いつも偶然になるのだが、ブログのアクセスデータ分析があり、日々変わるアクセスの中でいつも同じ項目が並んだりする。時に思いがけない項目へのアクセスがあったりすると、気になってクリックして読んだりする。その中で久貝清次さんについてのブログへのアクセスがあり。久貝さんについて検索すると、沖縄で活躍している女性詩人のブログが登場し、その一部に書かれた久貝さんの名前が書かれたエッセイを読むと、三角みづ紀の名前があり、それをGoogleで検索すると、作家長野まゆみ、詩人 三角みず紀、そらしといろさんの鼎談が登場した。(2013年)
9年前の鼎談だが、女性に人気があるという長野まゆみについても、また中原中也賞や萩原朔太郎賞を受賞している三角についてもよく知らなかったので、1時間ちょっとの鼎談を聞いていた。その後続いて出てきた動画がここに紹介した『第28回萩原朔太郎受賞マーサ・ナカムラ展関連企画』だった。
司会が詩の朗読やセクシュアリティ・コンシャスな詩人として一時有名だったと記憶している伊藤比呂美である。惹きつけられて鼎談を5回全部視聴した。新しい日本の現代詩の状況が幾分、分かった気がした。
この動画に登場する若い詩人の皆さんはマーサさんが30歳で他のお二人が30代半ばである。彼らのことばの中から浮かび上がってきた。「詩とは何か?」
まごころ、祈り、ゆらぎ、普遍性、自分の声、型、自由、ことば、記憶、素になること、声~。キーワードが散りばめられている。
①自作詩を朗読すること 第28回萩原朔太郎賞受賞マーサ・ナカムラ展関連企画 オンライン鼎談「詩の話をしよう。」(1/5)
変な話をしたい。ー異界への招待ー 第28回萩原朔太郎賞受賞者マーサ・ナカムラ展 関連企画オンライン鼎談「詩の話をしよう。」
①自作詩を朗読すること ※詩編の改行については、著作者の許可を得て動画用に編集したものを掲載しています。 前橋文学館にて、2021年2月6日から5月30日まで開催の「変な話したい。-異界への招待― 第28回萩原朔太郎賞受賞者マーサ・ナカムラ展」の関連企画として、事前収録にて行われた鼎談映像をお届けします。 ZUIKOプロジェクトは、2017年に田中さとみさん、山﨑修平さん、マーサ・ナカムラさんの同世代の詩人3名によって発足されました。今回は、詩人の伊藤比呂美さんを司会にお迎えし、気鋭の詩人3名と「詩の話をしよう。」というテーマでざっくばらんにお話いただきました。
伊藤比呂美(いとう・ひろみ) 1955年東京都生まれ。詩人。1978年、詩集『草木の空』でデビュー、『青梅』『テリトリー論』『わたしはあんじゅひめ子である』『河原荒草』『とげ抜き新巣鴨地蔵縁起』と「身体」に密着した生きる死ぬるを見つめて詩を書いてきた。近年は散文との境目がなくなって、『読み解き般若心経』『父の生きる』『犬心』『木霊草霊』『切腹考』『道行きや』など。二十数年間カリフォルニアに住んだが2018年に帰国、熊本在住。
マーサ・ナカムラ 1990年埼玉県生まれ。早稲田大学文化構想学部在学時より詩作を始める。卒業後に「現代詩手帖」へ投稿をはじめ、2016年に第54回現代詩手帖賞を受賞。『狸の匣』(思潮社、2017年)で第23回中原中也賞を受賞。『雨をよぶ灯台』(思潮社、2020年)で第28回萩原朔太郎賞受賞。
田中さとみ(たなか・さとみ) 1986年鳥取県生まれ。 詩集に『ひとりごとの翁』(思潮社、2017年)、『ノトーリアス グリン ピース』(思潮社、2020年)。 2018年より「ZUIKO」(マーサ・ナカムラ/山﨑修平)に参加。
山﨑修平(やまざき・しゅうへい) 詩人。1984年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒。 詩集に『ロックンロールは死んだらしいよ』(思潮社、2016年)、『ダンスする食う寝る』(思潮社、2020年)第31回歴程新鋭賞。 鼎談動画は全5本です。 ① 自作詩を朗読すること https://youtu.be/3tE7-jGVozU ② なぜ朗読を”練習”するのか?! https://youtu.be/IiDQ0IphUtI ③ 詩を書き続けること https://youtu.be/bFE2qllxT90 ④ 「詩」についての問題意識 https://youtu.be/_wUdgYXIpb4 ⑤ 「詩」とは、なんだ? https://youtu.be/xvHY7y3UBWA 前橋文学館ホームページ https://www.maebashibungakukan.jp/ 前橋文学館公式Twitter https://twitter.com/maebun_official 前橋文学館公式Instagram https://www.instagram.com/maebashi_bu..