記念品になる、染め抜きタオルのイラストをたくさん応募いただきありがとうございました。
表紙のイラスト 29名
記念タオルのイラスト 26名の応募がありました。
誰の作品が選ばれたかな?
発表は連休明けにします。
実際におめにかけるのはプログラムが出来てからで。
昨日は荻野先生がエレキギターの講師になって
初めての体験レッスンでした。
私も立ち会っていました。
体験のT君もドキドキだったでしょうが
荻野先生も心臓バクバクだったのでは?
ご両親も私も見ている中での体験レッスンでしたが
T君の腕はなかなか見込みのあるものでしたよ。
エレキのテクニックは抜群の荻野先生。
これからもいろいろ頑張って下さいね。
この度の発表会は荻野先生もバックバンドの助っ人で参加します。
ギターも2本でステージができますので
ドラムコースでバンドで参加の人、楽しみにしてくださいね。
普通に遊んでいたら、右手が不自由なんてみじんも感じさせないイブちゃん。
持ち前のバイタリティーで何でもこなしてきました。
家庭でもハンディーを理由に決して甘やかさない方針だそうで、
教室でも決して甘やかしてはいませんが、好きなことを好きなように
伸ばせる事をどんどん伸ばす方針でやっていますので
ちょっと先生が叱ってもへこたれません。
音楽が大好きで、教室に通うのが大好きなイブちゃんですが
お母さんが早い時期から気になっていたのは、
3年生からのリコーダー導入。
私は勉強不足で片手リコーダーがあるとは知りませんでしたので
左手でできる範囲でして、音楽でも他のことで伸ばしたらと言ったのでした。
しかし イブちゃんはどうしてもリコーダーでしたい曲があると、
みんなと同じように音がだしたいと言ったそうで、
他社で指が極端短い人用のリコーダーは持っていたのですが。
(全て輪切りになっていてトーンホールの位置が左右にずらせる)
お母さんが主治医からの紹介で 片手用をYAMAHAが作っているとのことで
私もいっしょに練習してみようと購入しました。
(衝動買いというより リコーダーは好きなので他のことはケチっても
これにはお金をかけてもいいと瞬間思いました。 やっぱ 衝動買いか・・)
クラリネットみたいにキーがついていて
片手で上手く下のホールもふさげるようになっています。
甘やかさない方針でも、リコーダーは穴を押さえなくてはならないし
その穴の位置を変えるわけにはいかない。
普通のリコーダーなら「ソラシドレ」しか出せない。
だったら片手リコーダーは必要な楽器です。
ちょうどピアノのレッスン時に、リコーダーが届いたので
早速吹いてみました。
本体部分が木製でキーもデリケートなので取り扱いには注意しなければ
なりませんが、イブちゃんはうれしそう。
イブちゃんの家でもピーピー。
これで3年生のみんなと同じ土俵に立てました。
上手く吹けるかどうかは ハンディのあるなし関係なく
練習しだいですからね。
リコーダーは吹き方で音色もピッチもかわりますから
来週からはしばらくリコーダーのレッスンをしようかな。
学校の教材と思えば高いですが、
一つの楽器とすれば、開発した人の手間や
少数派楽器を作るメーカーの手間を考えると納得価格です。
でも国かどこかから補助がでてもいいようにも思えるのですが。
調べたら片手リコーダーについていろいろありました。
たまに楽器店のからの要請があったらリコーダー講師として
小学校へ赴くこともありますので勉強になります。
先日、PTAコーラスムーミンズの今年の役員さん(左側3人)と
昨年度の役員さん(右側3人)が教室に来て下さって、
今年度の打ち合わせをしました。
年間にする曲を大体決めていましたので
開講式にはみなさまにお渡しできるでしょう。
昨年の役員さんも残ってくださるので
今年の部員は多くなるかな? どんな方がコーラスに来てくださるか
楽しみです。
今年の発表の場は、
11月6日 小学校音楽会
小学校の音楽会では運動会の時しか聞くことのない
校歌を歌おうかと案がでました。
母校の校歌ですから今でもばっちり覚えていますよ。
11月7日 パルナソスでの市民文化祭
昨年、私の編曲でとりあげた「クリスタルチルドレン」を
今年はオリジナル3部合唱でしましょう。
2月11日 パルナソスでの交歓会
1年の締めくくりはお父さんも参加する予定。
あと12月またチャリティーコンサートがあるのかな。
耳コピーはできるならしたくない。
集中力がいるし時間がかかる。
集中力がと時間がなくておまけに脳が活性がつらくなっているお年頃。
しかし生徒さんがしたい曲の楽譜がなければするしかない。
したい曲が一番。ましてドラムは。
耳コピーで楽譜を興す専門職はそんな手間なことはしないのでしょうが
①まずは聞いて頭におぼえさせないといけない。
②知らない曲はなんども聞いてまず好きになる。
③ヴォーカルが入っていると音がなんか歌詞に飲み込まれて聞き取りにくい。
(インストものはどうにかなるのですが)
④打ち込みで作った音源は音源そのものが加工してあるしあとでどうにでも
加工できるからいわゆる私にしたら受け入れにくいピコピコ音。
この4項目を楽にやり過ごすには
そりゃ 壬生娘にたのむしかないな~
ボーカル入りでも大丈夫。 電子音も受け入れる。
音楽脳はまだ進化できるお年頃。
てなわけで 今は私と同じ時間帯で仕事をしている壬生娘は
午前中はよく実家の教室にきております。
昨日、いざ耳コピー。 いざ!と私は意気込まないと出来ないのがつらい。
ささっと聞いたら すぐにカタカナのドレミで書いてくれるのですわ。
それを横で五線譜になおすのが私。
五線譜になおしたのを弾いて確かめていると
「のり わるぅ~ そこ違う」と横から突っ込みを入れるのが
仕事が休みだったメアリー。
三人でやると早くできました。
あとコードを聞き取るの疲れるから 一応勘簡単なコード進行みたいだから
理屈ではこうなると適当に書き込もうと思ったら
壬生娘がベース音をコピーしてくれて
この音がまずルートかということにして完了。
そして今日、ドラムパートの耳コピーです。
リズムは取れますので一人でやりますね。
発表会の曲をまだ決めていない、決めてもらっていない人いますよね。
初めて参加する人は、あまり負担を感じないように、
レッスンの延長線上にある、背伸びをしない曲を考えています。
取り掛かる時期も、学校になれた連休明けくらいを考えています。
今まで何回も参加した人の中にもまだ決まっていない人、
決まっていても練習をまだしないように言われている人もありますね。
今している教本や曲を頑張って仕上げて切りをつけてから取り組んでほしいので
まだ練習に取りかかっていない人もあります。
それに短期集中型 言い換えれば長く練習していると飽きてしまうこともあるので
性格も考えながらすすめています。
発表会の練習で気をつけたいのは
特に小さい子、その曲ばかりをしていると
今までの教本が弾けなくなってしまう子がよくあります。
発表会の曲が教本と音域が違っていたりすると
ものの見事に忘れてしまうのです。
今まで何をしてきたのかな~と言いたくなるときもありますが
これは特別なことでなくて
子ども、とくに導入期の子に多いです。
毎日 順序だててコツコツ繰り返し覚える作業がいかに大切かということです。
そのためにも初めて参加の人は普段のレッスンの延長線上の
選曲をしています。
こちらも参照してください。
初めての方には同様の内容をプリントにしてお渡ししています。
新学期になってもう2週間。
教室も同じように年度がかわって新しい気持ちでスタートしています。
この進学、進級の時期は頑張りすぎたり気疲れで本人が気付かないところで
とても疲れて体調を崩しやすい時期です。
まだまだ期待と不安がまざった時期でもありますので
皆様におかれましても無理のないようにお願いいたします。
私自身は発表会の準備をそろそろ本格的に始めようと気合が入ってきておりますが
皆さんの気持ちとチグハグにならないように気をつけたいと思います。
なにかと気になる点がありましたら、ご意見ご相談お待ちしています。
このようにブログで教室の考え方を発信していて
皆さんに言ったつもりになっておりますが、
そうそうネットを見ている方ばかりではないと思いますので
紙面でも発信を努めたいと思っています。
7月4日の発表会に向けてのお知らせ
ドラムコース 曲目ラインナップ(19日現在)
(曲目提出 バンドパート譜提出は4月28日までです)
バンドの部
【1】少女S(スキャンダル)
【2】WAO!(ユニコーン)
【3】Butterfly(木村カエラ)
【4】虹(コブクロ)
【5】How Do I Survive?(Superfly)
【6】負けないで(ZARD)
【7】じょいふる(いきものがかり)
【8】YELL(いきものがかり)
【9】嘘(Sid)
【10】空も飛べるはず(スピッツ)
【11】輝きながら・・(徳永英明)
【12】Super Love Song(B’z)
(これはプログラム順ではありません、前回のお知らせより変更があります)
例年通り有川先生 小宮先生ベース、ギターをお願いしています。
今年は荻野祐樹先生ギターもで参加していただけます。
曲によっては豪華にギター2本でバンド編成をします。
どのような編成になるかは、参加の皆さんのやる気しだいです。
2本必要な曲でもやる気が見られないい場合は1本も考えますので
ぜひ頑張っていただきたいです。
発表会で希望すればドラムコースの人が自前でバンドを組まなくても
バンド形式でドラムが叩ける設定は個人教室ではなかなか出来ないことです。
教室の主旨に賛同していただける ギタリスト、ベーシストがいればこそ
できますので、ドラムコースの人はその点を踏まえてしっかり
頑張っていただきたいです。
ファミリーの部
ピアノとボーカルであわせるバージョン
(曲によってはピアノソロだけで合わせる場合も)
ドラムを中心にちびっ子、またはファミリーで参加していただく部です。
【1】3月9日(レミオロメン)
【2】100%勇気(忍たま乱太郎)
【3】Happiness(嵐)
【4】Dragon Soul(ドラゴンボール改)
【5】ハピハピ(クレヨンしんちゃん)
【6】君をのせて(久石 譲)
第二教室にボストンピアノが入りました。
UP118です。
小ぶりですがバランスのよい私のお気に入りです。
このピアノは生徒さんのピアノでした。
購入の際、私がこのUP118をおすすめしたのです。
小さいけれどしっかりしたよいピアノです。
この度、都合で手放すことになり、
○ケモトピアノに査定受けたのですが他によいところは知りませんかと
連絡を受け、知らない人に渡るくらいなら私が引き取ることにしました。
手放されたのは残念ですが 私が大切に使います。
おそらく下の娘のピアノになると思います。