残念ながら先生の都合で一旦閉講します。
大学生の先生でしたが、
教室の意図をよく汲み取っていただき、
若い女の子(たまたまですが)をよくレッスンしてくださいました。
ただいま ギター講師募集中です
昨日は最後のレッスン。
ジュースとお菓子でお別れ会。
途中から「のだめ」を見ながら、
歓談会。
おしゃべりに花が咲きました。
残念ながら先生の都合で一旦閉講します。
大学生の先生でしたが、
教室の意図をよく汲み取っていただき、
若い女の子(たまたまですが)をよくレッスンしてくださいました。
ただいま ギター講師募集中です
昨日は最後のレッスン。
ジュースとお菓子でお別れ会。
途中から「のだめ」を見ながら、
歓談会。
おしゃべりに花が咲きました。
先週はお休みしましたが、
今週は行きますねと メールが。
保育士のゆかりさんとたか子さん。
あら~気合がはいっているのね・・。
ところが、
運動会もすんだし、音楽会では2歳児に何を歌ってもらおうかしら
ゆかりさんは曲選びでした。
仕事で疲れてからここに来るのですから、
なかなか迷って決められません。
別の保育園のたか子さんもアドバイスしますが決められません。
仕方がないから 保育の楽譜をかったぱしから、鼻歌でうたい、
候補5曲を挙げて、
あみだクジをつくってあげました。
あみだクジ~ あみだクジ~
(あみだを たどっている間 歌います)
きまりました!
ゆかりさんがあみだで決まった曲をするとは思いませんが、
決めるきっかけつくりのお手伝いができたかな。
ゆかりさんは大切そうに 候補曲とあみだの線をかいたメモを、
楽譜にはさみました。
そして たか子さんの パッヘルベルのカノンを聞きながら、
おもわず うとうとしていたようです。
疲れてるのね。
それでも 行きますっ って来てくれてありがとう。
ちびっこのレッスン。
お母さんがついてきても、
それはそれはヤンチャで手を焼くことがあります。
お母さんが ピシャと叱る。
先生にまかせたのだから どこまで叱っていいものやら。
下の子の子育てにちょっと疲れて叱る気も起きない?
または,やんちゃが気にならない。
基本的な生活に関することはおかあさんにピシャっと叱ってほしいですが。
お母さんの対応もそれぞれ。
私は?
ピアノの下にもぐって出てこない。
あら そこ長いこと掃除をしてないのよ、ふき取ってくれたのね。
もしくは いい曲を聞かせてあげるから~ って だまして(笑)
ガンガンひいてうるさく感じて
出てくるまで待つ。
好みの曲でそこでじっと聞いているようならそれでよし。
ピアノのレッスンなのにドラムを真っ先にたたき始める。
そりゃすごいですよ。げんきよくこんにちは~と言ったら最後、
突進する子がいます。
これもたたくのを飽きるまで待ちます。
レッスンの大半をたたいてすごす事になります。
あまり長く飽きないと、リズムカードをでしてきて ドラムでレッスン。
タンバリンやカスタネットよりダイナミックでいいかも。
ピアノの前に座ったのはいいけれど・・・。
弾いてうまくいかなかったら、
バシャ~ンとピアノを叩く。
あら いい音ね。 先生も実は小さい頃こんなことしてたし、
大人でもしてみたかったのよ。
わたしもいっしょに バシャ~ンとピアノを叩く。
どっちの叩いた音が長く聞こえるか、競争です。
ピアノの前に座ったのはいいけれど・・・。
延々 弾きたくない、弾けない言い訳をいう。
こどもの言い訳は、次は何がでてくるのか聞くのが楽しみ。
言うことがなくなるまで聞いて待ちます。
待っている間に、
この子は何を考えているんだろ、
何をしてほしいのかな、
今日はどこまで注意をしたらいいのかなと考えます。
いろんな子どもたちの様子をうかがうと、
子どもを通じて 先生が試されているように思います。
今の姿から、将来どのように成長するのか、
想像する楽しみもあります。
そばから見ていると、ピアノのレッスンをしない先生ですが、
「待つ」ことが時には必要だと思うのです。
これは、お母さんがいても、いなくても同じ態度で接します。
いる いないで差をつけると子どもは敏感に感じます。
お母さんも・・。
うちのヤンチャ息子に つきあってくれてありがとう。
いつになったらレッスンしてもらえるのかしら。
思いも様々でしょう。
なかなか本題のレッスンに入れないと、
次第に、家庭でお母さんが、
レッスン時のルールを作って
子どもさんに約束して連れて来てくださるように
なります。
待つことは、お母さん育てでもあるのです。
ただし 以上のことはさすがに若い頃にはできませんでした。
長女が小さい頃、天真爛漫で(よく言えばですが)、
家でも外でも手に追えないヤンチャでした。
うつ手がなく、様子を見ているしかないこともありましたし、
いちいち叱るのもしんどいときがありましたから。
まあ その子が一応 普通に育ってくれたから、
他のお母さんにも 今は待ってくださいと言えるようになったと思います。
最後に付け加えると、
これぐらいのヤンチャならしてくれた方が安心です。
こちらも対策を考えますから後でスムーズにレッスンがすすみます。
ドラムコースは中、高校生を中心に下は園児、上は人生の先輩まで、
人気があります。
目的を持ってレッスンに来る人。
ただなんとなく、してみたかった人。 さまざま。
先生としては、
目的をもってレッスンに励んでほしいのですが、
目的を強要することは、先生のエゴですね。
そんなことに 気がつきました。
目的をもった人のレッスンは、じつは先生は楽なのです。
ただ なんとなくの人には、どのように意識を向けていくか。
テクニックを伝えるより、心を伝える方が地道な作業ですから。
「音楽を楽しむことのお手伝いをする」ことをモットーとしているのならば、
レッスンのなかで目的を一緒に見つけるのも、ひとつのあり方かしら。
8月に小物楽器も紹介するといいながらそのままになっていましたので、
登場させますね。
ピアノはたたけば ドレミが鳴ってくれる。
ピアノの練習にちょっと退屈した人におすすめ。
スライドホイッスル。
ヒュー~~ ポン♪ 一気に吹きながらスライドを上下させると楽しい音。
漫才や落語の最後のオチの部分にぴったりあいそうな音。
なんでも話しにオチをつけたがる私は大好きです。
遊んでばかりもいられないので、
一応 教育配慮をもってちびっこたちに体験してもらうことも。
スライドを上手に動かせば、
音階がふけます。
自分でつくる音階ですから不安定なときもありますが、
トロンボーンの気分にもなれますし面白いです。
それに ドレミでは表現できない音があることにも、
気が付いてほしいからです。
お手軽なプラスチック製もあります。
いつも教室に必要なものは、メールで注文。
そして持ってきて下さるので助かります。
今日は義母の病院付き添いの帰りに寄り道してきました。
きたむら楽器さん。
そこで見つけたのは ドレミパイプ(写真)
長さが異なって たたくとドレミが聞こえてくるのは、
理屈ではわかるけれど、
商品化した人はえらいね~。
なにか楽しいことに使えそう。
ワクワクしながら、帰り道 車のハンドルにうちつけて
音を楽しみました。
なにか 楽しいもの めずらしいものが出てこないかな~なんて
いつも期待しているちびっこがいるもので・・・・。
ド ミ ソ それぞれのパイプ同士を打ちましたら、
まか不思議な音色の ドミソが聞こえてきました。
私自身 リズムを意識したのは、
大学生になってから。
旋律聴音は好きでしたが、
リズム聴音など、大学のソルフェージュではじめてしました。
先生がピアノのソの音だけ使って、
トン トン ト~ント ツ ト ツ ト トトト ♪ (言葉ではちょっと無理かしら)
最初は全然わかりませんでした。
複雑なリズムでもメロディーがつくとできたのですが。
焦りました
テンポはメトロノームに合わせて意識しますが、
リズムの内容?
ふ~ん。 休符だ、シンコペーションだ。 気にするのはそれくらい。
20歳代後半、ドラムを習い始めたとき、
音符は読めるし、拍子もわかる、
そつなく、取り合えずたたくのはすぐにできました。
(いや~ やっぱり必死だったかな~)
でも、何かが違う。
バスドラムは先乗りで突っ込んで、
スネアは後乗りでためて、 グルーブ感?を出す。
頭で考えてもわからない。
ましてや体もついてこない。
ワン トゥー スリー フォー 。
いちいち数えている間は何も感じられない。
延々たたいて 頭がボーッとなって、
それでも体と手足が動いている状態のとき、
そんな感じ・・。と先生に言われたとき、
ほんの ちょっとだけわかったような気分になってうれしかった。
ワン トゥー スリー フォー 。
はじめは刻むのもいいですが、
そのうち1小節全体を感じ、
次第に、大きな心地よい時間の流れに乗っている感じが、
つかめるようになればいいですね。
これは、ドラムに限らず、ピアノも歌も捉え方は同じです。
ロックライブなどでみんなが乗って盛り上がっているとき
ワン トゥー スリー フォーなんて数えている人はいないでしょうから。
娘がのだめをみて、
曰く「音大って変人が多いの??」
おいおい、
変な人はどこの世界にもいるでしょう。
あの番組はコメディですよ。
変人なら音大より 美大系に多いのでは??
(美大の人 ごめんなさい)
日々の練習に時間を費やし、
音楽を追求。
それでもって、実力をアピールしないと、
だれも振り向いてくれない。
アンサンブルだ、室内楽、オーケストラ、集団の音楽はあっても、
個人の技量が問われる。
音大、美大を問わす、芸術系には、
一匹狼の変人が多いかもね・・。
今日は午前中からコーラスの練習。
先日の投稿で11日と書いてしまいましたが、
姫路市合同演奏会は3日でした
あと2回の練習しかないです。
今日は小学校のPTA行事と重なって、
練習参加人数も5人とすくなかったですし。
あと2回の練習でどうにかなるでしょう。
私の役目は、
メンバーをリラックスさせて、
今ある力を引き出すこと。
5人の練習でも手を抜きません。
5人でできることをします。
なんてかっこいいこと言ってますが、
最初は 楽譜をもって さあ歌うぞいう格好で、雑談。
でもその雑談が、皆さんの様子をうかがったり、
気分を盛り上げたり、重要な役目をしています。(と 思っています)
3日まえ、1年生の男の子と一緒に相談に来られたお母さんのSさん。
相談は男の子でなくSさん自身。
2年前に脳内出血で右半身が少し不自由になり、
ずっと吹奏楽団でクラリネットをしていましたが、
押さえられなくなって吹けません。
左手を使うホルンならどんなものかしら。
吹奏楽は大好きでずっとかかわっていたい。
その前向きなお気持ちをお問い合わせのメールで伺い、
来られることになったのです。
木管から金管に変更。
すごい冒険だと思いました。
ホルンのマウスピースだと小さくて
右唇もコントロールしにくいようで息もれがして、
すこし無理なようでした。
それなら、マウスピースが大きいトロンボーンの方が。
右手はスライドを動かすだけなので。
再度、昨日、娘がしているトロンボーンレッスンに見学に来られました。
なかなかいい感じ。
Sさん、このブログご覧にいただいています?
トロンボーンもいいけれど、
体力や身体の負担を考えると、
もし右手が少し動くなら、
トロンボーンよりユーフォニウムの方がいいかも知れません。
障害を持っても、前向きに取り組んでいるSさんに拍手。
一生懸命向かい合うと、大きな感動を与えてくれる音楽に感謝。
そしてその 橋渡しをする私たちは常に謙虚に音楽に向かい合わないと。
年内は、佐渡 裕指揮の 「一万人の第九」に参加するための練習にいそがしいので
また改めてこられるとのこと。
付き添いの1年生のなおとくんが、
4年生になったら絶対、金管バンドでトロンボーンをするんだと、
お母さんと一緒の体験では、
ホルンもトランペットもトロンボーンもごきげんに音を出していた彼が
将来楽しみですね。
なるせ音楽教室では、
習いたいけど、なかなか先生が見つからないとのご要望に応えて、
金管楽器は、初歩の手ほどきのみをしています。
きっかけ作りの応援です。
いずれはまた良い先生をお探しになりさらに高いところを、
目指していただけますよう願っています。
管楽器は学校等の活動で毎日毎日音だしをする経験がとても大事ですね。
あきない!ハノン
楽器店の棚であるのは知っていましたが、
いまさら ハノンをどう変えるの?なんてことを思いつつ、
piyoさんの「あきない!ハノン」を拝見して
(あっ すみません 勝手にリンクしてしまいまして・・)
改めて 試してみる気になりました。
本をあけてすぐ 5番.6番。
オモテ拍が休符になるだけで、とても新鮮。
手首を柔軟にして、この休符を感じないと、
音色、のりが随分違う。
全て付点で弾けば、
そうね スウィングしたいけれどタイミングがイマイチわからない場合の
練習に使えそう。
吹奏楽のパーカッションに明け暮れている、
リズム感鍛えたい あゆみさん。
ほんと ハノンは退屈としみじみおもっている ありささん。
簡易伴奏ならお得意ですが、
ポップのリズム伴奏は苦手な保育士の ふみさん。
まずはこの3人にお試しに使っていただくことにしました。
その前にわたしは、全調でやってみよう。(肩こりそう~)
娘の職場(保育園)での職員合奏で、
ダイアモンド(プリンセス プリンセス)をすることになった。
園からいつも依頼する先生に編曲を頼むと、
バンド譜をそのまま使ってくださいと、ていよく断られたらしい。
運動系は苦手な娘が得意なのが音楽系。
こういう時でないと、会議での意見もなかなか通せない。
そこで、私が一肌脱ぐわと編曲を申し出て会議で通ったのは良いけど、
園にある楽器で職員12人。
得て、不得手にあわせて、
12パートのオーダーメイドを頼まれた。
それに 原曲はホ長調のところハ長調に移調。
昨夜は五線紙に12パート分96小節の線引きをして、
メロディーを移調するだけで、目と肩が降参しました。
一から編曲も大変なので、
既成のアンサンブル譜を探して、
そこから改めてアレンジすることにしました。
注文の楽譜、早く入荷しないかな~。
園児のまーくん。
最近、自転車に乗れるようになって、
一生懸命漕いでレッスンに。
汗でアトピーが痒くなったらしく、
掻く手がとまらない。拭いてもおさまらない。
よし! 秘密兵器だ~。
うちわを出してきて首筋からあおいであげた。
涼しくなって気がまぎれたのか、
あおがれながら、
ま~ なんとも上手に3拍子の曲が弾けました。
「はなまるを あげたいけど 先生うちわをもってるから鉛筆がもてないよ~」
おかあさん「すみません 私があおぎます」
いつもなら 花○をもらったら 弾こうともしないまーくんが、
気をよくして 何度も弾いていました。
とても 調子よく3拍子を弾くので、
後ろであおでいるお母さんの手もきっちり3拍子。
おもわず ほほえんでしまいました。
きょうから放映。 のだめカンタービレ。
連載物はいつもテレビが見られるとは限らないので、
あまり興味がないのですが、
「動物のお医者さん」も続けて見ることができなかったし。
今回は頑張って見てみようかな。
漫画をみていると、
のだめは鍵盤バッグを2種類愛用しているみたいね。
パリにも持っていってるようですし。
おなじカバンを愛用している私です。
このカバンはなおみさんからのプレゼント。
というより、
なおみさんが持っているのを、
いいな いいな いいな といい続けて、
彼女は仕事カバンには少し大きいから なんて言って
手放してくれて私のものに。
取り上げたのかな・・・・。