黒猫ジジィの毎日にゃん!教室のみなさんとジジィを紹介   

2017.12より猫ブログになりました
姫路市飾磨区、飾磨駅北口より徒歩2分
【なるせ音楽教室】

アコーディオンの練習

2012-09-21 | ♪大人・シニアのレッスン風景

 

 

教室にはアコーディオンコースはないのですが

ご縁があって、教室でアコーディオンをひいていらっしゃるKさんです。

もうお付き合いは5年になります。

車の免許は返上されて

昨年から、重い楽器をアシスト自転車に積んで、10キロ近い道のりを。

 

私ができることは、音楽全般の事と

右手の鍵盤についてのことだけ。

左側のベースやコードボタンは、Kさんの方が練習を積んでおられて

スムーズに指を運んでおられます。

私は、いちいちボタンを見ないと弾けません。

アコーデイオンも同じ鍵盤と思うとちょっと戸惑います。

ピアノのように横に移動するのでなく

縦に移動するには、最適な指使いも違ってきます。


やはりバレましたかぁ

2012-09-20 | ♪大人・シニアのレッスン風景

 

「二人の息子たちより、お父さんが一番楽しそうにレッスンに通っている」(菊川ママ談)

そのお父さんは、ピアノをボツボツ頑張っています。

かわいいピアノランドを使ってのレッスン。

ピアノは初心者でも、ギターは凄腕の菊川さん。

「なんか ここら辺が変ですね」と ピアノの特定の音域を弾く。

私も気になっていた箇所を指摘された。

 

実はですね、ピアノの下に置いていた物を、

1部、取り除いたのですよ。

ピアノの上や下に物を置かない方がいいのに決まっていますが

グランドピアノの上や下は、物をおいてくれと言わんばかりのスペース。

ホンの1部、整理して空間を作ったら

ピアノの音がガラッと変わって

締まりのない音がしていたのです。

 

毎度、きっちりチューニングするギタリストには

ピアノの音の変化にも敏感なんですね。流石です。

ピアノ弾きなんて音の狂いが気になっていても自分でどうすることもできないから

半ばあきらめるか、開き直って弾くしかないのです。

 

 

ピアノのためにも 上下には物を置かない。

理想には遠い、レッスン室です(泣)

 

8月初めに調律をしてもらったばかりですが

もう少し気候が安定するか、涼しくなったらまた調律をお願いしたいです。

それまでに恒常的に上下にもののない状態を作っておきたいです(無理かぁ)


手や腕の疲れにはお灸

2012-08-12 | ♪大人・シニアのレッスン風景

若いってのは、それだけで素晴らしいものです。

大学生の頃、がむしゃらに練習して、

腕と肩が固くなってとうとう振り向くのも辛くなって、やっと

痛くならない弾き方はないものだろうかなんて考えた。

 

脱力が重要だなんて 当時だれも教えてくれなかったし

そんなもんだと思っていた。

 

でも痛いのも固くなったのも、なんとかなっていた。

若いってすばらしい。

 

 

 

あれからもう30年以上が経ちました。

手や腕のストレッチを欠かさず

お灸にも頼って、 それでもトラブルだらけ。

 

力をつい入れて弾いている 大人の生徒さんをみると

脱力の方法より

お灸しませんか?と つい勧めてしまうこの頃です。

 

 

手の王道

合谷(ごうこく)と曲池(きょくち) 手三里(てさんり)に貼り付けられてしまった

南さんです。

とても 練習熱心でついつい力が入ってしまうのがたまにキズなんです。


はじめまして ゆうかさんです

2012-07-28 | ♪大人・シニアのレッスン風景

 

 

長女の同級生。

長女とゆうかさんは、小学生の頃、同じ先生に習っていました。

中学校からはそれぞれ学校がちがっても

今も大親友です。

 

もう すっかり忘れたから、またはじめからしたいとの希望で

ピアノランドです。

かわいい!と喜んで取り組んでいるゆうかさん。

もちろん 思い出すためのきっかけ作りですから

ピアノランド1は トントン拍子ですすんでいますよ。


ピアノ&ギター

2012-07-17 | ♪大人・シニアのレッスン風景

梅雨が明けました。

外では食欲がなくなりそうな蒸し暑さでも、教室では素敵な音が響いていますよ。

 

今日はピアノのレッスンに来ている、 成人男子のご紹介。

ピアノに来てるのに何でギター?

私が弾けもしないのに持っているギターの弦が切れていました。

ピアノの右斜め前にかけているのですが、

それを見つけて張り替えていただきました。

菊川さん、ありがとうございます。

菊川さんに続きまして

次は南さん。

確かにピアノは弾いたのですが、根をつめて弾くと

気分転換にギターが弾きたくなるようで

ギター&ハーモニカ&ヴォーカルを披露して頂きました。

こりゃ 絶対来年の発表会のステージにお誘いしなきゃと

来年は6月9日ですよ~に もう自治会の予定が入っているとか・・・。

 

お2人ともギターの腕前は相当なんですが

ギターや曲作りに何か活かせるだろうと

あえてピアノにチャレンジ中。

あっぱれです。

 

 

 


7月レッスン徒然1

2012-07-05 | ♪大人・シニアのレッスン風景

 

久しぶりのアニキのレッスン。

発表会では、ドラムにカホンに、ヴォーカルに、

公私共に忙しかったアニキですが

発表会後は、ピアノのレッスンで。

来年の発表会で、アニキと連弾したい人は早めに予約を。

 

 

 

 

 


ちょっとの勇気でチャレンジしてね

2012-05-09 | ♪大人・シニアのレッスン風景

 

2年に1回の大人のためだけの発表会をはじめてもう4回。

大人の発表会だけでなく、通常の発表会にも大人の参加が多いのが

教室の特色だと、私は勝手に思っています(笑)

都合がつく限り、大人の分と通常の分の2つに参加する大人も多いのです。

 

「発表会は上手になったら出ます」という人もたまにいらっしゃいますが、

上手になったら・・・なんて悠長に言ってたら、上手になりません。

上手になったらじゃなくて、上手になるためのきっかけが発表会。

最初から上手な人はいないので、もしそうだったら習う必要はないのです。

だから発表会は上手な人が出るのはありません。

 

上手、ジョーズと連呼していたら サメになった気分ですが・・

 

チャレンジの場なんですね。

自己満足でもいいですから 自分をほめてやって欲しい場なんです。

なんか一つ目標を持つと、そこに達したとき何かが見えてきて

何かというより次にすることがわかってくる。

そうしたらまた前へ進める。

そして少しでも前へ進んだ自分をほめてやる場かな。

 

そんなこんなで、

弾き語りにチャレンジのるみさん。

したい!と心動かされたきっかけを知りたい人は

発表会をききにきてくださいね。

るみさんは3部にでます。


復活しました

2012-03-12 | ♪大人・シニアのレッスン風景

 

持病により、寒い間は仕事以外は動きがとれなかった

ピアノ王子

春のきざしとともに、10日復活です。 半年振り。

冬眠から覚めたんだね~なんていいながらも

6月10日の発表会に向けての曲は、

レッスンに通えなくても、きっちり最後まで完奏。

さすがです。

 

ゆっくり マイペースを大切にしながらピアノを楽しんでくださいね。


大人の連弾 練習中

2012-02-08 | ♪大人・シニアのレッスン風景

2月19日(日) 大人のための発表会

イーグレ姫路 地下1階 アートホール

開演13:00

 

連弾の練習中です

おとなでも 1人で弾くより仲間がいるほうが心強いですね。

ゆるゆる 頑張っております。

大人の連弾。

 

アニキとさおりさんの連弾を見守る

先に済んだ、菊川氏と靖子ママ。

 

二組ともかわいらしい曲なのですが

楽しそうに、でも真剣です。

また動画をアップしますね


夜勤明けのレッスン

2012-02-04 | ♪大人・シニアのレッスン風景

 

人手不足の大きな病院。

そして「大人のための発表会」に参加するためのレッスンに、

夜勤明けで来た、しのぶさん。

発表会当日もどうしてもシフトがうまくいかず

夜勤明けになるそうです。

 

どうぞお仕事は責任もって頑張って下さいね。

その中でちょっとゆるんだ部分を楽しむ演奏があってもいいと思います。

 

いろんな大人ならではの、事情、言い訳(笑)を汲んだ上での

ゆるい発表会ですから、 参加したい気持ちだけでもとても嬉しいです。

 

完成度を高めようとしたらきりがないので

できそうな目の前の目標を定めて

かつ、開きなおってやりましょうね(私の得意とすることろですが)


紹介コメント提出期限

2012-01-18 | ♪大人・シニアのレッスン風景

 

1月末までですよ。

 

ゆるゆるすすんでいる大人のための発表会。

ゆるゆるゆえにいろいろありますよ(笑)

 

プログラムを作りますが、

曲名が決まってない人は、「おたのしみ」にしておきますよ

決まっていないということはレパートリーがたくさんあるか

すぐにできるかですね

「プログラムなんて 毎回つくってましたっけ?」と問われましたが

はい 作ってますよ。

 

ステージのつなぎ目に使う紹介コメントは

用紙は何でもいいですから1月末までに出してくださいね。

メールでもいいですよ。

忘れた人は、当日自分でMCをしてから演奏してくださいね。

 

2月19日当日は夕方から ヴォーカルの渡瀬先生の結婚式がありますので

私は片付けができないので

みなさんでよろしくお願いしますね。

 

そんなこんなでも、参加のみなさんが楽しみにしてくださっているようで

私も楽しみです。


アニキの自主練習

2012-01-17 | ♪大人・シニアのレッスン風景

 

2月の大人のための発表会に向けて

荻野アニキ、自主練習に余念がありません。

 

ピアノ初心者のアニキではありますが

ピアノランド3からソロと連弾にチャレンジ。

本領は、アニキバンドでドラムを披露してくれます。(こっちがメインかな)

 

プログラムは今週中くらいに草稿を作る予定です。

まだ曲が決まってない人もいるくらいです。

大人のための発表会は、

いろんな大人の事情でもって、ゆるゆる進んでおります。

 

2012.2.19(日)

第4回大人のための発表会

姫路イーグレ BF1 アートホール

開場12:30 開演13:00 終演予定16:00

 

 


大人もすなり

2012-01-12 | ♪大人・シニアのレッスン風景

今年の目標!

やすこさんと、あつこさんが書いております。

 

そうです、大人も書いてもらっています。

後ろの掲示が日増しに増えていきます。

 

子どもと大人、特に大人になって始めた場合は

スタートラインが違うので

みなさん ゆるゆる無理なく頑張る方が多いようですよ。


今年最後のレッスンは

2011-12-29 | ♪大人・シニアのレッスン風景

ブログは1月5日(木)までお休みします。

2011年度もたくさんの方々にご覧頂き、ありがとうございました。

 

今年最後のレッスンは、るみさんの歌声でしめくくりました。

大人のための発表会 2012.2.19 イーグレ アートホールで

歌います。司会も担当しますので よろしくお願いします。

 

 

音楽は大きなあたたかい力を持っています。

演奏すること、歌うこと、聞くこと。

その中に身を置ける事にしあわせを感じ、

音楽をどのように活かしたらいいのか

微力ながらも考えてきた1年でした。

来年は 大人のための発表会と 恒例の発表会、

年に2回開催の年です。

皆様のご協力、ご理解を頂きまして

音楽を楽しむお手伝いをさせていただきます。

 

皆様もよいお年をお迎え下さい。

ブログは1月5日(木)までお休みします

(気が向いたら更新しているかも・・)

 

 

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

☆2012.2.19(日)

大人のための発表会

イーグレ BF1 アートホール

 

☆2012.6.10(日)

Naruse Music Circle 2012

(第29回 発表会)

姫路文化センター小ホール