志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

令和4年の国立劇場おきなわの自主公演です!備忘録!「組踊保存会」など独自の公演がまた入ってきますね!他 つぶやき!

2022-03-06 09:01:42 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他

(つぶやき)
この2年間、コロナ禍で多くのイベントが阻害されてきました。昨今は沖縄のどこの劇場でも体温測定は入り口でやるのですが、マスク強制で席は隣り合わせになっています。

英国では議会でもノーマスクになっています。ワクチンパスポートも必要ない状況で、一方で日本はまだEUの潮流に遅れを取っているようです。マスクが大半で、子供へのワクチンも強制的な雰囲気の中で社会がまだまだ異様な状況です。行政は5歳から11歳の子供たちへのワクチン接種広報を公に行っています。すでに12歳以上の子供たちでワクチン接種した中学で、半分以上の子供たちが登校できない状況も出ています。この異常な社会の現象の中で、優秀な大学教員のはずの友人が3回目を打ったと話したりしていて、こちらが気が変になりそうです。

アフリカのワクチン接種率は6%ほどで、死亡者やワクチンの後遺症も少ない実態のデータなどを見ると、先進諸国の文明とは何だろうと考え得ざるを得ません。インドなどは、ファイザーのワクチンを認証していません。どの国が理性的に世界的なパンデミックという現象に立ち向かっているのか、少なくとも日本はアメリカの属国的な施政下にあり、理知的に、良識ある対応がなされているように見えません。核保有を高らかに訴える政府関係者やネットロビイスト集団も登場してきました。ウクライナへのロシアの侵攻を事例に台湾有事を煽り、日本は自国防衛のために核をの論調です。今日もまた救急車がひねもす走っています。

アメリカに留学して帰国後、他国で活躍してきた友人もまた、とてもコンシャスに久しぶりの団欒の席でもマスクと距離間の中での会食とトークです。社会が分断され孤立化させられている中で、授業の途中まで頑張っていた優秀な成績の学生が、蓋を開けて見れば登録した科目が全部不可、の結果を見たりすると、この異様な社会現象の陥穽、落とし穴が、経済格差だけではなく、心の空洞を押し広げているのだということが分かってきます。この中で目的に向かって生きていくことの難しさがあるのだと、若者たちの今日から明日が気になってきます。

日常そのものが戦争だと言い切った哲学者のフーコーがいるのですが、実際の戦争の修羅は氷山の一角という事でしょうか。それにしても残酷な殺し合いです。国と国の境界を超えて他国を牛耳る根拠が正当性を持っているのか、心の中の、FEAR(怖れや怯え)が国の舵取りをする首脳部の心にも深く染み込んでいることが、人間の、人類史の属性として刻まれているのでしょうか。

★おおまに(大摩邇)ブログは新たな知覚が得られますね。
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/   ★← こちらを拝見すると、メインメディアでは分からない事柄が次から次へと登場!驚きです!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。