め時だと思います。

 興味が持てないと、頭に入りませんから。

 

2.吹奏楽部所属や小さいころからピアノ等、習っている人が有利

 当然ですがそうです。 音楽に興味をもってそれに今まで

 自分の時間を費やしているのですから。

 でも 未経験でも勉強の仕方はあります。

 

 

3.楽器の聞き分け

テストの冒頭によく出題されるのがこの問題。

興味を持たせる、集中力を養うひとつの方法かとも思いますが、

 あんまり意味のない問題だと思います。私がぼやいたところで

 与えられた試験課題ですから そうも言ってられませんね。

 

 私事ですが、 中高時代に吹奏楽経験もない私は

 トランペットとトロンボーンの聞き分けができたのは

 音大時代に、各楽器専攻学生が生で練習しているのを聞いたからです。

 

楽器の音色の聞き分けに関してはまた別にまとめたものを更新しますね。

HP内ブログです。

実音テスト(聴き取りテスト)対策  楽器聞き分け その1

実音テスト(聴き取りテスト)対策  楽器聞き分け その2

実音テスト(聴き取りテスト)対策  楽器聞き分け その3


期末テスト対策週間(実音テストも)

2015-11-19 | ♪中学生の実音テスト対策

月3回レッスン、11月はクリスマスおさらい会前の4週目はお休みにしたくいないので

3週目はお休みの予定でしたが、

中学生だけは3週目にして希望者に期末テスト対策をしています。

内申が気になる3年生は全員受けて

気にならない1年生は、試験勉強より弾いている方がいい人も。

 

いわゆる西洋音楽は得意ですが(当たり前ですか・・・)

テストの範囲に日本の文化、歌舞伎に能に雅楽があります。

これは私も中学生と一緒に勉強です

 

教科書やワークやプリントからの範囲は授業を聞いていればどうにかなるものの

実音テストだけは、 ピアノを習っている吹奏楽部員が一番有利なテストです。

学校によっては配点が100点中50点のところもあれば、30点のところも。

どちらにしても 実音テストのウェイトは大きいです。

 

実音テストは3学年に共通で、ずっと同じ傾向の問題なんです。

さすがに私の時代にはこんなテストはなかったのですが

娘の時代にはありました。

そのときから出題はワンパターン。

そういう意味では 指導する側はやりやすいのですが、

本当にこんな問題が中学生の為になっているのかと、

ちょっぴり疑問に思うことも。

 

一番困るのは楽器あて。

知らなかったり、見たことなかったり 

実際の音を注意して聞いたことがなければ

トランペットとトロンボーンの音の区別はつかないです。

筝も日本の曲だとわかりそうですが

気にしないで聞けば、ギターでもチェンバロにでも聞こえる。

それをまた、学校の校内放送と同じスピーカーから聞きます。

大変だぁ~。

 

教室では、いろんなCDから

出来るだけ有名な曲で、それらの楽器がソロを取っている部分をピックアップして

オリジナルCDをつくり聞いてもらっています。

楽器の特徴とイメージを説明しながら写真集を見たりしていますが

 

こんなの買いました。「秋山 和慶のオーケストラ入門」

オーケストラの楽器が わかりやすく説明されて

見て聞いてができるDVDはいいですね。

 

「知識ゼロからのオーケストラ入門」 幻冬舎刊

楽器の特徴やイメージがわかりやすく説明してあります。

そしてそれぞれの楽器を活かしたフレーズが

CDで紹介されています。

 

これなら 実音テスト対策に使える!と

amazonは便利ですね。ピンポイントで探せて、昨日注文したらもう今日には届きました。

 

この本を読みながら、付属のCDを聴いていたら

改めていろんな管弦楽曲を聴いてみたくなりました。

 

実音テストの勉強がきっかけで、

いろんな楽器や音楽に興味をもってもらいたいです。

 

このDVDと CD付書籍、活用したいです。

 

 


中学生の実音テスト

2014-06-25 | ♪中学生の実音テスト対策

 

2017年より詳しい内容はこちらのなるせ音楽教室公式ブログに移行しています

 

公立中学生の定期試験の音楽で実音テストをしているのは兵庫県だけなのでしょうか。

久しぶりにアクセス解析を見ましたら

検索用語が「実音テスト」でいっぱい。

期末テストシーズンですからね。

実音テストで困っている中学生とその親御さんが多いのでしょう。

 

「兵庫県中学校教育研究会音楽部会」が作成している過去問題を

何年分か持っていますが

だいたいパターンが読めます。

しかし、私の知る範囲では、近隣の中学校では実音テストがなかったり

学校の先生独自の実音テストを実施しているところもあります。

 

さて 対策ですが

一番いいのは 小さい頃からピアノもしくは他の楽器を習っていて

音楽が好きで、興味がある。もうひとつ付け加えれば

吹奏楽部所属ですか。 吹奏楽部に入るということは音楽好きですからね。

トランペットとトロンボーン・チューバーの見分け、聞き分けは出来るでしょう。

これは実際に見聞きしないとわかりません。

私も大学のオーケストラで実際ラッパを吹くようになって

管楽器の聞き分けができるようになりましたからね。

弦楽器も同様です。

 

対策が、「小さい頃からピアノを習っておけば」・・・では

今、お困りの中学生には気の毒。

すこし興味をもって一夜漬けでなく、

しばらく継続して勉強すると、全く出来ないから、ややわかる、点数が上がった!と

実感できます。

やはりテスト前だけでなく、継続した勉強がアップにつながりますね。

 

楽器を習わなくても音楽の理論(実音テストを含めて)の勉強(レッスン)も

教室ではお受けしています。

ただし 音楽の成績をアップしたいと強く希望している事が肝心。

 

一夜漬けでもしないよりは したほうがいいです。

教室に習いに来ている皆さんで希望があるかたは、レッスン時間を勉強にあてて

いわゆる一夜漬けで大体のところ出来ています。

 

 


期末テスト対策

2013-06-16 | ♪中学生の実音テスト対策

 

さて6月24日(月)あたりから中学生は期末テストがはじまります。

5教科はよくても、他の4教科が・・・

特に音楽が・・・なんてぼやいていませんか。

期末テストは教科が多いから、音楽がわからないのではなくて

音楽まで手が回らないのが本音かも。

ちょっと調べるだけで随分ちがいます。

 

中学になってもピアノを習っている子は ピアノが好き=音楽できる といってもいいかな。

でも、今週はレッスン時に、

試験範囲、教科書、ワークブック等を持ってきてくれたら

試験調べ一緒にしますからね。

 

今回は「実音テスト」はないようですからいいですが

実音テストがあるときは、希望者には早めに対策をします。


新学期実力テスト対策

2011-01-09 | ♪中学生の実音テスト対策

 

Kくんの中学校では 3学期がはじまるとすぐにテストがあって

この結果で内申が決まるそうです。

中学生のあいだよく頑張って音楽の勉強に通いましたね

昨日は最後の締めくくりの勉強でした。

他の教科も頑張って、志望高校に入ってください。

 

教科書の勉強だけでしたら、ちょっと覚える気があれば成績アップは望めるのですが

実音テスト対策には時間をとりました。

本来なら音楽が聞くのが好きで、この曲のこのフレーズが好き!と思えるように

鑑賞の習慣があるのでしたらやりやすいのですが。

鑑賞は学校で聞くだけ、感想をワークに書く欄があるから

なんとか授業でも聞きますが、もしそれがなければ

鑑賞はひょっとしたらリラックスタイムになりかねないですから。

 

Kくんの中学校では 兵庫県の実音テスト問題の一部と

学校オリジナルの鑑賞曲の曲名当てがあるのです。

この鑑賞がKくんが一番苦手でした。

ほんとうは鑑賞の意義には反するのですが、

冒頭の部分と有名なメロディーの部分を聞かせて特長を覚えて

なにか印象的なイメージに置き換えて

クイズのごとく聞かないと時間がたりません。

残念ですが、超特急鑑賞でも将来また何かのきっかけで

好きな曲ができるとか、ああそういえば聞いたことがあるな~って思ってもらえたら

幸いです。

 

大体有名どころのCDはあるのですが

それをいちいちかけかえるのも少し大変。

役に立ったのは You Tubeでした。

パソコンをオーディオにつないであるので

音源を選べはまあまあの音質できけますから

とりあえずの超特急鑑賞には充分でした。

 

楽器当ての問題も

この曲のこのフレーズはオーボエできれいんだよな・・って覚え方が出来たら

最高ですが、ドボルザークの9番の2楽章「家路」はイングリッシュホルンと

知っていればその音色がわからなくても 楽器名が答えられそうですが

そうも行かず、見たことのないイングリッシュホルンが 下から選べの

選択肢にはいっているので、

ほんと 突貫工事みたいな勉強しかできないので残念で仕方ありません。

 

でも何もしないより、したほうがずっといい。

そんな思いで、音楽の勉強のお手伝いをしています。


実音テスト対策 中学生の追い込み

2010-11-03 | ♪中学生の実音テスト対策
県下で公立中学校にすすむと、音楽で避けられないのが実音テスト。  

県が作成する問題でどれくらいの学校がその問題を実施しているかは

わからないけれど、毎年同じような問題が出題される。



その中の問題のひとつで、

唱歌形式を音楽をきいて当てる(4択)のがある。

動機が集まって小楽節、 小楽節が2つで 大楽節。

大楽節の組み合わせで 一部形式、二部形式、三部形式とある。

私が中学生のとき(大昔)は実音テストはなかったけれど

形式で a a’ b b’ とか  a a’ b a’とか聞いたことはあっても

意識して勉強していなかったな。

同じようなメロディがまた出てきて途中なんか感じが変わって

また同じようなメロディーで終わって・・・そんな感じしか受け取れなかった。


ピアノが弾けるから楽譜を見たら判断できるものの

聞いて判断するには、

曲を聴いたら まず何拍子か感じ取って どこで雰囲気がかわったとか

4小節単位ですぐに数えてまとめられる能力が要求されます。



これってやはり一夜漬けではできないことなのです。

昨日のT君は 音楽の勉強にだけ来てもう3年。

そうなんです 中学生の間通っていました。

もう内申が決まる期末がすむと教室は終わりなのですが、

3年間たっぷり時間がありましたので、実音テスト対策だけでなく

楽器を演奏することはなくても音楽の基礎知識を知るだけでも

自分から音楽を楽しむきっかけを作ることが出来るようになったと思います。


意識して聞くと音楽の喜びがすこし増えるような気がします。

さて この11月は 期末テスト(実音テスト)対策の追い込みです。


中学校 実音テスト対策

2010-10-06 | ♪中学生の実音テスト対策
小さい頃からピアノを習っていると

あえて特別な勉強をしなくても自然に音感も育ち、

兵庫県の中学校で年に1回くらい実施されている「実音テスト」はこなせるのですが、

楽器に縁のないまま中学生になるとこの「実音テスト」が負担になる場合があります。

5教科の評価より 実際に入試にでない 音楽、体育等 他4教科が

公立高校を受験する際の内申に大きな影響をあたえるので

無視するわけにもいけません。


教室では、希望する方には実音テスト対策をしています。

①その方法は 普段は通常のレッスンをして試験前になると頑張る。

②または中学生になると実音テストを意識して少しずつレッスンにソルフェージュや
 鑑賞として取り入れる。

③楽器は習いたくないけれど、内申点は欲しい希望者には
  中学校の期末テスト対策(もちろん音楽)の勉強もかねて実音てすと対策も
  通常のレッスンのスケジュールで実施しています。

  つまり習えるのは楽器だけでなく、 音楽塾もしています。


写真の本は、じつは音楽検定(英語検定や漢字検定と同じように音楽検定もあるのです)の
過去問の本なのですが、実音テスト対策にも使えるのでこの本も使っています。


勉強一辺倒では楽しくないので

勉強の中にも、音楽の楽しみ方がわかるような

楽しく感じれるようなレッスンを心がけていますが、

普段から少し興味を持って音楽を、(実音テスト対策に限って言えば 「クラシック」音楽を)

聞く機会があればいいですね。


夏休みの音楽の宿題

2010-07-24 | ♪中学生の実音テスト対策
中学生、小学生を問わず、夏休みには音楽の宿題があるところが多いです。

特に詩があってそれに曲をつけるのに、みなさん結構悩んでいるのかな。

特に高校受験を控えた中学3年生。

作曲の内容はともかく、「提出物はしっかりと期日までに」が内申のためにも重要ですよ。



教室に通われているみなさんで音楽の宿題に困ったときは

早めに相談してくださいね。


夏休みだからこそ出来る集中講座もしています。ご案内はこちら


普段の期末テスト前だけでは時間が足らない実音テスト対策も

夏休みでまとまった時間が取れる時が有効です。

実音テスト 対策

2010-03-14 | ♪中学生の実音テスト対策

 

 K君は、今日すこしピアノを弾いてみました。

 実音テストで問題に 「演奏されるフレーズの中で

 一番高い音と、一番低い音がどれか選びなさい」があります

 小さい頃からピアノを習っていてソルフェージュ力があれば

 とても簡単な問題なのですが、

 習っていない人には難しいというより苦痛な問題です。

 でもすこし意識して興味をもって聞くと、

 そのコツはありますし 集中力も付いてきます。

 そうなれば、たとえ勘でも正当の確立は高くなります。

 

 ちょうど音楽の勉強だけに通い始めて1年。

 先月の期末テストでは音楽はとてもよい点で

 先日「1年でここまでできるとは思いませんでした」とお母さんからも

 嬉しいお言葉をいただきました。

 来年は3年生。よりいっそう頑張ってもらいたいものです。

 

 テストの点を上げるだけではあまりにも素っ気ないです。

 一般的な音楽の楽しみ方や教養を身につけて欲しいと思います。

 彼は1年続けることによって、

 苦痛だった音楽に少し興味が持てるようになったようです。

 私が一方的に教えるだけでは成果はありません。

 鑑賞問題、(曲の1部を聞いて何の曲かあてる)で

   (この鑑賞問題は兵庫県の作成して問題にはないのですが

   各校の先生がオリジナルを作る場合もあります。

   K君の中学校は兵庫県の問題と先生のオリジナルのミックスバージョン。)

 彼は家でもYou Tubeでも聞いてみたと言っていましたから

 興味を持って自分から聞く姿勢が出来てきたのかな。

 この鑑賞は、やはり有名なフレーズだけ知っていてもわかりにくいです。

 全部聞いて1曲。 

 自分から聞く姿勢が育ったのは嬉しいです。

 

 1年続けて、先生の出題傾向もだいたいわかりましたから

  (先生 転任にならないで・・

 3年生になってよりポイントで勉強しながらも

 教養としての音楽も身につけましょうね。

 

 

 5教科に追われて、つい調べる時間がなくなったり

 時間はあっても興味がないからつい手抜きをしてしまったり・・

 本当は少し興味を持てば、成績アップは他の教科より簡単なんですよ。

 

 


You Tubeが便利(実音テスト対策)

2010-02-21 | ♪中学生の実音テスト対策

 

 さて今日の日曜は、はるや君の実音テスト対策。

 絶対、この音色はなんの楽器ですか?が出題される。

 CDを聞いただけでは、やはり楽器はわかりにくい。

 音と楽器の映像が一致しないと。

 

 教材のDVDもありますが、どういうわけかファゴットがない。

 「先生 パソコンで探そうよ」とはるや君の提案。

 そうだよね。You Tubeには大抵ある。

 昨年、パソコンをオーディオにつなぎました。

 音質はCDを聞くよりは落ちますが

 とりあえずの感じをつかむには充分。

 いまさらながらYou Tubeが便利です。

 検索していたら、なんでもありますね。

 ファゴットでジャズをしている動画もありました。

 クラシックだけじゃないんだ。ちょっと勉強になりました。


実音テスト

2009-12-12 | ♪中学生の実音テスト対策

 

 教室では、楽器を習うのでなく

 音楽の勉強をするためだけに通っている中学生が2人います。

 第一の目的は、内申重視の4教科のうちの音楽の成績をよくするため

 なんですが、

 第二の目的は、音楽を教養としてとらえてやはり楽しめる方法を探るためも

 あると思います。

 二人とももう1年以上通っているので、

 リコーダーのテストがあればリコーダーを吹いて、校内合唱コンクールがあれば

 歌を歌い、定期考査の前にはもちろん範囲にしたがって試験勉強をする。

 ちょっと覚えることに関しては、一夜漬けも有効ですが、

 実音テストに関しては、やはりすぐには成果がでない。

 ピアノを長く習っていて、ソルフェージュ力がある子はさほど

 苦労はしないのだけれど、未経験の場合はなかなか大変。

 しかし勉強の合間に、楽器を特定したCD鑑賞やDVD鑑賞をしていた成果が

 でてきました。

 主旋律を奏でる楽器当て問題。

 「ひゅう~っていうスライド音がしたからトロンボーンだと思った」

 よくわかったね、何もしらなければ金管とはわかっても

 トランペットもホルンも同じように聞こえてしまうから。

 特長をよくとらえて自分のものにしてくれてたんだと思うと

 嬉しい限りです。

 

 成績があがるのはもちろんうれしいですが

 長いスパンで楽しい教養が身についたらいいですね。

 それに共感して頂いて長く通わせてくださっている

 ご家庭のご理解にも感謝いたします。 


実音テスト対策

2009-11-08 | ♪中学生の実音テスト対策

 

 本当は実際の演奏を聞くのが一番ですが、

 よほど興味がないかぎり、オーケストラや吹奏楽の演奏会には出かけない。

 そして興味があって聞く人にはあまり必要ないかもしれない。

 

 K君は月2回、中学校の音楽が出来るようにと、

 実音テストがわかるようにと、ちょっと遠くから通っています。

 他府県でも似たようなテストが実施されているのでしょうか。

 放送で一斉に音を聞いてテスト。

 ☆このリズムはどれ? (三択)

 ☆このソロ楽器は何?(下から選べ)

 ☆演奏の形態は? (下から選べ、 管弦楽と協奏曲なんてうっかりすると

  管弦楽に聞こえてしまう。)

 ☆合ってないコードの響きはどれ?

      等々。

  全部選択制ですが、わからないと手も足もでない。

  トランペットもトロンボーンもホルンも、曲と気分によっては

  聞き分けにくい。

  今まではCDと写真でイメージしてもらっていましたが

  DVD教材を入手しました。

  見て、聞くとやはり違うよね。

 

  「トロンボーンはねスライドできるから ひゅ~ぅと面白い音が綺麗に

  出せるのよ」と映像を見て、手をスライドさせたらもっとわかりやすくなるかな。

  ということで、思わす手が動いたK君でありました。

 

  今日は半分DVD鑑賞(先生のうるさい解説付き!

  半分はメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲ホ短調についてでした。


楽器のおはなし

2009-09-02 | ♪中学生の実音テスト対策

 

 ◇ 本(CD付き)のご紹介とその周辺

 昨日の青島広志氏の講座では沢山の著書も即売されていました。

 講座に対応した「あなたも弾ける!ピアノ曲ガイド」も購入しましたが、

 あった あったこんなの欲しかったと購入したのが

 上記写真の本。

 「青島広志の 楽器のおはなし」~しくみから雑学まで~

 カラー写真で楽器の紹介をしている本は他にもありますが、

 なんといってもCD付き。

 (DVD付ならもっといいのだけれどお高くなるでしょうから)

 パラッとみると おそらくオーケストラで使う楽器をわかりやすく

 紹介した音源が入っている。うれしい

 今朝、全曲聴いて確認しました。 使えそうです。

 青島氏の独特の語り口と独自なイソップ物語の展開に乗せての

 楽器紹介で、退屈しないで聞けそう。

 

 ♪ 何に使うか・・

   中学生の実音テスト対策です。

   本来なら、好きな楽器の音色をさがしたり、

   オーケストラの楽しみ方入門に使うのがいいのでしょうが、

   個別の音はなかなか聞き分けられません。それが楽しくCDに

   収録されているのですから使わない手はありません。

 

   聞き分けるのが試験の目的であって欲しくはないのです。

   しかし聞き分けることで、それをきっかけに

   いろいろな楽器をしって欲しいとも思います。

 

   実音テスト対策の中学生だけでなく

   ピアノを習っている皆さんの鑑賞にも使いたいですが

   レッスンでそのような時間が取れるかどうかはわかりません。

   やはり、必要に迫られてから聞くことになるのでしょう。

 

   教室の本、雑誌は貸し出ししていますので、

   興味のある方はご家庭で聞いてください。

   もちろん、購入されるなら注文しますよ(宣伝マンではありませんから)

   


必殺実音教材

2009-08-22 | ♪中学生の実音テスト対策

 

 実音テスト対策。

 頭の切れる彼女は、リズムも記譜も、コードも出来る。

 

 ちょっと特別な中学校なので

 兵庫県の実音テストとはちょっと違うのです。

 試験は前期、後期の2回。 担当の先生が作る問題。

 予測がつきにくい。

 まあ予測屋さんじゃないんだから、

 普段の鑑賞をしっかりしていたらどうにかなる・・

 それが そんな悠長な時間がないのでそうもいかない。

 

 ネックなのが、楽器当て。

 今の演奏の主旋律の楽器を聞きわけること。

 同じ楽器でも曲によって違うように聞こえる。

 バッロクのフルートがリコーダーに聞こえてたり

 オーボエの勢いよい音が バッロクのトランペットに聞こえたり。

 それぞれの楽器の特徴をとらえた

 ソロ曲や協奏曲CDを聞きます。

 吹奏楽やオーケストラ経験があると強いのですが。

 普通の中学生にそこまで出来ない。

 CDはいろいろ揃えたけれど、

 やはり楽器を見て、音を聞いたほうがいいに決まってる。

 ♪哀愁のオーボエ

 ♪まろやかなクラリネット

 ♪朴訥なファゴット

 ♪華やかなトランペット

 ♪木管と溶け合うホルン

 ♪スライド命のトロンボーン

 ♪大地のようなチューバ

 ♪美しくも秘めやかなヴァイオリン

 ♪玄人好みの名わき役 ヴィオラ

 ♪豊潤なチェロ

 ♪大黒柱のコントラバス

 合言葉をいいながらCDを100回聞くより、

 適当なDVD等映像はないものか・・

   (この 前書きみたいな合言葉は  

    カラー図鑑 楽器のしくみ 日本実業出版社より頂戴しました)

 

 あった あった!

 のだめカンタービレを録画したの。

 「先生 のだめですか。 あるのは知っているのですが

  見たことがないんです」

 愛子さんは、オーボエの音がよく聞き取りにくいから

 黒木君のオーボエを聞きなさい。

 

 今となってはどの回に だれが何を演奏していたのかわからないので

 あるのを全部貸し出ししました。

 貸し出しノートに記入している愛子さんでした。

 コミックと巴里編のアニメDVDもついでに貸し出しです。

 のだめで 勉強してくださいね。

 

 夏休み短期集中の一こまでした。

 


実音テスト対策

2009-06-07 | ♪中学生の実音テスト対策

 

 Kくんは、月2回のペースで音楽の勉強をしにきています。

 中学校の音楽を苦手教科にしないため。

 音楽は日頃の点数、内申点が重視される。

 

 さてさて、今日は期末テストの試験範囲は発表されていないので、

 実音テスト対策をしました。

 

 過去問にしたがって

 鑑賞した音楽がどんな形態かあてる練習。

 

独唱は?

 もちろんひとりで歌うのだけど、大抵伴奏がついてるから。

 伴奏の種類に惑わされないで。

 

合唱は?

  大勢ね。 男子と女子か聞こえたら混声。

 

吹奏楽は?

  ラッパと笛と叩くの

管弦楽は?

  吹奏楽に、弦楽器がプラス。

 

「協奏曲はわかる?」

「協力するんやろ?」

「何と何が協力するのかな?」

男子女子!」

「????」

 

 う~ん 男子と女子が協力するのは、

 ホームルームとか行事でやってくれる?

 音楽ではその答えはダメよ

 

 バイオリンコンチェルト(協奏曲)と

 ピアノコンチェルトとホルンコンチェルトを聴いて、

 うっかり管弦楽と聞き間違えないようにしました。

 

 試験のためとはいえ、

 音楽鑑賞は楽しいよ~。