黒猫ジジィの毎日にゃん!教室のみなさんとジジィを紹介   

2017.12より猫ブログになりました
姫路市飾磨区、飾磨駅北口より徒歩2分
【なるせ音楽教室】

ホールの抽選会(明日1日)

2017-06-30 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

 

この前の日曜に今年の発表会が終わったのですが

もう、来年も同じ月に発表会を開催するならば

11ヶ月前の1日、つまり明日7月1日(土)にホールの抽選会に行きます。

 

ホールは大抵は土日祝日が利用希望が多く、

毎年、希望日が重なって、2団体から3団体の中から抽選です。

抽選の仕方は、

まず 希望日を申請する

希望日が他の団体と重なってなければすぐに決定。

希望日が重なっていたら まず抽選順位を決める抽選をして

それから本抽選です。

 

今年は昨年の反省に基づいて

ピアノコースをメインにした発表会を開催して

今までなら朝の9:30から始まって 昼休憩を挟んで終演が18:00なんて予定でしたが

このたびは13:00~17:30で終わりましたが

小さいお子さんが下にいらっしゃるご家庭は

17:30から集合写真を撮るなんて すこし待ち時間が長すぎるかも。

 

最後の集合写真をなくすと 帰っちゃう人も。

もちろん 集合写真に写るのは自由で強制ではないのですが

でも せっかくなら 参加した人はみなさん写って欲しい(教室の願い)

 

このたびは、一旦会場を離れて戻ってきたときはもう集合写真が済んでいて

写らなかった人も。

これも 自由参加ゆえ自己責任でとお願いしたいところですが

LINEかなにかで 一斉メールを「写真ですよ」って送る係りを作るとか

いや そこまでしなくても・・・

 

いろいろ 思い煩うのですよ。ほんと。

すべてがうまくいく方法はないかな・・なんてね。

でも 無理は禁物。

どこかで きっぱり方針を決めないと。

 

いろいろ 来年の作戦を練りながら

明日、抽選会に行ってきます。


第36回発表会・準備・リハーサル・開場前の風景25日(日) その1

2017-06-29 | ♪いつものレッスン風景

25日(日) 本番は午後から。

午前中は調律をお願いしています。

ホール専属の調律師さんは

教室でいつも調律していただいている黒田さん。

ピアノの状態もよく把握されているので お任せです。

 

使用ピアノは

ホールの備品の スタインウェイ D-274 一番大きくて

買えばとってもたか~い ピアノです(笑) 借り賃もたか~いです。

でも このピアノで弾くと、ほんときれいに聞こえて上手に聞こえるのですよ。

 

調律の間に 静かに高校生スタッフが花を並べてくれています。

前日もリハーサルを最後まで付き合ってくれて

当日も朝から私と一緒に行動です。

この お花は5月から私が育てたお花。

スタッフもそれを知っているから 丁寧に間隔や配色を考えて並べてくれています。

高校生スタッフのボス、なおや君です。ピアノ周りの 椅子の上げ下げ

譜面台の上げ下げ、足台の調整を、前もって打ち合わせたとおり

中学生と見習い小学生スタッフに段取りを教えながらやってくれます。

連弾もまばらに入るから 椅子の出し入れも結構ハードなんです。

 

並べた花は発表会の最後に、参加者の皆さんの欲しい人とじゃんけん大会をして

勝った人にプレゼント。

準備が大体 整ったら昼までは用事がないので

楽屋で勉強。 さすがです。

 

こちらは ドラム周りのお世話をしてくれる

高校生スタッフの慎也君。

「看板だけ撮影もなんだから、並んでくれる?」の注文に

慎也君らしい 立ち方(笑)

 

12:30開場の直前の受付スタッフ。

高校生のしおんさんと

中学生の、ゆずさん。

しおんさんは、大学受験でこの発表会で一旦退会。

来年は、ゆずさんよろしくね。

自身の出番近づいた後半からは、教室OBのお姉さんたちが交代してくれます。

 

こちらのバルーンたち。

いつも 川本ピアノサービスさんから頂きます。

ありがとうございます。

このバルーンは最後の集合記念写真に一緒に写ったあと

子どもたちがじゃんけん大会で これもまた勝った人がお持ちかえりできます。

これが 楽しみなちびっ子が多いです。

「今年も風船ある?」

「たぶん あると思うよ。先生から『ください』ともいえないしね・・」なんて会話が

毎年あります(汗)

 

調律が済んで、開場までのわずかな時間は

スタッフのピアノリハ。

ボス、なおや君のピアノに聞き入る

中学生スタッフ よしひろ君。 よしひろ君はスタッフ2年目。

スタッフはみんなおそろいのTシャツです。


第36回発表会・準備・リハーサル風景24日(土) その2

2017-06-29 | ♪いつものレッスン風景

 

18:30頃、第3部のリハーサル(ドラム&ピアノ)をしておいてから

次は19:00過ぎから ピアノソロと連弾、歌のリハーサル。

リハーサルの説明や、挨拶の立ち位置やもろもろをやりながらの写真撮影ですが

撮影できた分を公開しますね。

 

 

 

 

 

 

このたびの最年少、4歳の孫です。

 

 

 

ドラムコースの人は 音あわせのため全員参加ですが

ピアノの人のリハーサルは自由参加。

ただし 初めて参加する人はステージの様子だけでも見に来てもらうことにしました。

およそ 参加者全体の半数がリハーサルに臨みました。

 

ピアノの調律は翌日、本番前の午前中にしてもらうので

どのようにピアノが変わるかも楽しみです。

 

まだ 次に続きます。

 

 

 

 


第36回発表会・準備・リハーサル風景24日(土) その1

2017-06-29 | ♪いつものレッスン風景

 

前日の24日(土)の夕方17:30頃。

さあ リハーサルの準備に行くぞ~と スタッフ・オかりんべ♪メンバー・身内が集まったところ。

 

 

ステージの横断幕の設置。 ホール付きの方がしてくれます。

 

3部のドラムとピアノアンサンブルの設定中。

 

3部のリハーサル、スタート。

 

例年は ドラムは台を組んでピアノの後ろに置き、

マイクをピアノ、ドラム双方に立ててPAを通してアンサンブルをしていましたが

今年は初めての試みで、PAなしでどこまで ドラムはピアノが聞こえるか試してみようと。

スタインウェイのフルコンサートピアノ前に 天板全開なら聞こえました。

初心者や 初めてのドラムステージの人が多いので

音量のバランスを取るところまではなかなかですが

これも また来年に向けての課題です。

 

体格にあわせて シンバルやタムの高さを変えます。

 

リハ中は佐藤先生がしてくれて

本番は高校生スタッフの慎也君がしてくれます。

 

 

ピアノの男の子に合わせて ドラムを叩き中。

ここ 数年私はステージでドラムを叩いていないので

「激レアな画像」なんだそうです。

激レアな動画は明日(30日)に更新される 表ブログにあります。

こちらよりどうぞ↓

http://www.narusemusic.com/

 

 

 

 

 


どちらが表かどちらが裏か・・(ブログの話)

2017-06-29 | プライベート

6月4週目頃に ホームページをリニューアルしまして、

そちらのホームページ内ブログが 公式ブログ(またの名 表ブログ)になりました。

ホームページ内ブログのほうが ブログ内容の文言が検索に引っかかるとかで

こちらの確か2006年から続けているこのgooブログは外部ブログということで

出来るだけホームページ内のブログをせっせと更新して欲しいなどと

ホームページ製作者は言うのですよ。

今までのホームページはこのgooブログがすぐに見られる設定になっていました。

しかし こちらも捨てがたい。

今まで広告が付かないように有料版にしておりましたが

無料版に切り替えて継続としました。

こっちの裏ブログのほうが 写真の掲載もしやすいので。

このブログはface bookに投稿がリンクしてあります。

face bookやLINEはまだまだ 使い慣れていなくて、もてあましております。

Instagramに至っては、はあ?ナニ?状態であります。

 

こちらのブログは気楽に更新したいと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。


発表会前の徒然 写真を一挙公開

2017-06-24 | ♪いつものレッスン風景

発表会ってひとつの区切り、年間の集大成。

我が家では、お盆よりお正月よりお祭りより法事より 発表会が最大行事。

だから 発表会前に撮った写真を一挙公開(笑)

発表会が済むと 新しい年が来るってかんじかな。

 

かなこちゃん ひなこちゃん姉妹は

ピアノのほかに モアナの海を

ミュージカルばりに歌います。

 

 

はると君は ピアノを弾く前に

大好きな ベートーヴェンの 運命の最初のフレーズをデスクベルで演奏します。

 

 

発表会の開会の言葉の練習。

例年 園児男子に頑張ってもらっています。

 

初めての発表会でも おかあさんと連弾するなら安心かな。

 

 

こちらは 発表会ベテラン組みの6年生 みおちゃん。

まずは 猫と遊んでからピアノを。

そしたら 俄然 やる気がわくらしい。

 

 

 

猫は気になるのだけど

さわるのはちょっと怖い、あんちゃん。

大丈夫だよと 壬生娘に促されて

レッスンのあとに猫さわり体験。

 

こちら 5月末くらいから 苗を買ってきてプランターでスタンバイ。

ステージ裾の飾りになります。

 

発表会ホール玄関前に立てます。

これを目印にして入ってきてね。

そう言えば 10日土曜日に

FMゲンキのパーソナリティの西田さんが教室にきてくれて

ラジオ放送の収録。10分枠に出演させてもらいました。

 

 

そのときの 西田さんと ドラムの佐藤先生。

佐藤先生と私の発表会前の対談を15日の番組で流してもらいました。

 

25日の発表会後 またインタビューの収録があって

これは 29日(木) お昼にFMゲンキ

12:15~13:00 「姫路の元気を伝えた~い!」の中で放送されます。

 

 

 

 

 

 

 

皆さんのレッスンに力をいれていると

つい忘れるのが孫の練習をみてやること。

しばらく 真剣に見てやってなかったら

なんと よれよれですわ(苦笑)

週末、しごきました。

もちろん レッスンを受けている、ゆみ先生にも頼んでしごいてもらいました(笑)

 

姉のピアノに合わせて 弟がドラムを・・・ではなくて

お姉ちゃんが弾きたい曲があるから 弟に頼んで叩いてもらったのです。

 

どっちにしても 姉弟でアンサンブルができるっていいな。

 

発表会前といえども 普段の基本は大切。

リズムカード取りです。

カメラ目線は 孫です。

メインのレッスンは 右側の、りおちゃんですので。

 

 


発表会の準備中です(集合写真の話)

2017-06-23 | ♪いつものレッスン風景

 

メインブログ(一応 なるせ音楽教室公式ブログ)は、

リニューアルをしたホームページ内のブログに引越ししております

こちら↓

http://www.narusemusic.com/blog/blog/247

 

発表会の集合写真にまつわるお話です。

 

これ なんだ?

発表会の後で撮る 集合記念写真の際に使う横断幕です。

昨年まで使用していたものを ちょっと手直しして使いやすくしました。

 

当日(6月25日)雨が降っていればステージで撮影しますが

降っていなければ 文化センター外の大階段で並んで撮りますね。

ステージで椅子に座ってかしこまって撮影するのがどうも苦手ででして

大階段で撮影する、まるで団体バス旅行の記念写真みたいなのが好きなのです。

自然光で明るくて開放的なのが好き。

先生も居場所は 真ん中か、端っこが定番のようですが

写真を見たとき「先生はどこ?」と探してもらえるように 紛れ込んで写るのが好き。

そして 写真屋さんにお願いしまして

♪ 普通のおすましバージョン (教室では まじめバージョン)

♪ 自由なポーズバージョン(おふざけバージョン)

表情、しぐさを変えて 3テイクぐらい撮影。

後日、見てから注文をとります。

みなさん 何枚かあるうち 当然ですが自身の写りの良いのを購入されますが

まじめバージョンとおふざけバージョンを比べると

おふざけバージョンの売れ行きが良いようですよ。

 

今年は 小さい子を抱えているご家庭も多いので

およそ18:00頃になる集合写真時間まで 会場に居られないご家庭も。

そんな小さい子がいる家庭用に

1部1番の ちびっ子とその兄弟姉妹によるオープニングステージ

「幸せならてをたたこう」の後に ステージ上でちびっ子だけ集合写真をとります。

最後まで残れない人は そのちびっ子集合写真に写ってください。

 

集合写真はなくてもよいのかなと思うこともありますが

せっかく写真屋さんに来てもらうので 撮ってもらわないとね。

 

こちらは ホール玄関前に置く 幕のためし置き。

めずらしいものを見ると 猫がすかさずチェックに来ます。

 

発表会のごあんない

NARUSE MUSIC CIRCLE LIVE 2017

(第36回 なるせ音楽教室発表会)

2017年6月25日(日)12:00開場 13:00開演 17:30終演予定

姫路文化センター 小ホール

 


メインブログを引越ししました

2017-06-19 | 教室便り&お知らせ

ホームページリニューアルに際して

メインになるブログを引越しました

 こちらです

http://www.narusemusic.com/blog

 

こちらのgooブログもまた気が向いたら更新しているかもです。

よろしくお願いします。


お手玉効果 3  内々で売ってます

2017-06-14 | レッスンのすすめ方

 

さてさて、 指先の意識をつける、リズムを合わせる、脱力、

いろんな効果が実感できるのです。

実際 私も使ってみたら

昔、ダンベル体操なるものが流行って 手に持って負荷をかけて体操してしましたが

この お手玉なら500グラム位のを作って持ったらよいかも。

落としても怪我をしないし。

私自身も使い傷みと加齢現象で 親指の付け根が痛いのと

肩こりがすこし癒されています。

 

量産態勢に入ったものの

(と いっても 昔ながらの足ふみミシンと仕上げは手縫い)

皆さんに本当は差し上げたいのですが

時間も材料費もかかります。

もらったものより、買ったほうが使うのは人間の心理にありますし、

教室で売ってます。 実費+すこし手間賃を頂きます。

まずは 教室で使ってみて 必要だな~

それに家で作るのはちょっと・・・と思われる方 お尋ね下さい。

 

ネットで調べれば作り方が詳しくありますよ。

私もそれをみて作りました。

 月末の発表会が済んだら また作ります。

そうだ ミシンの置いてある部屋は暑いのだった~。


お手玉効果 2  実際に使ってみて

2017-06-14 | レッスンのすすめ方

力を入れることは出来ても

さて、力を抜くってとどうすればいいの?

肩も腕も指も力んでしまって 思うように弾けない。

リズムのタイミングがうまく合わせられない。

 

教室で導入期に使っている 「プレピアノランド」のメソッドでも

脱力や腕の使い方などが 子どもにもわかりやすく

体験しながら学べるようになっていますが

これに お手玉を加えたらもっと良い刺激になりそうです。

 

実際に、レッスンにてまずは ポンポンと手のひらの上で少し放り上げてキャッチしてもらう動作を

みんなにやってもらった。

4歳の孫は単にまだ投げる動作など未経験だから なんとも可愛く下手なんですが

1年生でもキャッチできない子が結構いました。

放り上げるときに力が入り まっすぐ上にあげられない。

キャッチのときに指が曲がらず つかめない。お手玉がこぼれ落ちる。

「えっ? そうなの?」出来ないのね(ちょっぴり危機感)

ありゃりゃ~ 楽しみながらできるから

試作品を貸し出しして とりあえず遊んで下さいと渡したら

1週間後 効果がありました。 お手玉のキャッチもうまくなったのですが

やたら力がはいって 弾きにくそうにしていた子が、かなり 楽に弾きました。

力を抜くことを体感、教えることはなかなか難しいのですよ。

理屈抜きで遊んでもらうだけですごい効果が。

それと 今レッスンしている曲を、歌がある場合は歌いながら

ない場合はメロディを口ずさみながら

またはミュージックデータにあわせながら

お手玉を脇を楽にして右 左に投げるだけでも リズムののりがよくなりました。

これからは みなさんに使っていただいて いろいろ試してみたいです。

 

すでに いろんな先生のホームページやブログでも紹介されていますが

まずは 使ってみて下さい。

 

ちなみに 部活でバスケットや器械体操をしている生徒さんに渡すと

ビシッ!と決まりすぎまして(汗)

あらあら 力を抜いてみてね~。

 

ベースの有川先生にもやってもらうと

「これはいい!」

アンサンブルのリズムの根底を担う ベースさん。

高校生から かっこいいだけで(失礼)はじめた人は

四分音符を正確に刻むことが出来ないことがあるそう。

そう意味においては、小さいころから ピアノを通じて

音読み、リズム、音感などなど 知らずうちに身に着けていることが

どれだけ 音楽を楽しむのに役立っているかひしひし感じます。

 

ベースのレッスンにも使える!との事。

 

昔ながらのお手玉、すごいです。


お手玉効果 1 試作&試技

2017-06-14 | レッスンのすすめ方

 

いま お手玉つくりにはまっています。

作ることもそうですが使うことも。

 

レッスンでは、お箸の持ち方も鉛筆の持ち方も

すべてピアノを弾くことにつながっていますから、

鉛筆を正しくもって 適度な筆圧でかけるように

お箸を正しくもって いろんものがつまめるように

ご家庭でも気をつけてくださいと 常に言っていることなのですが

毎日の事がなかなか直せないものなんです。

 

先月、カワイの姫路ショップで開催された 二本柳先生のセミナーでの一言

「この お手玉1080円を 生徒の皆さんに買っていただくのに最初は

躊躇していましたが、絶対に効果がでるので 自身をもってお勧めします」

このような内容でした。

バスティン協会のホームページから購入できます。

私も早速、カワイさんを通して買ってみました。

なるほど 中にとうもろこしが入っていて 適度な重さと手触り。

バスティン協会のホームページからのお手玉も良かったのですが

ちょっと そっけないので

同じ重さで 手作りをしました。

中身は手芸屋さんですぐに手に入る ぬいぐるみの中に入れるような

ペレット。

よく中身は何ですかと聞かれるので

こんな プラスティックの粒つぶです。

これなら、お手玉が手垢で汚れてもそのまま洗って干せる。

とうもろこしだと、洗うとふやける?

一旦取り出してから洗うことになる。

洗うことまで考えなくても良いのかな。

でも 推奨の250グラムにあわせても

とうもろこしとペレットでは質感、重みの感じ方が異なる。

これってどうかなと思いつつ

ペレットを12キロも買って 量産態勢に入っています。

布は音楽柄を 常にストックで持っていますので。

(ミシンで内職の日々か・・・・)

まずは 試作品を作って 早速孫と娘に遊んでもらう。

なかなか いい感じ。

どんな 感じかは次の記事で。

 

250グラムのお手玉だけでは

4歳の下の孫にはつかめないので

体格、手の大きさに合わせて

200グラム、150グラムも試作しました。


豊かに聞こえると 気持ちも豊かに

2017-06-07 | ♪いつものレッスン風景

お天気がよかったこの前の土曜日は

いつもは閉めている天板をあけてレッスン。

黒いオールカバーも取ればよかったのですが

ちょっとかっこ悪くてすみません。

 

でもよく自分の音が聞こえて

フォルテシモのところでも 力任せの大音量!なんてことがなくなります。

 

きれいに大輪の花を咲かせて

ピアノの音からよい花の香りがするように弾いてねと言われた ももかさんは

ランゲの「花の歌」です。

 

 

今日から梅雨入りのようですね。

湿気に影響されるから

天板をあけるのはよいお天気のときだけね。


元気に練習 たんぽぽ(ピアノ)ルーム無料開放 

2017-06-07 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

 

 

レッスン以外に週2回ほど たんぽぽルームで自主練習しているのは、はると君。

この度の発表会、初参加です。

 

4月に新しいピアノを入れたので

例年、発表会1ヶ月前は30分100円でレンタル練習室をしていたのですが

今年は 発表会に参加する人に限り発表会前日まで無料で開放しています。

通常レッスンは土曜日の午前中だけしていますので、たんぽぽルームは

みなさんの使用をお待ちしています。

たんぽぽルームは 教室敷地内の端っこの離れの隠れ家風。

ピアノと机しかないので気が散らず練習できると使った人から評判をもらってます。

 

家では 電子ピアノで練習している子も多く、

やっぱり グランドピアノで練習すると仕上がりが違ってきます。

 

電子ピアノと アップライトピアノ、グランドピアノ、どう違うのですか?とよく尋ねられます。

弾き比べたらわかりますよ。

鍵盤は同じ数だけあるのですが。

 

よく 身近なたとえで

軽自動車でも ベンツでも 運転すれば目的地につけますが

乗り心地、安定感、ちがうでしょう?

その違いくらいありますよ。といえば なんとなくわかっていただけます。

 

そういう私は楽器設備にお金をかけちゃって

愛車は軽自動車です。

 

ちなみに普段は

30分500円 60分800円で 教室の生徒さんにレンタルしています。

 

 


元気にレッスンしてますよ (猫編)

2017-06-07 | 看板猫 ジジィ

元気にレッスンしています

ここのところ 更新が少ないですが

元気にレッスンをしていますよ。

 

レッスンをしてますよと言ってるのに

レッスン風景でなくてごめんなさい。

猫です。

 

人懐っこい猫で、かまってちゃん猫なんです。

レッスンの帰りに低学年男子に追いかけまわされても たのしく追いかけっこして

決して遠くに逃げない。

夕方のレッスン時には 帰り際に餌を器に盛ってくれる小学生お姉さんも何人か。

 

そして夜8:30、詩音さんのレッスンが終わる頃に 

どこからかやってくる猫、ジジィ。

詩音さんは 静かに黙って撫でるだけですが

妙に落ち着くようで。

首の後ろは 自分で掻きにくいところだから 

撫でてもらうとうっとり。

大あくびまでして

最後は 寝転がってひたすら 撫でてもらうのを満喫。

 

教室にきてくれる人には 誰にでもなつくのですが

やっぱり 一番好きなのはお姉さんなのです。

ジジィは男の子ですから(笑)

 

先生、猫は? といつも早めに来る子も。

う~ん 早めにくるなら たんぽぽルームを開放しているからピアノの練習よろしくね。