黒猫ジジィの毎日にゃん!教室のみなさんとジジィを紹介   

2017.12より猫ブログになりました
姫路市飾磨区、飾磨駅北口より徒歩2分
【なるせ音楽教室】

流行ってる?

2006-11-30 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~


ピアノコースの幼稚園児5人うち4人。
あえて進度でいえば「ピアノランド1」の途中か終わりかけ。
園は二人は一緒だがクラスは違う。
あとの二人は違う園。

その4人が、最近レッスンの合間、ちょっと目を話した隙に
(お母さんに説明している時とか、リズム遊び教材をだしている途中とか)

ちょこちょこっとちらちらっと 遠慮がちに弾き始める。

タタ ブンッ タッタッ


お~っよく聞けば 「ねこふんじゃった」ではありませんか。

多分幼稚園でお友達のを聞いて覚えようとしているなら、
きちんとレッスンで覚えてしまいましょう。
そしてきちんと お友達に教えてあげられるように。
せっかくなら みんなが情報発信元になりましょうよ。

20年以上前、 友達から聞いて覚えて、弾いてくれた男の子がいました。
覚え間違えたところがあり、
「あらっ そこ違うわ!」
私の不用意な言葉に泣き出してしまいました。

おそらく、一生懸命に覚えたのでしょう。

間違ったといえども、そこに到るまでの思いをわかってあげられず、
そして、そもそも遊び弾きの代表曲なのに、
遊び心がなかったことをしきりに反省しました。

それからはちょっぴり気を使っています。
遊びから生きた表現ができればいいですね。
歌詞もつけて歌います。

いつもの宿題がきちんとできたら、
分けて先生と一緒に コピー演奏で覚えましょう。

A B C A Coda
Codaはできるだけオリジナルを考えて。

園生活も後半になって余裕がでると 流行るのかな??

では 一緒に たのしみながら頑張りましょう。

のだめも おなら体操の曲を弾いていたしね。
  (録画しとくのだった~)

ねこふんじゃった 以前の記事参考までに。


100

2006-11-29 | プライベート

 

おかげさまで、
この愚ブログの「アクセスIP数」が100ちょうどになりました。
99は少し前にあったのですが、
100件ちょうどって、100点満点をもらった気分でちょっとうれしいです。


2月にはじめた頃は、
ホームページの更新が面倒ならば、
ブログの方が簡単だろうと軽い気持ちでした。

生徒さんを写真掲載する時は、親御さんまたは本人に承諾を得ています。
親御さんから、
「いい感じに書いてくださってありがとう。とてもよく頑張っているみたいで・・」

それでは今度は、 「その実態は?」なんて記事にしようか(笑)
楽しい話題が増えました。

もうひとつのプライベートのひとりごとと、
ミクシィと3つ掛け持ちで、
なかば意固地になって更新していますが、
今後ともよろしくお願い致します。




ホルン五度

2006-11-28 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

 

ホルンを5回吹くのではなくて、
独特の和音進行のことです。
ホルンをしていた時、
「これがホルン五度だよ ここちよい和音だろう」と
教えていただきました。
確かにホルンの重奏ではよく耳にしますが、
ピアノの教本でも出てきます。
バイエル90番(原書番号)の10小節目からの左手の動き。
ブルグミュラー25の練習曲 「狩」の両手になったところの
 左手部分。

 上が ド レ ミ と動き
 下が ミ ソ ド と動きます
      Ⅰ  Ⅴ Ⅰ
 

並達5度は禁則だがソプラノ(上)が順次進行なら良好。
(昔の 苦手だった和声学の本参照)

理論は置いといて、
この和音進行大好きなのです。

ナチュラルホルンの倍音だけで、
この音は全て出ます。
今のバルブホルンではなにも指を押さえず、
開放だけで出せる音です。

ちょっとその部分を弾く時は気にしてみてね。

 

 


カルタ取り

2006-11-27 | 音楽子育て回想

 

久々の「音楽子育て回想」です。
娘たちと音楽談義になりまして、
長女が、「私はリズム読みに あまり困った記憶がない」と。

そりゃそうだわ。

【長女のストレス】
3歳になったころ、レッスン室に入れてもらえなくて泣き、
おじいさん、おばあさん無理やり2階に連れて行かれ
遊んでいました。
お母さんが家にいるのにレッスン中は会えない事は
相当のストレスだったようです。

【レッスン開始のいきさつ】
苦肉の策で、毎日午後レッスンが始まる30分前は、
3歳の長女がレッスン室に入っても良い時間と決めて、
レッスンをスタートしました。
鍵盤の軽い電子オルガンのまえに座ること3分。
理屈ぬきでここが「ド」。
それが押さえられたらよし。
残りの時間はリズムカードでカルタ取り。
最初は タン タン ウンのやさしいのからはじめました。

【名づけて「長女のカスタネット教室」】
様々なリズム、拍子(八分の六拍子も)
リズム譜を見た目と聞いた感じで覚え、
これも理屈ぬきでドンドン 行け行けで、
さっと聞けば、カードはわかる。
示されたら、すぐ叩ける。
1年間はほとんど毎日そんなことをやっていました。
なんせカルタ取りですから、
誉めるとどんどんやって、
レッスン室に入れる事もうれしくて、
たまに遊びに来るレッスンを受けている子を相手に、
カルタの試合?をして腕を競いました。
(たいてい 大きい子でしたから、手加減してくれて ○○チャンは偉いね~と
誉められて 余計 うれしかったようです)
取り合いで 画用紙で作ったカードが何度破れたことか・・。

あとでピアノを習いはじめたとき、
全音符や、二分音符の間の取り方、
休符の感じ方、八分の六拍子ののり、
シンコペーション等、
リズムカードをしたことで、
音符の上下(ドレミ~)とリズム譜が結びつき、
自然にのりが作ることができたと思います。

音符もカードを作りカルタ取りの要領で、
すべて 理屈抜きのゲーム感覚でした。

長女「小さい子はみんなしているの?」

もちろん取り入れていますが、
長女みたいにそれだけに、かかりっきりにできません。
他の要素も取り入れないとね。

ただ、 何事もある程度ものになるには、
家庭での工夫と努力が必要なことは言うまでもないことです

たまたま 長女は家庭がその環境にあったことはラッキーでしたが。

そこで次女。
「私の時は してくれたの?」
いいえ してません
年子とはいえ、 長女の方が体格もよく腕力もありましたから
お姉ちゃんと一緒にはできません。(泣かされるのがオチです
おねちゃんは お母さんのレッスン方法の実験対象みたいでしたから。
その分、自分で静かに考えて弾ける様になったでしょう?
  (とってつけたみたいな 言い訳でごめんね)


お調子ものの長女と、沈思黙考型の次女でした。

いまでは成人して随分、形勢逆転してきた部分もありますが、
たまに 我が家流音楽談義ができるのは幸せなことです。

ピアノをならっていると、(管楽器等 単音楽器もね)
 旋律(メロディ)、慣れてきたら和音(ハーモニー)は気になりますが、
忘れがちなのはリズムです。


自作手帳

2006-11-26 | プライベート

 

ここ数年 カワイ社の「レッスンダイアリー」を使っていましたが、
インデックスがなくて、すこしページが開きにくく、
使い方もあるのでしょうが、
背表紙がバラバラになってしまいました。
それに、記入に差し支えないよう罫線が薄い色なのですが、
少々視力が 老眼に傾いてきた私にはストレスなのです。

    今年の手帳 

そこで、来年度も同じ手帳を購入していたのですが、
思い切って自作してバインダーにしてみました。
今までB6版だったのが、
A5版の大きさになりバインダーもふくめると、
ちょっと大きくなりましたから、
いつも持っているバッグから考え直さなくてはならなくなりました

カワイ社の「レッスンダイアリー」をちょっと自分流に改良して、
多分使いやすくなったと思います(自己満足です
マンスリーとウィークリー、住所に他の管理。
作成とプリントと手間と経費を考えれば買ったほう安いのですが、
ついでに2008年分も作りました。

ではでは 新しい手帳で、
スケジュール管理と自己管理をがんばってみます


ひさしぶりね まりなちゃん

2006-11-25 | ♪いつものレッスン風景

 

今年の3月まで、レッスンに来ていたまりなちゃん。
2月で紹介しています。

エステシャンになるために、専門学校へ。
久しぶりに連絡がありました。

「先生ならきっと持ってると思うと お母さんが言ったから~

バニエです。
ドレスのスカートをふんわりボリュームを出すペチコート。

パリへの研修旅行でパーティがあるから。

華やか世界ですね。
パリへ行ってきれいなものを沢山見てきてくださいね。

 

 

滅多に使わないから、家捜しして出してきた、
バニエの上で、まりなちゃんの手を撮影。
ネイルの勉強もするから、
その前に試しにしてみたらしい。

ネイルをしてパリへ行くの?  おしゃれね~

「セルライトを揉みだすハンドテクニックも覚えたから、
先生、また練習台になってね」

私でよければなりますが、セルライトだらけですよ



では まりなちゃん いってらっしゃ~い。
私のバニエがパリへ行くのね。




のだめ(風)カバン ついに完成!

2006-11-24 | プライベート

 

構想 1ヶ月
    のだめカンタービレの放映で作る気に。
    以前から構想はありましたが。

制作費 4500円 (3個で) フエルト製

製作時間 のべ8時間

一気に3個は少々疲れました。
ちゃんと裏地つきですよ。
買えば1個7000円以上の価格がついていたような・・。

のだめ放映後、楽器に入荷のお知らせがありまして、
そく 見に行き採寸。(買いもせずに おジャマしました

左側のがオリジナルに近い感じ。
真ん中のは一番最初に試しに作ったもので、
鍵盤の配列がすこし変です。

さて つくったものの これをどうするか悩んでいます。

娘が欲しそうにしていましたが・・・。


先生たちの合奏

2006-11-23 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

 

12月にある長女の保育園での音楽会に、
最後に先生たちが合奏する曲の編曲を頼まれて、
先月仕上げ、
昨日 練習大体できたようなので、聞いてきました。

編曲は120小節の12パートで、
書くだけでも大変でしたが、
娘のためと えんやこらと滅多にしないことをさせていただきました。


私が練習をみに来るからと、
先生たちは、一生懸命練習したそうです。
私としては、
編曲したのが、実際どのような感じになっているのか、知りたかったし、
頭の中で鳴り響く音も限界がありますから。
もし変な音を書いていたら責任を感じますので
聞かせていただいてうれしかったです。


先生たちといっても、
皆さん若いので、娘がたくさんいると思うと、
楽しくて、1時間があっという間に過ぎました。

ただ 学校関連の音楽会をきいて気がつくことは、
打楽器のチューニングができていないことです。
専門の先生でもいない限り、
おそらく購入時のままのヘッド、テンションの状態だと思います。
さすがにティンパニーは音程をとりますからあわせますが、
小太鼓 大太鼓、コンガ等ヘッドを張れば、
もっと抜けるいい音がでます。

打楽器はやかましく鳴る物だと思いがちですが、
よいチューニングとテクニックで、
大きな音でも、けっしてうるさくなく、反対に心地よいものだと、
伝えました。

また チューニングに行きますね。


だいすけ君 引越し

2006-11-22 | ♪いつものレッスン風景

だいすけ君。高校生。

マンションで電子ドラムを叩いていましたが、

無理があるからと、

叩ける一軒屋に昨日引越ししました。

バンドを組んでライブにもでているそう。

お母さんの理解があったからこそです。

音楽で身を立てたいと言っています。

ドラムで将来ご飯を食べたいなら、

私のところに来ていたらだめよ。

現役ドラマーを紹介するからと言っていますが、

今は、メトロノームに合わせて、

スティックコントロールの地味な練習に頑張っています。

ドラムに限らず、音楽の基本的なところを覚えてください。

ちゃんと裏づけのある 叩き方はきっと音が違うはずだから。

だいすけ君がいいと思うまで来てください。

お手伝いをしますからね。


一芸は身を助く?

2006-11-21 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

 

演奏よりも  多人数の意見や人間関係を、
まとめることに労を費やしている次女。
一般大学の部活の吹奏楽ではそうなるわよね。
これが音大で、授業であり単位取得のためなら、
まとまるけれど。

3回生でそろそろ 就職活動もしなきゃ。

企業の要請で依頼演奏に行った。応援ね。くわしくは

応援の団員が少ないから、
トロンボーン吹けるなら、すぐ採用だよといわれたそう。

  うそかほんとか。

へえ~ 吹いていたら 就職活動にアピールできるんだ~。
それに、
部活といえども人事やその他で揉まれていたら、
評価してもらえるのよ。

妙に喜んでいた次女。

もうしんどいから 部活をやめたいなんて言ってたけど、
これで もうやめないわね。 多分。

好きにしてね。  消防署の楽団にはいれば~ ?
無責任な親の発言です


北向きの部屋

2006-11-20 | プライベート

 

北向きの部屋は、
日差しが移ろわないから落ち着いて勉強ができるらしい。

現在のレッスン室は、
私が高校のときの勉強部屋。

グランドピアノを買ってもらったとき、
居間を占領することになって、
居間は座敷に移り、
そのピアノを置いた部屋が私の部屋になった。

当時暖房のエアコンなんてなく、
ガスストーブも石油ストーブも、
急激な温度変化がピアノにとってよくないからと、
ストーブ類は一切なし。
ホームコタツを置いてもらい、
冬は袋状の足温器に入って、ピアノを弾き、
 (足温器に入ったまま ペダルを踏んでいた)
手が冷たくなってきたら、
コタツに手を入れて温めてまた練習をしていました。

今でこそ内側にサッシをつけ2重に、
外壁はサイディングで外気と遮断していますが、
当時は隙間風にカーテンがゆれ、
寒暖計をみれば 0度なんてことがあり、
吐く息も部屋のなかで白くなっていました。

ただ自分の部屋にピアノがあって、
いつ練習しても、家族はだれも何も言わなかったのは、
いま思えば感謝です。

考査まえは勉強中にうたた寝。
 (吐く息が白くてもうたた寝できますよ。)

うたた寝してはっとして気がついて
ピアノの練習ができてな~い!と
夜中の2時に弾いたこともありましたから。

教室をはじめて、しばらくして
ドラムを置くようになったので手狭になり、
どうしようかと悩んでいたら、

母が隣の4畳半を半分つぶして、
広げてくれました。
おかげでさまで合計約13畳。
押入れ1間分を本棚に改装。
部屋の片側に柱が1本独立してあります。
改装のときこれを取ると天井が落ちるかもしれないと言われ、
残しました。
ちょっとへんてこりんなレッスン室ですが、
愛着があります。

北向きの部屋、
今は落ち着いてレッスンができます。

寒い部屋ですけど、
当時 居間を明渡してくれた両親に感謝です。


足さばきOK?

2006-11-19 | ♪いつものレッスン風景

 

たいきくんの足です。
椅子に座っていても
ドラムのペダルに届くようになりました。

夏を越すと、
グッと大きくなるのよね(不思議とね)。

スティックコントロールはどこを叩いても、
家でもできますが、
バスドラムの足さばきはペダルで感覚をつかまないと。
足は、結構疲れるものですが、
たいきくんはよく頑張りました(^_^)v

今日は後ろで、お父さんがしっかり応援してくれてたものね。

しばらくじっと何か考えていると思ったら、
「1と3だね」って。
そうそう、1拍目と3拍目、
表拍でバスドラムを叩いていますよ(^O^)
よく 気がつきましたね。


お兄ちゃんのまこと君は、
音楽センスはあるのだから、
姿勢を良くしてね。姿勢良くするだけでも音が違ってくるのよ

さてさて、
来月から、
お父さんが 宣言しました。
「ドラムを習うよ、 息子たちをすぐに追い抜いてやるぅ~」


「さすが お父さん!」って一目置かれるか、
「お父さん、そこ 違うよ」って教えられるか、

どちらにしても、子どもたちと、同じ目線にあわすと、
話も合うし、レッスンが楽しくなります。

保護者が習われると、
習うことの大変さがわかるから、
よき理解者になり、アドバイスの仕方が違ってきます。
子供さんの上達が早くなります。


そして音楽好きに育つ場合が多いです。

いろんな効果がありますので、
教室では、保護者様の月謝は半額にさせていただいています




目線、視線

2006-11-18 | PTAコーラス・ムーミンズ

 

最近視力が変わってきています。
早い話が 老眼。

強度の近視をメガネやコンタクトで矯正し、
その上、老眼になるとややこしいことです。

コーラスの指揮をしていて、
手元の譜面をみて、
メンバーの顔をみて、
繰り返していると、焦点があわせにくいのか、
頭痛がしてきました。
どうやらコンタクトレンズがあっていないのかな。

私の目の事情はおいといて・・。

15日の小学校音楽会予行では、
小学生が観客。
今日は父兄が観客。

背中に感じる視線が違うのです。

15日の子供たちは、お母さんはどんなことしているんだろう?と
興味深く聞いてくれているようで、刺すような感じがしました。

今日の、父兄の皆さんは、子供たちの演奏の合間の、
息抜き風な感じで聞いて頂いていたのか、
柔らかな感じでした。

背中にも目があったら面白いのにね。


さてさて、今回の「村祭り」はこれで歌い納め。

来週から、また2月の交歓会に向けて練習です。


感性

2006-11-17 | ♪いつものレッスン風景

 

いおりちゃんの、ある日のレッスン。
5歳になったばかりの年中さん。

「ピアノランド1」

今日の宿題を仕上げて、
今まで弾いたお気に入りを聞かせてもらって、
次の宿題の予習をして、
それからいつも 
最後までページをめくりながら、
あ~ タタがでてくる
音符に点がついてくる
難しいかな できるかな
~と
絵本感覚で楽しんで、おしまい。

それから残った時間はお楽しみフリータイム。

今日は、あれ あれって指をさした先は、
鈴でした。

リズム遊びをしようかなと思いましたが、
鈴では拍の焦点がきまりにくいので変更。

4種類の鈴をだしました。
メーカー、形状によって音が違います。

それぞれ振ってみて、
これは シャンシャン♪
これは チリチリン♪
これは チャラン チャラン♪
これは リンリン♪

即座に音を聞き分けて、それぞれを言葉に置き換えました。


お母さんの語りかけから学ぶ言葉。
絵本の読み聞かせから学ぶ言葉。
それらと いおりちゃんの感性が結びついたのかなと
思いました。

しばらく音を聞いて 音あてならぬ 鈴あてをしました。

12月になって、
楽しく振っていたら、
サンタさんが早めに来てくれるかも~


保育園の音楽会

2006-11-16 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

 

長女が勤めている保育園は、
音楽活動に力を入れている私立の保育園。

12月の音楽会に向けて、
選曲、練習の前に、
各クラス間で先生の考え方の調整。
親の意向。 園児達の思い。
いろんな事で頭を悩ませています。

派手な ポップの曲を選んだクラスもあるらしい。
娘のクラスは、耳にしたら、老若男女がわかるマーチ。
ポップと比べたら地味です。

派手な曲を選んだら、
5歳児で、弾ける子が限られてきて、
去年と目立つメンバーが同じになる。
そして、楽しいはずの園生活に無理を強いる子がでてくる。

マーチにすると、
リズムも簡単。
子供たちは希望した楽器を担当できる。
のびのび演奏できるからと選んだらしい。

私は賛成。
考えがあって選んだ曲ですから、
おそらく、あとで父兄も園児もわかってくれるでしょう。

運動会でも、立派なマーチングを披露するくらいですから、
練習の為に、
本来の楽しく遊ぶ時間が削られ、
年齢によってはお昼寝も取れない。

全体のの意見に従わなければならないことも多いですが、
自分の考えに自信を持って下さいね。