いつもこのブログをご覧いただきありがとうございます。
シルフィは随分、看板猫らしくなってきました。
暑さにも負けず元気いっぱいのシルフィです。
さて シルフィのサックス鑑賞体験です。
この前の日曜日(7/25)は
アクリエひめじのホール利用体験会に向けての練習をしてたにゃ。
ぼく(シルフィ)はサックス、はじめて聞くにゃ。
うわぉ! 大きい音だにゃ。
「教室を出ていってもいいのよ」前田先生
前田先生がそういうけど
もうちょっと聞いてみようか
ピアノの上なら 聞こえ方が違うかな
広川先生の見守りしようかな・・・。
この後譜面台の後ろに隠れましたが
やはり大きい音はおっかないのか
広川先生の邪魔をしてから
教室をでました。
今日のかわいい子の紹介は、年長児さんのちひろさん。
ピアノを習い始めたのは春からですが
体験レッスンは昨年の秋でした。
そういえば 体験レッスン時に我が家の看板猫にちゅーるを与える体験もしていました。
その時の猫はたしか、くるみでしたが。
お家にも猫がいるそうですが
教室の猫に会うのもそれはそれは楽しみにしています。
「30分のレッスンのうち、25分しっかり先生のお話をきいてレッスンできたら
残りの5分をしっかり猫と遊ぶ」とママと決まりを作っています。
しっかりできていないと、猫と遊べないこともあるわけで
ある意味25分、集中!できているようで。
とかなんとか レッスンの最後の方でするプレピアノランドの書いてお勉強する時には
すでにシルフィが見守り体制で待機。
シルフィもかしこく待っていたら いいことがあるわけです。
レッスンが終わりました
ちゅーるタイムです。
ちひろさんも楽し。 シルフィもうれし。
シルフィの食べ方は 舐めるのでなく ガツガツ噛みついて食べるのですが
そんなことは 平気なちひろさん。
指についたちゅーるも上手に舐めさせています。
切り開いたちゅーるも上手に舐めさせています。
みてみて! このシルフィの幸せそうな顔を。
「上手になったね ちゅーるの与え方」と褒められますが
それ以上に「ピアノが上手になったね」といつも褒められるように
集中して頑張っているよねっ。
ちひろさんとシルフィを
応援してくれたらうれしいにゃ
朝顔も早起きですが
僕たちも早起きです
かあちゃんが 朝顔の蔓を巻きなおすのに脚立をだしてくると
ワクワクしてくるにゃ。
にいちゃんに
てっぺんまで上るのはまだ早い!なんて
しかられたにゃ(シルフィ)
でも のぼりたい
えへへ あがったよ
そして ラストもう1段
ちょっと失礼!
どっちからのぼろうかな
よし こっちから
ついに 脚立のてっぺんまでのぼった
ついに 僕はてっぺんまで
家の屋根はもっと高く
そして 空は青かったニャ
高みを目指す シルフィ!
な~んちゃって
↓兄ちゃんと一緒の動画
応援してくれたらうれしいにゃ