昨日は一日、涼しくて天気が良く穏やかな日でした。
前日の夜、天気予報を見なくとも何ともサイクリングに行きたくなって自転車の今年のポジショニングを調整していました。
その調整を終えた頃、翌日の天気が良い事を知りました。
・・・(直感その1)
昨年は肩が凝るポジショニングで一度しかサイクリングしませんでしたので、調整を直せずに終了。
多分、ハンドルが遠かったのだと思います。
そこで、サドルの高さを2年前の状態に戻して、サドルの前後を調整し、ハンドル角度も微調整しました。
でも、一年も乗っていなかったせいでタイヤの空気は完全に抜けた状態でした。
空気を7BAR 入れて、一晩様子を見ることにしましたが、前輪タイヤのチューブは3年目なので何となくパンクしそうな気がしてなりませんでした。
・・・(直感その2)
翌朝、とりあえず空気漏れも無く問題無さそうだったので、フォームもバッチリ決めて準備して走り出しました。
今回は走った事の無い道を走ろうと、前夜に予めコースを決めておきました。
その時は「今回は今年最初なので軽く流すだけにして体を馴らすだけにしよう」と思ってどこにも寄らずに帰って来るつもりでした。
でも、たまたまコース途中にバラ愛好家には有名な「コピス・ガーデン」があって、横を通ったので思わず寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1e/90144edaecfc940d3a71909148da179c.jpg)
バラ苗売り場にはバラが沢山咲いていました。
そこで、園内ももしかして咲いているのか?
「でも、家のバラがやっと咲き出したばかりなのにこの山の麓で咲いてる訳無いだろう」と心の声。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/91/9bd7d90d5f32c9768147b5925320d0c1.jpg)
やっぱり園内はまだ全くの蕾状態でした。
昔は、花が咲くまでは無料だったと思うんですが、500円とられました。
まあ、花が咲いているかどうか聞いてから入れば良かったわけで・・・
心の声を無視するとこういう事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/39778b84fbddee4f794ed199bbbcfd42.jpg)
唯一、アーチのバラが少し咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/6ee7c207ca9345bd8ebee4d426f07226.jpg)
右奥には池が有って、アヒルがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/027db85944f7dd24861fa047d876dedd.jpg)
行くと、カップルがベンチに座っていて近くにアヒルが居たので、刺激しないように遠巻きにそこを通過して行くと、10mくらい行ったときに「後を着いて行ってますよ~」って女性の声が聞こえて振り向くと、私の後ろをアヒルが付いて来ていました。
アヒルに近づくと、アヒルはまた戻って行きましたが、付かず離れず・・・
思わずアヒルに向かって「アフラック!」って云ったらカップルの女性に大受け!
参りました。
暫くアヒルと戯れて帰りました。
無料エリアにはバラ以外にも小花の苗が沢山売っていて、沢山の女性客が買っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/9d86163b0cc3553c5a6867bd9d3117da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/95e43955ec4a8d0e3674a0ba962e1271.jpg)
30分くらい休憩したでしょうか。
昼には家に着いてご飯を作ろうと思っていたので急ぐことに。
途中、那須山が良く見える開けた牧場を通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/de/8f13920eb0e61f216d237457774d2777.jpg)
更にポピーの花畑。
ここは何時も綺麗にしているんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/71/eba00cc38a7808e88f2bfaa237c7b0ed.jpg)
そんなところを走っていると、急に寄る予定の無かったCafeNOVIROに寄りたくなってハンドルは何時しかそちらに向いていました。
先日娘とランチしに来たばかりですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e9/cf01e0368e4510513a1394e81ee3c69e.jpg)
今日は天気が良いので、中庭のテラスにしました。
ここなら自転車盗まれる心配も無いですから安心して居られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/91fa980c091c2c4967a0de41f6568bd6.jpg)
結局、アイスコーヒーとボロネーゼを頼んでここでランチしていく事に・・・
上記写真を撮って、アイスコーヒーを飲んでいると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/78041753f026f488241c08169d2827ea.jpg)
それまで静かだったのに突然「スーシャーーー」
おや?隣の家でエアーコンプレッサーでも使い出したのかなぁ?
えッ!えッ!もしかして自分の自転車から?
近づくと、その音はタイヤから出ていました!
パンクしてるし~~!
空気を入れるバルブの根元付近から出ています。
その時、ハッとしました!
だからNOVIROに寄る必要が有った訳だ!(鳥肌!)
(直感その3)
でも走ってる時、なんでも無かったのにCafeに着いてから10分もしないで突然パンクするなんて凄いタイミングだと思いませんか?
直後にボロネーゼが出て来たので、先ずはお腹を満たしてからパンク修理です。
イヤー! 毎度おいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/c7656e7d83cc8ef25ec6d9038bf90783.jpg)
ご馳走さまでした。
で、早速パンク修理開始。
チューブ取り出して直ぐ原因は分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3f/512f58d018ddc43c49a2137be763a6b9.jpg)
このバルブの根元の接着部分が剥がれたようです。
ネジの無いタイプのバルブはここが弱いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2c/9423803e78baf468b87ca5b00fda49ee.jpg)
ここはパッチ修理出来ませんから、チューブ交換です。
常に替えチューブは持っています。
10分程度で交換終了。
ある程度ミニポンプで空気を軽く入れてチューブを馴染ませて折れていたり噛んでいたりしないか全周確認してからCO2ボンベで一気に7BAR近くまで充填。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/2a59d49bc57f6dc6fb5db6e146901718.jpg)
実は、CO2ボンベって使い方は知っていても実際に使ったのはこれが初めてです。
凄い勢いで一瞬でタイヤはパッツンパッツン。
無事家まで帰って来れました。
家に帰ってから空気圧を測ったら、6.5BAR入っていました。
ミニポンプじゃ200回ポンピングしたって、たかだか4BARくらいしか入りません。(過去に実験済)
6.5BAR入れようものなら手に豆が出来てハンドル握れなくなります。
(過去の実験では200回で既に豆ができました)
やっぱり文明の力は使うべき時には使うべきなのでしょう。
ところで、上記の 直感1~3 どうですか?
しかし、これだけじゃないんです。
その前日にこんな事も・・・
2週間以上も前に庭木の剪定を行いましたが、それ以来その時使ったハサミが無くなって、どこ探しても見つからず諦めかけていたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/9a53c63ca5dcf7ae66bb80dddfcbb2df.jpg)
ところが、サイクリングの前日になんだか良く分からないんですが、コーヒー飲んでいたら突然「あそこに有る」って脳裏にイメージが湧いて来て、実際にその場所に行ってみると、こんな感じ。
(これは再現写真です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/85/1a18a6fb44ba2073ec790cead5845db1.jpg)
で、半信半疑で足で剪定屑のこのピンポイントを蹴とばして行くと・・・・
こんな感じで中から出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f8/59119376b1a4a631cf63eb0fc84260f7.jpg)
勿論、2週間も雨にも降られて刃は錆ていましたが、綺麗に研いで蘇りました。
イヤー! 私はサイキック能力あるよね。
こんな4m四方くらいの広さの瓦礫の山のピンポイントを一発で特定できるんですからね。
(なら、もっと早く閃けよ~ って?)
中からハサミの白い部分が見えた時には鳥肌が立ちました。
多分、夕方薄暗い中で剪定の後片付けしていて、ポケットからハサミが落ちたの気が付かずに剪定屑を積み上げたのだと思います。
この2日間の直感の連続に「ただ事ではない」と感じても不思議では無いと思いました。
なお、昨日走ったコースは約41kmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/6907afcd6eed5f80e13efcabdaa2edf4.jpg)
馴らしですから勾配は弱めで、心拍は150台をキープに努めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ce/1e8cfa57162b942aad743e4c32e7a345.jpg)