音楽鑑賞の勉強会です。
中学の大下君は 学校の音楽の先生作成の資料を持ってきた。
ムソルグスキーの「展覧会の絵」は
オリジナルはピアノ曲で
ラヴェルがオーケストラに編曲。
中学校で鑑賞するのは そのラベルのオーケストラ版。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/076ec3a4cebdc7a7d401ab3680362eb2.jpg)
「ジジィ ご機嫌 なおった?」と心配そうにしてくれる 大下君。
心配してくれたわけは
その資料のなかに
展覧会の絵は 富田勲のシンセサイザー編曲のもあるということで
聴いてみようとなった。
私は高校生の時に 冨田勲のシンセサイザー編曲を聞いて
摩訶不思議な音が作れるもんだと感心して聴いたことがある。
早速You tube。 パソコンはオーディオにつないであるので
しっかりオーディオスピーカから大音量で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/54237827603b1c587fce9ddf03cd5abd.jpg)
すると くるみが スピーカーを見つめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e9/960346767c7816084761fa6a33ac0181.jpg)
その 音の発生源が気になるらしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/02cec8f2622f632de1fa6b84255632f0.jpg)
とうとう
何がいるのかと のぼってしまった。
ピュー。ピロピロ、ギュイーン。
カタカナと私の表現力だけでは無理な音が連発。
すっかり興奮してしまったくるみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d8/5b769e9d19eaf255db1ee4560b57392b.jpg)
ジジィは机の上で おっかない顔をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/16/c4608afa62bfbcae763b73bf6cc9f4dd.jpg)
その音は好きでないにゃ (ジジィ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/26b3c2458a02baba844b0f3111c03157.jpg)
下りてきたくるみも険しい顔。
シンセサイザー版 展覧会の絵は 不評終わった。
終わったというか 最初のプロムナードと1曲目のグノームしか聴いていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/2f69fbb71e028d6d6ccf5c76275432f3.jpg)
機嫌を取ってくれる 大下君を無視するくるみ。
じゃぁ 別のをと山下和仁のギター独奏版を聴きなおした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/80c96404d5eaea61f4e67ad553a70d37.jpg)
もうどっちでもいいや! と飛び出さんばかりのくるみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/4f294ad3da1fb4e17dfa7b4300051614.jpg)
それでも 看板猫のつとめ
なんとか 最後はお見送り?したようなしなかったような。
これは していないな。
くるみは通路で あっちむいてホイだし
ジジィは机のした(写真 右端)
お疲れ様でした。
応援してくれたらうれしいにゃ![](http://www.wanpug.com/illust/illust1134.png)
![黒猫ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2838_1.gif)