白鷺が飛んでいる姿に引き付けられて橋までやってきて写真を撮った。池の周りの森の上を優雅に飛んでいる白鷲の姿がなぜか、懐かしく思える散歩道! . . . 本文を読む
『那覇女一代記』は文字が小さいので、読みにくい本ですね。でも辻界隈で育った金城芳子さんのライフストーリーは、辻の多様な側面が伺われます。首里の殿内の上級士族の妾として愛された詰ジュリの女性、そして生まれた子供達は、ご自分たちのユカッチュ(士族)としてのルーツをまた誇りにして生きてきたのだという、紛れもない一つの事例になっていますね。「一夫妻妾制度」の中にあった琉球、沖縄の社会風俗が生み出したものは、一面で捉えられないことが分かります。 . . . 本文を読む
金城芳子対談集『沖縄を語る』を再び読んだが、彼女の豪快さは素敵ですね!辻界隈で育った彼女の人生体験(経験)は、近代沖縄の素顔が沖縄の著名人の動向とからんでいて、面白いですね。辻遊郭と首里や那覇の士族層や寄留商人、医者などとの関わりの深さは想像以上だったと考えられますね。首里や那覇士族とジュリの間にできた子供は、嫡男として家系を継がない限り、百姓平民になったんですねl。薩摩の在番奉行とジュリとの間の子は士族になったんですね。 . . . 本文を読む