黒猫ジジィの毎日にゃん!教室のみなさんとジジィを紹介   

2017.12より猫ブログになりました
姫路市飾磨区、飾磨駅北口より徒歩2分
【なるせ音楽教室】

ほら貝って 何楽器?

2017-04-26 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

教室にはほら貝があるんです。

15年以上も前に

出羽三山の神社の行事に参加したときに購入。

神社の禰宜さんからも 吹き方を教えてもらいました。

 

邪気をはらうために

気を入れるために

山伏の連絡手段

 

とりあえず 学生のときホルン経験者は吹いてみたくなるのです。

私にとっては癒し系の音? いや 音が出せること自体がうれしいのかなと思う。

 

ほら貝の詳しくはここ ウィキペディアです。

国産でこんな大きな貝があるんですね。

 

統括も はじめてもって うまく音だし出来ました。

そういえば チューバ経験者でした。

 

ほら貝って 

管楽器?

いや やっぱり貝楽器かな。

 

普段はガラスケースに入れて 床の間に飾っております。

 


教室看板をリニューアルしました

2017-04-10 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

 

この度、教室の看板を新しいのに架け替えました。

今までのが少々 はげてきたのもありますが

北向かいの、耳鼻科医院さんが先生が高齢のため撤退。

ただいま解体工事中なのです。

1年以内には病院を誘致すると、隣の薬局さんが言っていたので

それならまた、新しい人の流れができるまでに看板を新しくしとこうかとがんばりました。

 

教室はわかりやすいところにあって、口頭でも説明しやすい立地なのですが

生徒さん募集のためよりは、来ていただく皆様の目印です。

 

表の看板です。

今まで 楽器店さんがスポンサーになって作成してもらったのですが

今回は自費で~す。

写真をあらためてみると あらら~溝掃除しなきゃ・・・・。

 

 

敷地南側の看板。

取替え中で旧看板です。

塀の右端 タンポポルームの端っこの塀で

 

ジジィが作業を見守っています(写ってるかな)

 

架け替え完了。

「駐車場って何番だっけ?」とよく聞かれるので

駐車場告知看板も。

 

春色看板で一新 今年度もがんばるぞ~

 

看板製作は

姫路市塩町の「水野工芸」さんです。

先代の社長のときから、看板はお世話になっております。

 


リコーダーよもやま話

2017-04-05 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

リコーダーは好きであります。

小学校の教材で必ず使うソプラノリコーダー

公立中学でも必ず使うアルトリコーダー。

 

学校で樹脂製のが広く普及しているから 子どもの楽器だろう、なんてことは全くなく

歴史ある楽器で ソロやアンサンブルで 吹く人は吹いている すばらしい楽器なのです。

 

3月末は

リコーダーの棚の整理をしました。

たくさんのリコーダーがあります。

アルトリコーダーは自分で買ったもの二本。

あと五本は、もう使わないなら教室の備品にしたいから下さいと

教室の卒業生からもらったもの。

そんなにどうするんだ?

いや~ つっこまないで下さい

誰かとアンサンブルできたらいいじゃないですか

 

さてさて 本体の掃除やケースの洗濯をしました。

学校で一括購入するアルトリコーダーは

年代や種類によって違いますが価格は2000円から3000円くらいでしょうか。

 

小学3年になるときに 音楽の時間に自信が持てるよう

希望者にはリコーダーの指導もしています。

 

いざ 吹いてみると

上手、下手の 得手、不得手の個人差もありますが

同じ型番で 樹脂製の工業製品だからどれも同じかとも思いますが

ところがどっこい 、楽器の個体差も若干あるようです。

 

そして 気になるのは型番の差。

ヤマハよりアウロス製の音色が好きなのでアウロスで比べますが

509B 3100円(税別)

309A 2600円(税別)

209B 2200円(税別)

アルトリコーダーで学校で使うならこの3つくらいでしょう。

やっぱり 値段が高いほうが吹きやすいです。

 

そして 時間に余裕のあった月末。

オークションを見ていまして

509B 3100円の 1円スタート もちろん未使用品。

それも1本じゃなくて10本。

 

そんなに どうするんだ? またも突っ込まれそう。

で オークションで競って 10本セット 落札! おめでとうございます

自分でここまで出せる上限金額を設定しながらも つきムキになっちゃうのです。

かなり 競りましたがそれでも 安く買えました。

 

そんなわけで 教室の新中学1年生さん。

学校で一括購入はしないで下さい。

学校で特に指定がないなら

教室で購入したアルトリコーダー、プレゼントします。

 

そして 中学、高校を卒業して

もう いらなくなった アルトリコーダー、ソプラノも、

捨てるくらいなら 教室に下さい。

 

 

楽器ですから 捨てるのは忍びなくて。

どうやら リコーダーは私のなかでは 断捨離リストには入らないようで。

 

鍵盤ハーモニカは 内部の機構が細かくて

楽器としての寿命があるのですが

樹脂製のリコーダーは、

ちゃんばらでもして ヒビが入っていない限り

ずっと使えます。

そういう私も 自分の小学生のときのリコーダー捨てないで持ってますよ。

 

では また続きは

今度は アウラ製 木製アルトリコーダーを1本価格でまたもや

10本買ってしまったお話をします。

 

 


紙を買いに行きました

2017-03-22 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

買いに行ったのは先週ですが

上質紙は文具店で買うと 10枚単位くらいで売っていますがとても割高。

小売もしてくれる 紙の卸問屋さんへ行きます。

もちろん100枚単位でも売ってくれますが

問屋さんでは もともと規定の大きいサイズの紙を希望サイズにカットしてもらうので

裁断料金が必要。 どうせならおまとめがお得。

色や紙の厚さを変更すると その度に裁断料金がかかりますので

出来るだけ同じ色で同じ紙質で 同じサイズを頼むと大変お得。

3000枚くらいになりますが

発表会のプログラムとか その他もろもろ結構使います。

それでも3年持つので

以前行ったところとは別のところをネットで検索。

花田のサンヨーさんへ行ってみました。

 

 

今は レッスン時に

発表会のプログラムのイラストを募集しています。

「描いて来てね」だけでは 絶対集まりません。

ほんとに 描くのが好きな子 数人だけになります。

毎年 同じ顔ぶれになると

みんな参加型 発表会を目指していますから

盛り上がりに欠けます。

 

普段使わない上質紙を渡して

締切日を設定して 描いてくれたら参加賞で鉛筆を。

 

みなさん 描いてきてね。

記念品になるオリジナルタオルのデザインも募集中ですよ。


本当はしっかりやりたいソルフェージュ

2017-03-13 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

 

音大受験では必ず「ソルフェージュ」は避けて通れないし

今では楽器メーカー音楽教室では幼児向け「ソルフェージュ」コースがある。

熱心な個人教室では 「ソルフェージュ」を別枠でグループレッスンとして

実施しているところもあると聞きます。

 

「ソルフェージュ」が初耳の人は

「ソルフェージュとは」で検索していただくと

ウィキペディア以外にもわかりやすく説明されたページがあります。

 

普通ピアノを習っていると

どうしても 楽器の演奏のほうに重きを置いてしまう。

華やかに早く弾きたいですものね。

 

でもちょっと待って!

弾くのが楽器の指の使い方、音の出し方の演奏技術なら、

ソルフェージュはすべての音楽のための基礎学力(読譜力、リズム感 等)のために必要。

 

教室で導入期に使っている

「プレピアノランド」もソルフェージュ力を育てています。

 

先週 ご相談がありました。

小学校のマーチングバンド。

コンクールとか大会の曲は時間をかけて練習しますが

各種イベントのポップス曲の依頼演奏などは

1週間ぐらいで暗譜で仕上げるらしいです。

 

譜読みを強化しないといけないとのことで

希望の方にはソルフェージュの強化をしますね。


来年の予定が決まりました。

2017-03-02 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

 

今年度から、ピアノコース部門と ドラム・ギターコースのLIVE部門を完全分離することに。

 

ピアノコース中心の発表会は

2017.6.25(日) 姫路文化センター 小ホール

 

そして 昨日はLIVE部門の発表会をアートホールですべく 

開催予定月(来年2月)の11ヶ月前の1日にあるホール抽選会に行ってきました。

 

その抽選会の様子を 実況じゃないけれど実況風に。

 

アートホールのあるイーグレは 朝の8:30に開門。

朝の通勤通学のピークがすんだ8時過ぎを、空いてる大手前通りを歩く。

開門まで少し待って地下におりる。

するともうすでに 時間差で開いていた他の扉から来ていた人にも出会う。

どうやら、展示会場に申し込みにきたみたい。

アートホールじゃなくてよかった。

しばらく待つと 地下1階のシャッターがあいて

市民ギャラリーの事務所へ。

たくさんの机と椅子が出してある。

抽選日の1日は たくさんの人が来るようです。

しばらくすると 皆さん集まって机もほぼ満員。

 

抽選開始は9:00調度。

まずは 先着順に 抽選する順番を決めるカードをもらう。

私は2番。

様子をみていたら アートホール希望者は9件。

えっ そうなん?

事務所に聞いたら、来年2月は 月初から11日(日)まですべて

学校関係と市関係が押さえていて使えない。

そうなると あと土日、祝日は5日間だけ。

平日希望の人もあるかもしれませんが これは激戦だな。

 

11日(日)と12日(月)祝日の両日を押さえたかったけれど

11日(日)は来年の 姫路城マラソン開催日で市が使用するそうな。

今年は26日でしたが 来年は11日なのね。

仕方ない。12日(月)振替祝日を押さえなくちゃ。

日曜日の予定が付き難い佐藤先生の予定に合わせて

月曜が休みのときにピンポイントでねらっていたので

12日が空いているだけでもラッキー。

 

前日と、当日朝に 仏壇と神棚に手を合わせてお願いしてきたからね。

 

いよいよ9時。

抽選開始。 黒い袋に入った 番号の書いてあるピンポン玉をとる。

そこの番号、1番の人から順に好きな日を予約できる。

先着1番の人が取ったピンポン玉は8番目の権利。

次は、先着2番目の私が ピンポン玉を取る番。

 

ドキドキしながら 袋に手を入れる。

ここで 変に選り好みしてはいけない。欲を出してはいけない。

すっと手に触れたものを素直に取ろう。

 

やった~ 1番。

「G-1」 ギャラリー(ホールのある場所)の1番。

そうです 私が一番に好きな日に予約できるのです。

 

ということで、

LIVE部門発表会は

来年 2018年2月12日(月)祝日の振替です

全日借りましたので、その時間帯で 準備とリハと本番をやってしまいましょう。

忙しいよ。 みんな頑張ろうね。

 

なんか 今年の私の運を使い果たした気分。

大げさかな・・。少なくとも1日に今月の運を全部使った気分。

でも よかった~。

 

平日でもいつでもいいのだったら、いつでもホールは取れますが

指定日があると、毎度 ドキドキの抽選会に行くのですよ。

これが もし先着順なら前日から寝袋持参ですね。

 

帰り道に見たお城は

いつもよりすがすがしく見えました(笑)

 

 


納得できる「音楽用語事典」のご紹介

2017-02-18 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

結構、便利な本を二冊紹介します。

その大昔、受験のために 楽典の本に書いてあった用語を上から順に

単語とその訳というように 無味乾燥に英単語を覚えるように勉強した記憶があります。

若い頃、覚えたことは今も覚えていますが、

さて 曲の中で出てきた 音楽用語をよりわかりやすく伝えるには?

より曲のニュアンスが感じられるように伝えるには・・・・?

 

そんなときは、この本を生徒の皆さんと一緒に読んでいます。

中学生以上のみなさんなら 興味深く読んでいます。

 

 

これで納得!よくわかる音楽用語のはなし―イタリアの日常会話から学ぶ

 

 

イタリア語から学ぶ ひと目で納得! 音楽用語事典

1冊目の本の姉妹編。

同じ著者ですが、 イラストも豊富でわかりやすい。

 

日常の生活の言動に照らし合わせて わかりやすく伝わってきます。

 

 

この バイエルでよく目にする

Comodo  コモド  コーモド 気楽に」 と楽典の本にはあるけれど

そのまま「気楽に」ととらえたら

適当にいいかげんに 何だっていいや!的、性格の私なら

「適当に」弾いてしまいそう。

それじゃ ダメなのはわかっていても だったらどう感じればいいのか・・・

 

そんな疑問に答えてくれる いつも楽譜と一緒にセットで持っておきたい2冊の本です。


117(イイナ)カードの特典 入会金半額です

2017-02-17 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

 

117(イイナ)カードって何?

姫路市や播州地区の人ならほぼわかる。

お葬式なら 大和会館。

だって117グループは姫路が本社。

そこの会員カードです。

でも お葬式だけでなく、 結婚式場もあるよ、ラヴィーナ。

冠婚葬祭の会社、介護もしている。

 

何かのときの積み立てをして会員になっております。

 

そこの一応、協力加盟店になっておりまして

入会時にカードを見せていただければ 入会金5000円が半額になります。

特に大きな声で 公表はしていなかったので

今まで2件だったかな。特典を利用した方は。

 

あとから 会員だった~ってのはごめんしてね。

入会時ね。

 

それと、この春には、紹介で入会していただいた方は

半額になるキャンペーンをしますね。

 

カードの特典なんていちいち調べて持っていないものね。

最近持っててちょっと得したのは

JAFの会員カード。 姫路植物園入園料が割引になりました。

117カード、いつも持ってませんよねぇ。


定期購入はやめたのですが、 曲目リストにつられました

2017-02-16 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

 

創刊号から欠かさず揃えていた 「月刊ピアノ」ヤマハ刊。

昨年末、本棚の場所も取るし、

流行の曲を追いかけるのも少々疲れたしということで

定期購入をやめたのですが・・。

 

アニバーサリー号を買ってしまいました。

ここ数年の間に 近所の書店がなくなり ちょっと離れたところの書店も突然閉店。

そんな 本屋難民状態で、アマゾンで買うはいいけど 中身を見て買いたい。

2月に 突然閉店した店が、TUTAYAになった。

いそいそ出かけて 迷わず買ったのがこれ。

 

20年分の掲載曲リストが一挙掲載されている。

これは便利!

 

で 「やめたんとちゃうの?」と娘に突っ込まれたのが

今年の月刊ピアノも買っておりました。

孫のリトミックレッスンについて行って ついでに楽器屋さんで買ってしまいました。

 

「やめる勇気」はどこへやら??


教室も春にむけて準備中 体験予約システム導入

2017-02-14 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

まだまだ 寒いですね。

日本海側では大雪。姫路市も北部では雪。

しかしながら教室のある姫路市の浜手はまったく降りません。

市川沿いから北をみると向こうの山は雪景色なのに。

さて さて春の準備ですが

 教室の体験レッスン予約をWEBで出来るように

 予約システムを導入しました。

   今まで、ホームページの問い合わせフォームからメールがありますと

   私の予約ならすぐにお返事できますが、

   他のコースの先生方の分は、

   一旦体験レッスン希望の方に、ご都合のよい日時(またはご都合のつかない日時)を

   お伺い

   ↓

  その旨を講師に連絡して、講師の都合よい日時を複数 提示してもらって

   ↓

  それを 希望者に連絡

  ↓

  そして また決定日時を連絡

 

  結構、電話やメールのやり取りをしていました。

  それが 短縮されるでしょうか。

 

 そのバナーをこのブログにも貼り付けていますが

 まだ、使わないでくださいね。

 えっ? そんな あほな・・・

 ぼやきたいのは私自身でありまして

 空き時間を入力しないと実際に稼動できないのでちょっと待って下さい。

 他の講師にも使い方を説明しないと。

 今日、予約システムの引渡しがあって、使い方説明を受けたところなので

 使い方初心者です。

 誰でも管理できるとはいえ web上の扱いは パソコン音痴にはドキドキします。

 

 パソコンから見るとバナーは このブログに一番上、左側にあります。

 見るのはいいけれど 本格稼動はまだですよ。

 数日後にはホームページにもバナーが貼り付けられます。

 

1.電話で受付もしています

2. いままで通り、ホームページからのお問い合わせフォームからでも受付。

3.WEB予約は 新規参入。 はやく立派に稼動できるよう急ぎますね。

 


「入会のしおり」リニューアル

2017-02-01 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

4月からの年間実施回数を36回から38回に変更しますので

「音楽教室入会のしおり」をリニューアルしました。

「36回」の文字を「38回」にするだけなら簡単なのですが

結構回りくどかった言い回しの内容(苦笑)を

できるだけすっきりわかりやすくしました(つもり)。

 

しかし、いままでの教室の運営に当たって

説明不足で皆様にわかりにくかった部分など

改訂をかさねて作りこんできましたので

表紙を含めて12ページ。

 

いままでにお渡しした生徒さんの中には

なくさずに持っておられて 何かの折には見直してくださる方も多く

活用されていると思います。

 

スムーズにトラブルや勘違いがなく、進められますよう

1月からの、体験レッスンや、入会希望の方にお渡ししています。

 

いままで在籍の生徒さんにも

内容の変更は「36回」から「38回」だけですが

今までのをなくしたり、新しいのを見たい方にはお渡ししていますので

申し出て下さいね。


2017年の予定  発表会はどうなってるのかな?

2017-01-24 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

2017年度は

6月25日(日)に発表会をしますよ。

姫路文化センター小ホール

6月の発表会はピアノコースがメインです。

2017年度は開催方法をかえます

今年からは 音響設備(マイクやモニターやスピーカー、アンプ)が必要な

ドラムコース、ギターコースの発表会は別の日に会場をかえてします。

今までは、すべてのコースを一緒に開催して、

文化センターを二日かりて、前日にリハーサルをし、

二日目は朝から一日中本番でしたが

開催の仕方を一新します。

 

では ギターコースやドラムコースの発表会はいつ?

各コースの先生の都合を聞きながら

今回は生徒数が多い佐藤先生の日程を優先させます。

日曜と月曜が祝日で続く日を狙っています。

 

先生の日程あわせより難しいのが

会場押さえなのです。

 

運試しの会場確保

大体1年近く前に、先着順とか、抽選です。

土、日、祝日に利用者の希望が多いので

たいてい 抽選。 抽選に外れると

他の会場に問い合わせるか、しかし他の会場も抽選が終わっていたりします。

そうなると不本意な日に開催になります。

 

まずは 会場。

大事なのは、希望日が他の利用者と重ならないことを祈るか

重なった場合抽選に当たる運なのです。

かつて先着順の会場では 朝の4時に並んだら 前日夜に駐車場で車で寝ていたつわものも。

 

3月1日にその運試しに行ってきますので 決まり次第お知らせしますね。

 

2017年度のイベント予定

【1】2017.6.25 (日) 姫路文化センター 小ホール 決定

内容      ピアノをメインした発表会

          アンサンブル編成をピアノ&ドラムでしたら

          ドラムコースの生徒さんも参加できます。

対象     各コースの皆さんで、音響設備を使わない披露。

特徴     反響板も設置し、ピアノはスタインウェイのフルコンサートピアノを使用。

         ジャンルは問いませんが アコースティックな内容にします。

 

【2】2017年 夏のどこか (会場 日時 未定)

内容       ドラムコースのプチ発表会

対象       主に小学生以下の皆さん

♪特徴       一人で叩いているだけでは楽しさが実感できないね。

           ピアノやシンセサイザーの曲にあわせて、親御さんやお友だちに

           聞いてもらって、モチベーションアップを。

【3】2017年 11月下旬か12月初旬 (会場 飾磨公民館予定)

内容       クリスマスおさらい会(親睦会)

対象        小学生以下の各コースの皆さん

特徴        後半はゲームをしたり、プレゼント交換も。

            習っていなくても兄弟姉妹も参加できます。

【4】2018年 2月 (会場予定 アートホール  日時予定 2月11日(日) 12日(月)祝日 )

今年じゃなくて 来年じゃん!と言わないで。 すでに今年の3月1日の運試し(抽選)があるのですから。

内容       1部 大人の発表会  各コースの大人の生徒さんとご家族 ピアノコースもOK

            2部 LIVE発表会   各コース バンドを組みます。

                          今まで時間と会場の都合で 1ステージ1曲だけの披露でしたが

                         (持ち時間7分)

                         希望者は2曲出来ます(持ち時間12分)

                         ステージ内容を変えると、たとえばピアノソロとバンド演奏など

                         まったく違う内容でしたら2ステージの参加も出来ます。

                         

♪対象      各コースのみなさん。 大人の発表会の部は18歳以上。

♪特徴      ライブハウスの雰囲気で。 高校生は文化祭のノリで。

                  準備からステージ設営、音響まで先生と生徒の皆さんで作り上げる

          運営から参加でき、イベントの裏方も役割分担で体験していただきます。

          将来、演奏もでき、企画も出来る人材を育てます。

          例年2年に1回開催の大人の発表会をここで開催します。

 

 

各コースご案内

ピアノ、ドラム、パーカッション、ギター、アコースティックギター、エレキベース、サックス、

ウクレレ、ヴォーカル。 直接音楽はしませんが 演奏や日常生活の動きを動きをスムーズにする

アレクサンダーテクニークコースもあります。

                         

 

       

        

 


昨年も今年も これからもこだわるのは

2017-01-06 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

 

それは 調律です

12月23日(金)のクリスマスおさらい会でも

前日の夜間に調律をしていただきました。

公民館の古いピアノなんですが 調律をしてもらうと充分に弾き応えのあるピアノになります。

ただ、調律をしてもらわないと気持ち悪い音です(笑)

クリスマスおさらい会ではすっきり、気持ちよく弾けました。

使う場所にピアノを持っていって 調律。

これ チューニングフォーク(音叉)

これ チューニングハンマーを正面から見たところ。

八枚の花びらがあります。 きれいでしょ。

お仕事道具の写真を撮らせてもらいました。

 

そして  仕事納めの調律。

昨年の29日。 私はおさらい会で仕事納めでした。

調律師さんの年内最後の仕事納めに 教室に来てもらいました。

年末、年始、きれいな音で練習できましたよ。

孫の練習もしっかりできました(できたかな・・)


やめる勇気

2016-12-14 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

やめるには、始めるより勇気がいりますよ。

何をやめるかって??

それは1996年創刊の月刊ピアノ(ヤマハ刊)。

創刊号より欠かさずそろえて20年。

楽譜の部分だけ抜き出して保存しても 本棚を占める割合は大きい。

 

ドラムコースやギターコースのある教室としては

今流行の曲を知るために重宝していましたが

流行を追いかけるのもなんだかな・・・・

 (これって 歳をとった証拠!?)

それに以前にもブログに書いたのですが

弾くならピアノのために書かれた曲を弾きたい。

Jpopを弾くのは なんだか疲れるお年頃になったようです。

 

本当に欲しければ ヤマハ刊の楽譜なら「ぷりんと楽譜」から

ダウンロード購入できるではありませんか。

 

今まで 楽器屋さんに配達してもらっていたのですが

「2016年12月号でやめます!」と宣言。

お商売上手なY楽器さん。

「わかります。やめるの勇気要りますよね。

本棚でかさばるのもわかりますし、ましてや捨てられないでしょう。

本当に欲しいのがあればまた注文してください。

バックナンバーも1年前くらいのなら取り寄せできますから」

快く やめるのを後押しされたというか

またすぐ買えるし・・とやめられないかもと見られているのか(笑)

 

やめるのを宣言してすぐに

遠方の知り合いの先生から

生徒さんが弾きたい曲で、他の楽譜も検討しましたが

編曲があわないから

○○年○月号の △△が欲しい、ありますか?とメールが来ました。

すでにバックナンバーも無いそうで。

 

でしょう? ピアノの先生って

生徒さんが欲しい楽譜があれば あちこちに手配して探してくれるのですよ。

ほんと、どちらの先生も涙ぐましい努力をしているのです。

うちも 生徒さんがよく本棚をみています。

何でもあると思っているのだと思います。

月刊ピアノは すべての号の目次をコピーして

年度別にファイルにして 少しでも目的の曲に出会えるように

私も 努力してるのです(苦笑)

 

しかし

「やめる 勇気」 を出して頑張るよ~。

 

それより 気になるのは

カワイの音楽研究会会員が購入できる「D&D」

ドリマトーンをやっているわけではないのですが

ちょっとおしゃれなピアノトリオの楽譜があったりして

重宝しているのですが

確か、この楽譜集、廃刊になるとか年度初めにお知らせが来ていたような。

残念です。

 

服は絶捨離できても

楽譜はできません。

せめて増やさないようにしましょう。

 

「月刊誌購入をやめる勇気」の話でした

 


ピアノのために書かれた曲を・・1(体験レッスンにて)

2016-11-05 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

さて 昨日、体験レッスンに来られた方とお話をしていました。

30代半ばの女性です。

 

小学生のときに弾けていた「エリーゼのために」が途中までしか弾けないのが

情けなくて・・・

 そうなんですよ。 ピアノって弾き続けていないと 指も身体もなまってしまうのです。

 アスリートといっしょです。新しい曲にチャレンジしながらも、習った曲も復習しつつ、

 ピアノの経験をいっぱい積んで 引き出しの数をふやして

 そのなかから ずっと弾いていたい好きな曲をレパートリーにされたらいかがですか。

 

弾きたい曲があれば楽譜を持ってきてくださいねとお願いしていました。

そっとカバンから出した本は、Jポップの曲集。

これを弾いていたら、飽きてきて、左手もなんかつまんないし

和音がなくて(たぶん ハーモニーが聞こえてこない)

弾けるのだけど、全部弾く気がおきないのです。

 あっそうなんですね。 実は私もそうなんです。 最後まで弾く気がおきない。

 流行の曲を追いかけるのもしんどい年齢になったのもありますが

 まずは、「歌ありき」で歌詞もあって世界観が出来上がっていて

 そのメロディーに左手が付いている、そんな編曲が多いです。

 もちろんメロディーが弾けるだけでもうれしいですが、

 左手は弾く人のレベルにあわせていろいろ。

 流行歌のフルバンドで聞く曲には程遠いものがあります。

 先に耳から多くの情報が入っているので

 弾いていて 想像力が掻き立てられない。

 

でも 流行歌が悪いのでなくて 人生ながくやっていると

必ず人生の節目や いろんな思いがあったときに 寄り添ってくれた

その時代の流行歌がありますよね。そんな曲を大事にされたらいかがですか。

流行歌といえども 確かなものや愛されたものは残ってきています。

 

そうそう そうですよね。話が弾みます。

 

では、どんな曲を?

お勧めしたのは、 「ピアノのために書かれた曲」です。

題名があって シンプルでもメロディーがきれいで

想像しながら自分の好きなストーリーを音で描ける。

 

私は大人の初心者のかたには「ピアノランド」をお勧めするのですが

エリーゼのためにが弾ける方には

ギロックの一連の曲集をお勧めしました。

 

教育的配慮をもって いろんな時代のいろんな様式で書かれた

「ピアノのために書かれた曲」

 

数曲私が弾いて

納得して帰られました。

 

次のレッスンが楽しみです。