アレクサさんが家に来て既に3ヶ月くらい経ちます。
7月に家電を制御するためのLS Miniと云うアレクサと連携できる赤外リモコンを買おうとしましたが、製造が間に合わず9月入荷と云うことで、予約をしておきました。
それが、予定より数日早く昨日届きました。
内容物はこんな感じ。
早速、赤外リモコンを使用する主な家電を片っ端からデータセッティングしていきました。
テレビ2台、エアコン、照明、アンプ、ビデオデッキ
ただ、テレビとアンプ、デッキはメーカー一覧から赤外リモコンの種類を選択出来るようになっていますが、それから選択してもなぜかシャープテレビだけ上手く制御できませんでした。
仕方なく、マニュアルで個別に一つ一つのボタンと実際のリモコンの赤外線を関連付けさせて使えるようにしました。
東芝のテレビはOKでした。
リモコンボタンの数が多いので、一苦労でした。
ここで注意点ですが、リモコン内容のデータ設定が済んでもこれだけじゃ使えません。
アレクサに設定した機器を認識させる必要が有ります。
最初一つもLsMiniにリモコンデータを設定していない状態でアレクサに指示しても「ディバイスが紐付いて居ません」と云うので、Ls Mini自体の設定が不足なのかと思ったら、テレビや照明などのリモコン設定して名前を付けたデータをディバイスと云っているらしく、データ設定が終わってから「アレクサ、ディバイスを探して」と云うと設定した機器用の名前に対しで「x個のディバイスを検出しました」と云って使えるようになります。
でも、セッティングが終わってみれば快適快適!
食事でリビング脇のダイニングに移動しても、リビングのTVや電気も「アレクサ。リビングの電気消して」「アレクサ。リビングテレビ消して」と云うだけで、消してくれる。
手間が掛からないので小まめに消して節電にも良い。
まだ設定していませんが、エアコンなどの温度管理もAIが使えるらしく、「アレクサ。ちょっと寒いな」とか言うと自動でエアコンの温度を調整してくれるらしい。
ただ、気になったのが、TVのチャンネルを「アレクサ。リビングテレビ ×チャンネルにして」と云うと、なぜか現チャンネルより1チャンネル手前のチャンネルになり、指定したチャンネルになりません。
バグでしょうか?
色々実験して調べたら「アレクサ、リブスマートを開いてテレビを1チャンネルにして」などと「リブスマート」の単語を入れて連続で云わないとチャンネル指定が出来ないようです。
それには「Live smartカスタムスキル」を有効にしておく必要が有ります。
live smartの機能がまだ未熟なのでカスタムスキルで補填しているようです。
現在のチャンネルからのUPは「次のチャンネル」で出来ます。
注意点としては同じ家電が複数有ったときの名前の付け方に注意です。
例えばテレビが2台ある時に「テレビ1」「テレビ2」とかの名前にすると、アレクサがなかなか認識してくれません。
私はそれぞれ「リビングテレビ」「テーブルテレビ」と名前を付けました。
これだと確実に言葉を認識してくれます。
-ーー
それと、便利な使い方としては、「アレクサ。ただいま」とか言うと、事前にその言葉に関連付けさせておいた動作を一度にやってくれるらしい。
たとえば、部屋の電気を点けて、エアコン点けて、TVのスイッチも入れるなど、それらを全て「アレクサ。ただいま」の一言で済む。
逆に「アレクサ。行ってきます」とか「おやすみ」とか云ったときには全部スイッチを消すことも出来、スイッチの消し忘れ防止もできると云う訳です。
おいおい順次設定していきたいと思います。