黒猫ジジィの毎日にゃん!教室のみなさんとジジィを紹介   

2017.12より猫ブログになりました
姫路市飾磨区、飾磨駅北口より徒歩2分
【なるせ音楽教室】

たいき君の最後のレッスン

2012-06-30 | ♪ドラムのレッスン風景

 

今日はたいき君の最後のレッスンでした。

今日で、レッスンを一旦やめます。

一旦、っていうのは、また必要を感じたら、再開する人が結構いるからです。

 

6月10日の発表会で、たいき君なりに燃焼したからでしょう。

ドラムコースの場合は、基礎練習はほんとうに

トコトコどんどん、メロディーの聞こえない地味な練習の繰り返しです。

ピアノより、習う気もちをもち続けるのは大変だと思います。

 

自分が何をしたいのかがわからないと、続けるのにエネルギーがいります。

またもう少し大きくなって、やりたいことが見つかったら来てくださいね。

 

今日はいつもと同じように、メトロノームに合わせて、

カホンの練習でした。

 

年長さんからはじめて、ほとんどしゃべらなくて、

お母さんでさえ、何を考えているのかわからないと頭をかかえていらっしゃることもしばしば。

先生のカホンも出してほしいと頼むと、

いつもの椅子の下からだしてきて、私の分はお尻が痛くないように

だまったまま座布団を添えてくれました。

いまも寡黙ですが、そんな気遣いができるようになっています。

私の最後の挨拶は、「さようなら」じゃなくて、「ではまたね」でした。

そうしたら、

「これからもお世話になります」

「?」

「妹はまだ続けますので、よろしくお願いします」

さすがな お兄ちゃんです。

 

やめてゆく子をブログで紹介するのは今まで数例しかありません。

たいき君は、今までの発表会でも、スタッフやサポートにいろいろ

お世話になりましたので、 ご報告まで。

みなさん お世話になりました。

6年間よく頑張りましたね。

 


会場押さえ、ホール取りは大仕事

2012-06-30 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

 

明日から、7月だな。6月は発表会も無事終わって・・としみじみ

感慨にふけっている場合ではなかったのです。

 

7月1日(日)は分身の術を使わない限り無理な予定が。

 

まずは受付、5ヶ月前の1日9:00で、先着順

近所の飾磨図書館4F Sホール

12月のクリスマスおさらい会で使います

 

次は、受付、11ヶ月前の1日9:00で、9:00にいる人で

希望日時に、使用希望者が重なった場合、抽選できまる

姫路文化センター

来年も6月に発表会をしたいと思います。

7月は吹奏楽の練習や各所の発表会で昨年も苦戦の結果

落選になってたまたまあいていた6月に開催しました。

たまたまあいている確立があるのなら、6月は比較的取りやすいのかな、なんて

甘い考えでいますが。どうなることやら。

 

 

今日はコーラスの練習がSホール(平日は空いています)でありましたので

管理人さんに聞いてきました。

私の知ってる限りでは前夜の10時ってのがありましたが

管理人さんの知っている限りでは前夜の9時の人もいたそうで。

月によってまちまちで、当日朝の8時前で2、3人のときあるそうです。

 

仕方ない、朝の6時から飾磨図書館前に並びます。

八時半まで並んでそのあと靖子ママと交代して

私は9時に間に合うように文化センターへ行くとしましょう。

 

昨年のクリスマス会は、押さえていた飾磨図書館の会議室が一切音だし禁止と

言われて、各所探し回り交渉しましたが

結局、キャンセルがあって、飾磨図書館Sホール出来たのでした。

 

こんなホール取りの苦労を知る前の若い頃は、

自分が関連するイベントがトンでもない日時だったりすると

ブーブーでしたが、今ならわかります。

この日しか取れなかったんだなって。


中学校の音楽の教科書

2012-06-29 | ♪いつものレッスン風景

 

期末テスト前は、希望者は通常のレッスンでなくて

期末試験対策で勉強をします。

 

「はい 教科書をだして」と、見たら

中学校も今年から新版にかわっているのね。

私も、買いました。

この近所では、三上向文堂さんで教科書を扱っていますよ。

 

教科書は音楽全般がうまくまとめられてあって興味深いところがたくさんあります。

最近は西洋音楽に偏らずに

日本の文化(雅楽以外に歌舞伎も文楽も)世界の民族楽器の紹介も多く、

どうやら、民族楽器も現地の発音で書かれているようです。

どうみても これ馬頭琴ってならったよね。

あのスーホーの白い馬ににでてくる。

それが 聞きなれない名前で。

昨夜1回見ただけでは覚えられないです。

気になる人は、教科書で勉強してくださいね。

 

どの学年も教科書の巻末に、諸記号のまとめ等が掲載されています。

学校でも習っているはずなのに、うっかりピアノを弾いていても忘れていることも

ありますので、巻末は普段のチェックにもつかえます。

 

さてそろそろ、採点がすんで答案が返される頃ですね。

楽しみです。


りこちゃんの宿題

2012-06-28 | ♪いつものレッスン風景

 

発表会を経験すると、やはり成長が感じられます。

発表会直前のレッスンで、いつもは間違えないところなのに

頭の中が真っ白になってしまって、思わず涙のレッスン。

しかし真っ白になったのが発表会前でよかったのです。

いつだって、そんなことになるかもしれないので

冷静に緻密な練習を重ねることで、乗り越えられるのです。

 

そんなことがあって今までで一番、発表会でドキドキした、りこちゃん。

 

発表会後のレッスンでは、いつもより左手のヘ音記号が

すらすらと読めて弾けるようになっています。

やはり、練習でなにか吹っ切れたものがあったのかも。

 

おんぷを一つずつ拾い読みでは弾けません。

かたまりで一気に読めるようになったのですが、

その確認のためにも 音符カードが宿題になりました。

 

何枚のもヘ音記号のフレーズを

パッと見て読んで、弾く。

もうできると思うけど念をいれて練習してくださいね。


もう20年経つのか~ 

2012-06-27 | プライベート

 

教室便りのバックナンバーを整理していました。

ワードで作成するようになってから、データは保存してありますが、

紙で残すのも、以前はどんなだったか見直すのに便利。

 

なんでも続けていると見えてくるものがありますね。

あまり回顧趣味はないのですが、過去に基づいて今があるのですから

反省材料にはいいのかも。

 

紙で現存する教室便りは、1991(H3)12月号。

今年の12月で21歳になるのね。

教室を始めて10年目から教室便りを作り始めています。

32歳です。 便りを作り始めたきっかけは

ワープロを使い出したからでしょう。

ちょうどこの年、下の娘の幼稚園のPTA会長になっちゃった年。

やたら文書を作ることが多く、前年度の会長さんはご主人にワープロを打ってもらったとか

前々年度はまだ手書きの文書だったように記憶しています。

ワープロが世に広まりだした頃なのでしょうか。

それまでにもポツポツとワープロは使っていたのですが、

特に必要性は感じませんでした。

打てるようになったのは、あの目が回るほど忙しかったPTAのおかげなんですね。

 

そして15年後の2006(H18)3月号からワードで作成するようになりました。

ちょうどホームページとブログとはじめた頃と一致します。

その数年前から、手持ちのワープロが壊れたら、もうワープロはないし、

修理もできないんだよと主人から脅かされていました。

私が進化した年でした。

そういえばプチ進化もありました。

入力方法。 ローマ字入力に1998年頃にかえました。

ひらかな入力でも結構速いと自負していたのですが、

人様のとMACを共有することがありまして、

そのたびに入力方式を変更するのが面倒だったからです。

 

2007年度のデータが残っていません。紙でも残っていません。

比較的最近のことなのに、何で作っていなかったのか思い出せませんが

あまり振り返って詮索するのもよしましょう。

 

教室便り2012.7月号を作ろうとして、

つい バックナンバーの整理をしはじめて 

肝心の便りがまだです。 あす頑張ろうかな。

もう夜にパソコンに向かうのはしんどくなりましたから。

 

 

 

 

 


スマホのアプリ

2012-06-26 | プライベート

 

昨年秋にスマホにかえて、特に何を足すわけでもなくそのまま使っていた。

スマホなんて、最初の設定で使うなんて、スマホのよさがわからない・・

のようなことが、スマホの初心者向け攻略本に書いてあったような。

 

実感したのが、発表会会場での

雨天順延の運動会開催に参加者が予定時刻に揃わなかった際。

同一文書で一斉メールで様子を伺おうとしようにも

まだまだ、スマホにはなれていないし、

普通の使い方では短時間でメアドがピックアップできない。

 

裏方スタッフの、さおりさんが、

スマホの使い方に長けていて、

おまけに運動会にでてる小学校関係者のメアドもよく知っていたので、

(そういうさおりさんは、沢山のお知り合いを紹介してくれたから)

すぐにメール連絡してくれて、様子がすぐわかって、

めどが立ってたすかりました。

 

そういうことがありまして、

無料のメアドピックアップアプリをダウンロードしまして、試しに使ってみました。

一斉メールにはとても便利なのですが

いかんせん、送り先のメアドがCCのままで、BCCには出来ず、

送った皆さんに、私が送った皆さんのアドレスがわかってしまうことに。

 

今までのスマホのアドレス帳から一斉メールするときは

時間が少々かかっても、BCCにしていたのですが、

そう頻繁にはないとおもいますが

緊急の急ぎの場合は、CCでおくるかもしれません。

教室関係内のことですので、みなさんアドレスに関しては

教室の用事以外には使われないようよろしくお願いします。

 

別の使い方があるとか

もっと便利なアプリがあるなら、教えてくださいね。


トルコ行進曲 考 モーツァルトorベートーベン

2012-06-25 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

 

「先生、トルコ行進曲弾きたいけど楽譜ある?」

そうやってわざわざ聞く子は、モーツッァルトのを弾きたい場合が多いです。

ベートーベンのは初心者向けの併用曲集のあちらこちらで見かけるから。

 

どっちのトルコ行進曲なの?

タラッ~ タッ タッ タッ  ・・~♪か

タララララン  タララララン・・~♪か

と、たずねると こっちこっちと 目的のメロディーを口ずさんでくれます。

 

そこで ベートーベンのトルコ行進曲ですが

よく見かけるのがこれ!

実は、ベートーベンはピアノ曲用に作曲したわけでなく、

劇音楽のなかの行進曲として作曲しました。

その中のこの曲だけが 行進曲よろしく一人歩きしています。

元は、いろんな楽器で演奏する器楽曲。

そこで 探していたら出てきました

おそらく アントン・ルビンシュタインが編曲した トルコ行進曲が

これ!

バリバリ、オクターブの連続で、手が痛くなりそう。

ちなみに手持ちのCDを聞いたら、この編曲で演奏されていました。

 

モーツァルトのトルコ行進曲

これはモーツァルトがピアノのために作曲しました。

しかし単独でなく、ピアノソナタK.V.331の第3楽章にあります。

Alla turca (トルコ風に)とあって、トルコ行進曲とは書いてありません。

でも2拍子ですから行進曲になったのでしょうか。

 

当時のトルコはヨーロッパから見れば、

脅威の大国、オスマントルコ。

トルコの軍隊は世界で一番強いといわれ、

その意気発揚のための軍楽隊も頑張っていたらしい。

意気発揚の楽器といえば、シンバルもトルコが発祥の地。

(シンバルを語れば、長くなりますのでこれはまた次の機会に)

国勢が衰えてきたころ、ヨーロッパでは好奇心からトルコ趣味が流行しました。

 

ベートーベンのを弾きたい場合は、ルビンシュタイン編曲のまで弾かなくてもいいかな。

モーツァルトのを弾きたい場合は、是非ソナタ全楽章を弾いて欲しいです。

ソナタが弾けるくらいでないと、モーツァルトのトルコ風はきれいに弾けないでしょうから。

 

モーツァルトのトルコ行進曲を弾きたいという子には

ソナタ集まではすすめていませんが

掲載されている曲集をおススメしています。

曲集の他の曲を弾かなくても、見るだけも勉強になりますし

楽譜があれば弾いてみたくなるでしょうから。

 

 


6月レッスン徒然 2

2012-06-24 | ♪いつものレッスン風景

 

学校のプールにあわせて、ショートへアにした、あみちゃん。

この前の発表会では、初めて発表会にでる、ゆうひ君を

ステージすそまで案内してくれましたね。 ありがとう。

あごを鍛えるには、ラッパを吹けばいいと歯科医にいわれた、ゆうや君。

これ小さいけどラッパでマウスピースもついています。

やっと、教本が終わって、念願の消しゴムすくいができた、しょうた君。

先日の発表会で、大きい人のいろんな演奏をたくさん聞いて

その気になった、れんたろう君。

発表会のプログラム通し番号による抽選会

お皿が当たった、有川統括。


6月レッスン徒然 1

2012-06-24 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

6月ももう最後の週になりました。

沖縄は梅雨明けしたらしいですが

ここらあたりは まだまだ大雨とお付き合いしなければなりませんね。

 

 

 

6月12日の 小学校の校内音楽会のとき

スクールバンドで チューバのウォーミングアップをしていた、しゅんすけ君。

フルートのしゅなちゃんに、アルトホルンのしょう君。

スクールバンドの前で踊っていたのはしゅん君。

ゆうなちゃんに あやのちゃん。

音楽会最後の全員合唱の「さよなら」を伴奏していた、ともかちゃん。

 

このとき、PTAコーラスのムーミンズも参加していましたので

校内音楽会(予行)はほぼ全部聞きまして、 教室の子だけ写るように撮るのに

頑張っておりました。

 


中学の期末試験対策(音楽)

2012-06-23 | ♪いつものレッスン風景

 

そろそろ期末テスト前。

音楽の試験対策に、ひろやす君は朝の8時から来ておりました

塾の試験前対策で教室の時間とほとんど合いません

土曜の朝、少し眠そうな目でやってきました。

 

学校から出されたプリントに、ワークもして

鑑賞曲のポイントを押さえて、

アルトリコーダーの指使いと音は、吹いて覚えるのが一番。

 

「なんで アルトリコーダーを吹いてる写真を撮るの?」

「こんなんも やってるんやな~ ってみんな見るじゃない」

「それって 宣伝やん」

「そうとも 言うが、おひろめと思ってくださいな」

 

 

リコーダーの絵に穴が黒く塗ってあって

何の音?なんて問題が出るんだから

吹くしかないでしょ ね。


「匠」と「ガラモン・ソング」

2012-06-21 | ♪いつものレッスン風景

 

いまどきの中学生男子というか・・

いやちょっと変人な部類に入りそうというか・・

いきなり失礼な文言で始まりますが、

全て、これレッスン時にお母さんのいらっしゃる前での会話なので

ここで紹介してもいいかなと。

 

発表会前1ヶ月を切った所くらい・・いやもう少し前かな

プログラム変更受付、ギリギリだったから。

まあ それくらいに、曲を変えたS君。

変えた曲は魅力的な曲でしたが、その割には発表会直前になっても

やる気をみせたような弾き方をしない。

話しかけてもほとんどしゃべらない。

「もう 発表会すんだら、ピアノやめる?」

 本人にお母さんのいる前で直に話しかけても

 これまた反応がない。

おかあさんが気を使って、「きれいな曲を自分で選んだんだから・・」

 そんな曲をネットで探し出してきた息子よほめてあげる・・という感じでフォローを

 入れてくれた。(助かります)

 

そして発表会後のレッスンで、 

早い時間の妹のMちゃんのレッスンに同伴してくれたお母さん。

「Sは、来年の曲を探していました。 『えっ? 来年もでるんや?』と突っ込んでしまいました」

私も同じく突っ込んでしまいました(笑)

というわけで、レッスンは続けるそうなのでよろしくお願いします、と

改めてお願いされたその夜のS君の持ってきた曲。

「匠」 

あっ先生、知ってるで、 ビフォーアフターやん。

だったら あの「なんということでしょう」の決まり文句をナレーションで入れてもらう?と

おかあさんものりがいいねぇ。

でもこの曲、今年の曲と違って、みんな知っているからよほど気合を入れないとね。

 

そこでもう一つ、候補曲があるという。

「ガラモン・ソング」

ガラモン???何・・?ウルトラマンにそんな怪獣がでてきたような??

よくきくと「世にも奇妙な物語」のテーマ曲。

あ あの奇妙な、超常現象にあいそうな音階。

したいならそれでもいいからね。

なんなら、発表会のオープニングで弾く?

「世にも奇妙な発表会」ってサブテーマ作ってさ。

 

「先生! それはちょっと・・(うちの子はいいんですが)初めて発表会に出る子がいたら

かわいそうです」 

おかあさん、いつもナイスフォローをありがとうございます。

 

母&先生「どっちも練習したらいいじゃない。そしたら発表会までにどっちか弾けてるわ。」

S「クリスマスおさらい会で弾こうかな」

母&先生「えっ? 弾く気なの? おさらい会は小学生以下だよ」

 

やる気があるんだか 、ないんだか・・ ツッコミどころ満載のSくんでした。

 

しかし 楽譜ね。

わざわざ、ネットで注文して、コンビ二のコピー機でダウンロードして買ったのでしょ。

車で送ってもらうのだから

四つ折にして、お腹の中に入れないでほしいな。

 


レッスンが済んでお迎えまでの間

2012-06-20 | 教室便り&お知らせ

レッスンの送迎をされている親御さんにお願いがあります。

出来るだけ終了時間にお迎えに来てください。

待つ生徒さんにはいつも

待つときは、教室の控え室か、

玄関の外にでても門の内側で待つように言っています。

レッスンが終わると次の生徒さんのレッスンで、

外では待っている間の様子がわかりません。

気の利いた子は、外で待っていても、「お母さんが来たから帰ります」と一声かけて

帰っています。

大きくなったら、レッスン時の付き添いまではいりませんが、

玄関でちょっと保護者様の顔を拝見できますと、

たとえ一言でも、お便りやメール以外に個々の状況をお話できたら

スムーズにレッスンがすすめられると思います。

お忙しいお母さんに、お願いするのもなんですがたまにのぞきに来てくださいね。

 

先日にあった事例。

これはひょっとしたら大変なことになっていたかも知れませんので

皆さんにお伝えします。

 

20:30にレッスンが終わった小学生兄弟2人。

20:40頃に私にちょっと外まで出てきて欲しいと言うので

何事かと思い外に出ました。 お母さんのお話なら中に入ってきてくださるので。

 

門の外で待っていた二人、そこへ窓を開けてカーステレオで音楽を聴きながら

走っていた男性。

教室の前の道は、抜け道に使われますが、どの車もそれほどスピードを出していません。

その男性の車に向かってどうやら「うるさいな~」と言ったらしい二人。

それを聞きとがめた男性はわざわざ車から降りてきて、

「言ったやろ」 それに対してうやむやにしたらしい。

すぐにあやまればよかったのですが、

そこで責任者出て来い!になったようで私が呼ばれたわけです。

 

緊張の面持ちの2人と男性の間に立って少し話をしたら、

男性は「うるさい」と言われたことよりすぐにあやまらなかったのが、気にさわったらしく

私がすぐに2人にあやまらせると、

先生まで出てきてもらって悪かったという感じで事なきを得ました。

 

調子もんの2人ですが、調子にのらないこと、すぐにあやまるように注意しました。

私なら聞き過ごして走り去ってしまう状況ですが、そんな大人もいるのだと言うこともわかって

欲しいです。

わざわざ車から降りてきたわけですから、

そのあと、世間で想像できそうな事件にならないとも限りません。

 

そういう事がありましたので、この件はまた教室便りでもお知らせして

送迎に関すること、待つ場所について徹底したいと思います。

 


19日(火)のレッスンはお休みです

2012-06-19 | 教室便り&お知らせ

 

朝から、台風4号と梅雨前線による大雨洪水警報と、

昼前に市川に氾濫警戒情報が出されました。

19日(火)のレッスンはお休みです。

近日中の振替レッスンはありませんが

7月に5週ありますので5週するかもしれません。

年間(4月~翌年3月末)に、年間予定回数42回は実施できる予定です。

詳しいことは、7月の教室便りでお知らせします。


発表会のDVD

2012-06-18 | 教室便り&お知らせ

 

発表会の演奏を教室の記録用に全て録画しています。

徳田さんに、記録用としてステージ全体が写る構図で、9時間にわたり撮っていただきました。

ズームやアップもしていませんが全体の雰囲気がわかります。

見たい方は貸し出ししますので、レッスン時にお知らせ下さい。

 


抽選会(プログラムの通し番号によります)当選発表

2012-06-17 | ♪いつものレッスン風景

 

 発表会のプログラム

  参加者用アイボリー色の厚手の紙のプログラム

  

  一般のお客様用はグリーンの薄手の紙か、アイボリーでも通し番号の記載のない物です。

そのプログラムの右下に通し番号があったのを覚えていますか

  

プログラムには時間の都合で、恒例の抽選会は会場で実施せずに他の方法で

 するかも・・と書いていました。

会場でも簡単な抽選会をしました。

プログラムは大切に持っていてくださいと、レッスン時におりに触れて告知しました

そこで、参加者の皆さんを対象にした抽選会をしました

 

6月16日(土)にレッスンに来たもえむちゃん 抽選会をすることを覚えていました。

まだしないの~?と問われたので、急きょ、もえむちゃんに手伝ってもらって抽選をしました。

発表会後、全然練習していなかったそうで、まずは抽選会お手伝いで勢いを

つけていただきましょう。

 

抽選会要領の説明です

まずは、プログラムの通し番号と同じ番号を書いてもらいました

 

それらを切り取って

袋にいれました

よ~く シャッフルして

もえむちゃんが見ないで、番号カードをひきます。

 

プレゼントの説明と、当選番号を発表します!

かわいらしいノート4冊

当選は 12・33・51・83です

(プログラムには012・033・と最初に0がついています)

 

 

かわいらしいト音記号のお皿 6枚

40・54・64・89・95・99番の6名です

 

 

 

次は、表彰式での賞品入れにも使われた、鍵盤柄バッグです5名に。

これは先生が5枚選びました。

26・38・57・60・82番の5名です。

 

ちなみに もえむちゃんの62番は当選しませんでした残念!

でもお手伝いありがとうね。

 

 

当たった人は、レッスン時にプログラムを持ってきて見せてくださいね。

引き換えは6月末までね。

当たった人は、当たった~とコメントに書いていただいてもいいです。

 

引き換えは

プログラムがないとダメですよ。

自分の分のプログラムは大切にしていただく意図もありましたので。

ここだけ話と言いながら、公開していますが

1部あたり100円経費がかかっております。